佐久間盛重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。立花左近 (会話 | 投稿記録) による 2011年10月22日 (土) 02:55個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

佐久間 盛重(さくま もりしげ)は、

  1. 戦国時代武将織田信秀信長に仕えた。佐久間盛経の子。大学允。桶狭間の戦いで戦死。本項にて解説する。
  2. 戦国時代の武将。佐久間盛通の長男。久六。織田信秀に仕えたが1539年に死去。→佐久間盛重 (久六)を参照。
  3. 江戸時代前期の人物。旗本佐久間盛郎の子で佐久間盛久の養子。九平。→佐久間盛重 (九平)を参照。

佐久間大学(月岡芳年画)

佐久間 盛重[1](さくま もりしげ、生年不詳 - 永禄3年5月18日1560年6月11日))は、戦国時代の武将。大学允、大学助。織田氏の家臣。

はじめ、信長の弟・信行(信勝)付きの家老で、天文20年(1551年)の信秀の葬儀では、信行に供奉している(『信長公記』)。弘治2年(1556年)、信長と信行と対立し家臣の多くが信行方に走った時には、盛重は信行付きの家老という立場ながら同族の佐久間信盛らとともに信長方に味方する。信長が信行方の柴田勝家林秀貞と合戦(稲生の戦い)を行った際は名塚砦を堅持した。その際、信行方の橋本十蔵を討ち取っている。

永禄3年(1560年)の桶狭間の戦いでは、その前哨戦において丸根砦を守備し、近隣の鷲津砦と連携して今川方の尾張侵攻の拠点である大高城を牽制する任を担ったが、大高城救援のため出陣した今川方の部将・松平元康(後の徳川家康)勢の攻撃により丸根砦は陥落、盛重は戦死した。

盛重の子、盛昭は姓を「佐久間」から「奥山」へ変え、丹羽長秀豊臣秀吉に仕えた。 娘は新庄直頼佐久間盛政に嫁いだという(『寛政重修諸家譜』)。

脚注

  1. ^ 諱は「盛重」とされるが、文書等の裏付けは存在しない。