塩屋秋貞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Evans700 (会話 | 投稿記録) による 2022年6月5日 (日) 09:18個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (カテゴリの編集)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

 
塩屋 秋貞
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 大永元年(1521年
死没 天正11年3月3日1583年4月24日
官位 筑前守
主君 上杉謙信織田信長佐々成政
氏族 塩屋氏
テンプレートを表示

塩屋 秋貞(しおや あきさだ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将

略歴

塩屋氏飛騨国大野郡国人。元はの物流を支配する商人だったといい、秋貞自身も武将兼商人だったという[1]

大永元年(1521年)、誕生。永禄7年(1564年)、甲斐武田氏の家臣・山県昌景尾崎城を攻められて敗退し、尾崎城を捨て、蛤城(古川城[2]に移った。その後は上杉氏に属し、上杉謙信越中国・飛騨侵攻戦において目代を務め、江馬輝盛内ヶ島氏理姉小路頼綱らを支配下に置いた時期もある。

謙信没後は織田信長に従属したが本能寺の変後は佐々成政に与する。天正11年(1583年)、越中城生城主・斎藤信利との戦いで討ち死にしたとされるが、死亡時期については諸説ある。

脚注

  1. ^ 三木自綱が彼に借金をした文書も残っており、相当な財力を有した商人であった事が窺える。
  2. ^ 岐阜県吉城郡