周循

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ZéroBot (会話 | 投稿記録) による 2011年6月25日 (土) 23:04個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: ca:Zhou Xun (Tres Regnes))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

周 循(しゅう じゅん、生没年不詳)は、中国後漢末期から三国時代の人物。周瑜の息子。廬江郡舒県の人。は不明。周胤孫登妻の兄。周峻の従兄弟。『三国志志に記録がある。

生涯

後漢末期の群雄の1人である孫権に仕え、208年赤壁の戦い曹操を破った周瑜は210年に死去したが、2人の男子と1人の女子がいたという。周循は長男である。

主君である孫権の娘・孫魯班(母は歩夫人)を娶り、騎都尉を拝命した。周瑜の遺風を持っていたが早くに卒去したという。

周瑜一族のその後

周循の弟の周胤は興業校尉となり、彼もまた孫氏の女子を妻に迎えた。1000の兵士を率いて公安に駐屯したという。229年には、都郷侯に封じられたが、素行が不良であったため、罪を得て廬陵郡に配流された。239年諸葛瑾歩騭は連名で上奏し、周瑜のかつての功績に免じて周胤の罪を許すよう求めた。孫権は一度は難色を示したが、諸葛瑾と歩騭は再び周胤の復帰を要望し、朱然全琮もこれに同調したため、周胤を赦免することを決めた。しかし、周胤は病死してしまった。その後の周瑜の子孫の動静は史書からは明らかにならない。

周瑜の娘は225年に太子の孫登の妻として迎えられた記録がある(「程秉伝」)。しかし、その後の消息や子については明らかではない。

周瑜の兄の子の周峻もまた、周瑜の生前の功績により、偏将軍に任じられ、軍吏と兵士を1000人預かる立場となっていた。陸遜の指揮下で軍役に従事したこともある(「陸遜伝」)。周峻の死後、その子の周護を部将として取り立てることを全琮が孫権に対し願ったが、孫権は周護の性格の悪評を聞いていたため任用しなかった。