ヒメキアシドクガ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。森津 (会話 | 投稿記録) による 2022年1月22日 (土) 06:34個人設定で未設定ならUTC)時点の版 ({{独自研究}}および{{独自研究範囲}}貼付。カテゴリを「ドクガ」から「ドクガ科」へ変更)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ヒメキアシドクガ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: 鱗翅目 Lepidoptera
: ドクガ科 Lymantriinae
: Ivela属 Ivela
: ヒメキアシドクガ I. ochropoda
学名
Ivela ochropoda (Eversmann, 1847)
和名
ヒメキアシドクガ

ヒメキアシドクガ(姫黄脚毒蛾)はチョウ目ドクガ科昆虫北海道,本州(東北地方北部,関東から中部山地),朝鮮半島[1],シベリア東南部(ウスリー地方[2])に分布する[3]

形態

開張[1]は雄29-31mm、雌38-40mm[2][4]。両翅とも純白で無紋[1][2]。前脚の脛節跗節、中脚と後脚の跗節は橙黄色[2][3]とする[5]

生態

年1回発生[1]。幼虫はハルニレにつく[1][3][4]。成虫は高緯度高標高地帯では7月中旬から8月上旬、低山地では6月に見られるがあまり多くない[3]

関連項目

参照資料等

  1. ^ a b c d 『日本産蛾類標準図鑑Ⅱ』 岸田泰則編(学研教育出版)2011年、143頁
  2. ^ a b c d 『原色日本蛾類図鑑(下) 改訂新版』 江崎悌三(他)著(保育社)1971年、27頁
  3. ^ a b c d 『日本産蛾類大図鑑 第1巻:解説編』 井上寛(他)著(講談社)1982年、633頁
  4. ^ a b ヒメキアシドクガ”. みんなで作る日本産蛾類図鑑. 2015年6月26日閲覧。
  5. ^ 編注)これまで本種の情報は乏しく著名図鑑でも写真は標本のみが掲載されていたが、当初稿リリース後、Web上では燈火に飛来した明らかに雄個体と判る写真も少数ではあるが掲載されるようになってきている。これらを見る限り、雌雄とも全ての跗節は橙黄色が明瞭、翅は雌雄とも純白で、雄のキアシドクガの様に前翅前縁や翅脈が黒ずんでいる様子は見られない。雌雄の区別はもっぱら触角で行わざるを得ない様に見受けられる[独自研究?]