コンテンツにスキップ

中野二郎 (作曲家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。柴崎力栄 (会話 | 投稿記録) による 2012年4月28日 (土) 01:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (otheruses)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

中野 二郎(なかの じろう、1902年4月10日 - 2000年6月10日)は、日本の作曲家編曲家

愛知県出身。マンドリンギターを独学で習得し、マンドリン合奏曲・マンドリン独奏曲・ギター独奏曲を作曲。『パガニーニの主題による30の変秦曲』は1954年のイタリア国際ギター作曲コンクールに入賞した。また『一茶さん』などの童謡作曲家としても知られる。

1945年からNHK名古屋放送管弦楽団の指揮者を務めた。

数多くのイタリア管弦楽曲吹奏楽曲を日本に紹介し、マンドリンオーケストラのために編曲。収集した資料の多くは同志社大学図書館中野譜庫に保存されている。

主な作品

ギター独奏

  • アリランの主題による変奏曲
  • パガニーニの主題による30の変奏曲

マンドリン独奏

  • 祈り
  • 「春が来た」変奏曲
  • 「旅愁」の主題による変奏曲
  • 第二幻想曲
  • セレナータ
  • 祈り
  • 夕べの想い(夜曲)
  • 「美しき我が子や何処」による主題と変奏曲
  • 星夜
  • 落葉の唄
  • 三つの練習曲

マンドリンオーケストラ

  • 組曲「漁村の一夜」
  • 本朝昔噺絵本
  • アイヌわらべ歌による綺想曲

編曲作品

外部リンク