コンテンツにスキップ

乙支路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Zerostone5482 (会話 | 投稿記録) による 2011年8月25日 (木) 07:21個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (2008年末に東大門運動場が撤去されました。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

乙支路
各種表記
ハングル 을지로
漢字 乙支路
発音 ウルチロ
英語 Euljiro
テンプレートを表示

乙支路(ウルチロ)は、大韓民国ソウル特別市中区に位置する道路で、ソウル特別市庁と東大門歴史文化公園(旧 東大門運動場)を連結する道路である。

名称は高句麗の将軍である乙支文徳の名前に由来する。この道路の下をソウルメトロ2号線が通る。中区庁を中心とするソウルの代表的なオフィス街で、椅子などの家具専門店でもよく知られている。

日本統治時代、ソウルが京城であった時代には「黄金町」と呼ばれる日本人街であった。1912年12月6日、乙支路で電車運行が開始される[1]

交通

鉄道

脚注

  1. ^ 今日の歴史(12月6日) 聨合ニュース 2008/12/06