フォアローゼズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。110.4.169.48 (会話) による 2011年4月23日 (土) 15:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (英語版の内容を訳して挿入)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

フォア・ローゼズFour Roses)は、1888年に創業したアメリカ合衆国バーボンの銘柄で、現在は日本キリンビール・グループが所有している。フォア・ローゼズ(Four Roses、四つの薔薇)の由来は、創業者の Rufus Mathewson Rose と、その兄弟と、二人の息子の4名の Rose によると推測されているが、他にも諸説があり、明らかでない。また、ケンタッキー州ローレンスバーグ蒸溜所は1910年に設立されたミッション・リバイバル様式の建物で、アメリカ合衆国国家歴史登録財となっている。今日でも、ケンタッキー州ローレンスバーグで蒸留されており、米国内では主としてケンタッキー州、国外ではアジアと欧州で販売されている。

歴史

1888年から1943年のあいだは、フォア・ローゼズ・ウイスキーは、ポール・ジョーンズ・ジュニアーが設立した同名の蒸留製造所で製造されていた「ストレート・バーボン」の呼び名であった。この蒸留製造所は、1920年から1933年にわたるアメリカ合衆国での禁酒法時代の期間も、「薬用」バーボンの蒸留製造を目的として、当時、例外的に法に抵触しない蒸留製造の恩恵を得ていた稀な事業者の一つである、フランクフォート蒸留製造社(Frankfort Distilling Company)を取得合併して、バーボンの製造を継続した。

1943年に、カナダシーグラム・グループが、フランクフォート蒸留製造社を再取得合併し、フォア・ローゼズ(Four Roses、四つの薔薇)の銘柄で、ブレンド・ウイスキーの製造を開始した。しかし、国内市場においてフォア・ローゼズ・バーボンが継続的な成功を収めたにも関わらず、シーグラムは、アジア及び欧州の市場に販売を集中させるため、アメリカ合衆国へのバーボンの販売を停止した。数十年紀のあいだで、この銘柄は、ジム・ビームに次いで、世界中でもっともよく売れているバーボンの一つとなった。

2002年に、日本キリンビール・グループが、ヴィヴェンディ・グループからフォア・ローゼズを再度取得した。ヴィヴェンディはその前年に、シーグラム・グループを取得合併した結果として、この銘柄を自社で継承していた。(キリンビールは、これ以前にすでに、フォア・ローゼズ銘柄のアジアでの販売業者となっていた)。それ以降、キリンビールはフォア・ローゼズをバーボン・ウイスキーの同義語、または代名詞的な銘柄として再位置付けを行った(ブレンド・ウイスキーの製造は、2002年には停止していた)。

しかし、ケンタッキー州で製造され販売されている、アルコール含有度40度から50度のフォア・ローゼズ・バーボンは、現時点ではアメリカの他の州においては、販売の形では入手できない。また、このバーボンと、同じ銘柄のもとで欧州やアジアで販売されているバーボンは別のものである。

バーボン

他のバーボンと同様に、フォア・ローゼズも、主として、原料であるトウモロコシから、洗練さが加わっていった。バーボンは、オーク製の新しいバレル(樽)のなかで、少なくとも五年間は熟成のときを持つ。この過程によって、風味と色合いがバーボンに加わる。

フォア・ローゼズ・バーボンは、その貯蔵の仕方で他のバーボンと区別される。フォア・ローゼズの場合、他のケンタッキーの蒸留製造業者が、各階のあいだの温度差を利用して、ウイスキーを熟成させるため使う、時に八階建てにもなる建物の代わりに、一階建ての倉庫で貯蔵を行う。

ラベル

フォア・ローゼズの蒸留製造所は、数種類のバーボンを製造している:

  • フォア・ローゼズ  黄色ラベル、40度 :この銘柄での花形製品(ケンタッキー州、欧州及び日本に限って販売)
  • フォア・ローゼズ  スモール・バッチ、45度 :(ケンタッキー州、欧州及び日本に限って販売)
  • フォア・ローゼズ  シングル・バレル、50度 :(ケンタッキー州、欧州及び日本に限って販売)
  • フォア・ローゼズ  シングル・バレル、43度 :(欧州のみで販売)
  • フォア・ローゼズ  スーパー・プレミアム、43度 :(日本のみで販売)
  • フォア・ローゼズ  黒ラベル、40度 :(日本のみで販売)
  • フォア・ローゼズ  マリアージュコレクション、50度:2008年から発売。季節産品。

スペシャルリミテッド・エディション

2007年9月、フォア・ローゼスは、蒸留所の技術者ジム・ラトリッジの就任40周年を記念して、樽出し瓶詰めの限定のバーボンを販売した。このバーボンは、わずか1,442本のみの生産で、無濾過であった。各ボトルには金色のインクで手書きされたバレル番号、蔵番号と、アルコール度数が記された。このバーボンのアルコール度数は、おおよそ49度から55度であった。

40周年記念ボトルの成功に続き、フォア・ローゼスは、さらにフォア・ローゼスの商標の120周年を記念する限定バーボンとして、2008年5月に2,238本の記念ボトルの製造を開始することを発表した。このバーボンは、12年物の無濾過で、アルコール度数は51.5度から56度の間であった。

2008年9月のケンタッキーバーボン祭りの期間中に、フォア・ローゼスは、2008年に、マリアージュコレクションを発売すると発表した。これは、蒸留所長によって厳選されたバレルを用い、約10年と約13年の2種類の香りを合わせたバーボンであり、3,500本であった。

関連項目

その他

フォア・ローゼズ・スーパー・プレミアムは、日本では、「フォア・ローゼズ・プラチナ」の名で販売されているが、ボトルのどこにもそのような名は記載されていないという話がある。ボトルには「 Super Premium 」の文字が入っている。

外部リンク


translation: fr:Four Roses 14 octobre 2006 à 08:30 より翻訳
contributors: 82.126.244.247, Blidu, Arnaud.Serander, Matpib, Arnaudh