宮本久也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Bcxfubot (会話 | 投稿記録) による 2022年11月9日 (水) 18:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (外部リンクの修正 http:// -> https:// (www.news24.jp) (Botによる編集))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

宮本久也
生誕 1957年
日本の旗 日本 和歌山県
国籍 日本の旗 日本
職業 教育者
テンプレートを表示

宮本 久也(みやもと ひさや、1957年[1] - )は、日本の教育者東京都立八王子東高等学校統括校長(第13代)、元全国高等学校長協会会長、八王子市消費者教育推進会議参加者、Tazaki財団理事[2]

来歴・人物

和歌山県出身。筑波大学第一学群人文学類(現:筑波大学人文・文化学群人文学類)卒業後、日本史の教員として都立高校の教壇に立つ。東京都教育庁指導部指導主事、同主任指導主事(高校改革担当)、都立学校教育部入学選抜担当副参事、指導部高等学校教育指導課長、指導企画課長などを経て、 2012年4月に東京都立西高等学校統括校長、2015年全国高等学校長協会会長に就任(〜2018年3月)。全国普通科高等学校長協会理事長(2015年2018年)、中央教育審議会初等中等教育分科会臨時委員(2015年)、文部科学省高大接続システム改革会議委員(2015年2月〜2016年3月)など数々の審議会委員を兼任[3]したのち、2018年4月から東京都立八王子東高等学校統括校長。

西高校校長として、ハーバード・ビジネス・スクールでの授業体験や部活動重視の取り組みを通し、同校の人気を再燃させた[4]

八王子東高校校長としても「探究」という独自の授業を始め、特色として打ち出している[5][6]。また、大学入試における英語民間試験の導入について、高校現場から問題提起をしている[7][8][9]。また、2019年6月より八王子市消費者教育推進会議の一員も務めている[10]

主張

  • センター試験に変わる「大学入学共通テスト」について「これからの時代に求められる力を問う内容で意欲的だが、選抜試験に使うとなると、様々な問題がある」と述べ、問題点として採点方法やコスト、採点基準の公平性等を挙げている。また、新テスト対策の授業によって学校行事部活動が犠牲になり、社会性協調性を育てる「高校のもう一つの役割」が疎かになるのではないかと述べている[7]
  • 2019年10月21日に全国高等学校長協会が開催した緊急シンポジウム「英語4技能の民間資格試験は混乱なく実施できるのか」では司会を務め「さまざまなことが分からない時点で実施された文科省の人数調査を、現場は『あてにならない』と考えている」と大学入学共通テストにおける英語民間試験の活用について懸念を表明した[11][12]

著書

  • 共著『検証 迷走する英語入試』岩波ブックレット、2018年6月。ISBN 9784002709840 

脚注

  1. ^ 3つのポリシーこそが高校生の判断材料になっていく (PDF) 進研アド between 2016/04付
  2. ^ 役員名簿”. Tazaki財団. 2019年9月21日閲覧。
  3. ^ 大学入学者選抜の新展開”. 2019年9月22日閲覧。
  4. ^ 開成を蹴っても都立西高 ハーバードの授業体験も 都立西高校の宮本久也校長に聞く 日経カレッジカフェ 2017/5/27付
  5. ^ 八王子東の探究”. 東京都立八王子東高等学校. 2019年9月21日閲覧。
  6. ^ 応募倍率低迷の中 都立高で入試|NHK 首都圏のニュース”. NHK NEWS WEB. 2019年2月23日閲覧。
  7. ^ a b 記述式導入へ センター試験はこう変わる”. 日テレNEWS24. 2019年9月21日閲覧。
  8. ^ 東大の決定「ありがたい」英語民間試験 教育現場、負担の少なさ歓迎”. 東大新聞オンライン. 2019年9月21日閲覧。
  9. ^ 読売新聞 2018/12/07付
  10. ^ 消費者教育推進会議”. 八王子市. 2019年9月21日閲覧。
  11. ^ 【英語民間試験】全高長緊急シンポ 学校長の不安あらわ”. 教育新聞. 2019年10月24日閲覧。
  12. ^ Project, KIT Speakee (2019年10月21日). “これに対して,司会を務めた都立八王子東高の宮本久也校長は「さまざまなことが分からない時点で実施された文科省の人数調査を,現場は『あてにならない』と考えている。..... 」と懸念を表明。→”. @KITspeakee. 2019年10月24日閲覧。