古里村 (栃木県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。まさふゆ (会話 | 投稿記録) による 2015年12月14日 (月) 09:15個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (行政を加筆)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

古里村
廃止日 1955年4月1日
廃止理由 新設合併
古里村田原村河内村
現在の自治体 宇都宮市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 栃木県
河内郡
隣接自治体 宇都宮市
河内郡田原村絹島村
塩谷郡阿久津町氏家町
古里村役場
所在地 栃木県河内郡古里村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

古里村(ふるさとむら)は、栃木県の中部、河内郡に属していたである。

地理

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、白沢村、中岡本村、下岡本村、下橋村、岡本新田、長峯新田が合併し河内郡古里村が成立する。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 田原村と合併して河内村となり消滅。
  • 1966年(昭和41年)4月1日 - 河内村が町制施行して河内町となる。
  • 2007年(平成19年)3月31日 - 河内町が上河内町とともに宇都宮市へ編入される。

行政

  • 古里村長
氏名 就任 退任 備考
1 田中庸義 1889年(明治22年)6月1日 1893年(明治26年)5月30日
2 田中庸義 1893年(明治26年)6月1日 1897年(明治30年)6月20日
3 湊定次 1897年(明治30年)6月21日 1901年(明治34年)6月20日
4 湊定次 1901年(明治34年)6月21日 1905年(明治38年)6月20日
5 湊定次 1905年(明治38年)6月21日 1908年(明治41年)10月23日
6 小森慶一 1908年(明治41年)10月24日 1910年(明治43年)10月6日
7 高橋長庫 1910年(明治43年)10月21日 1912年(大正元年)8月13日
8 手塚定治 1912年(大正元年)9月18日 1916年(大正5年)6月10日
9 釜井吾平 1916年(大正5年)10月11日 1920年(大正9年)10月10日
10 釜井吾平 1920年(大正9年)10月11日 1922年(大正11年)5月30日
11 釜井真一郎 1922年(大正11年)9月4日 1926年(大正15年)10月3日
12 釜井真一郎 1926年(大正15年)10月4日 1927年(昭和2年)2月18日
13 永井藤三郎 1927年(昭和2年)6月6日 1930年(昭和5年)1月28日
14 平山順一郎 1931年(昭和6年)6月1日 1935年(昭和10年)5月21日
15 釜井真一郎 1935年(昭和10年)7月2日 1939年(昭和14年)7月1日
16 釜井真一郎 1939年(昭和14年)7月2日 1943年(昭和18年)7月1日
17 釜井真一郎 1943年(昭和18年)7月2日 1945年(昭和20年)5月20日
18 五月女久五 1945年(昭和20年)6月6日 1946年(昭和21年)5月11日
19 杉本真一郎 1946年(昭和21年)5月29日 1946年(昭和21年)12月19日
20 高橋四郎 1947年(昭和22年)4月5日 1951年(昭和26年)4月4日
21 高橋四郎 1951年(昭和26年)4月5日 1955年(昭和30年)3月31日

出典:『栃木県町村合併誌 第四巻』, p. 173-174

交通

鉄道

参考文献

  • 『栃木県町村合併誌 第四巻』 栃木県、1957年3月。

関連項目