バスカード (青森市営バス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Around50 (会話 | 投稿記録) による 2022年3月26日 (土) 07:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎種類)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

バスカードは、青森市営バス路線で使用できる磁気式乗車カードである[1]1992年(平成4年)11月10日[2]に紙の回数券に替わるものとして導入された[3]青森県内初のバスカードシステムである[2]

種類

以下の券種がある。

  • 普通カード - 誰でも常時利用可能。発売額1000円で利用額1100円の「普通バスカード1,100」、発売額3000円で利用額3360円の「普通バスカード3,360」、発売額5000円で利用額5850円の「普通バスカード5,850」の3種類。
  • 通学カード - 学生・生徒用。発売額1000円で利用額1300円の「通学バスカード1,300」、発売額3000円で利用額4000円の「通学バスカード4,000」、発売額5000円で利用額6800円の「通学バスカード6,800」の3種類。
  • お買物カード - 青森市内で10時から16時の間に乗車する場合に利用可能。発売額1000円で利用額1300円(買物バスカード1,300)。
  • フリールートカード - 青森市内全区間を自由に乗降できる一日乗車カード。土日祝日のみ利用可。乗車して最初にカードリーダーに通すことにより、利用日をカード内に記録する方式。青森市市民バスでも利用可能。大人500円、小人250円。
  • 贈答用カード - 発売額1000円で利用額1100円。
  • 校外学習用フリールート券 - 中学校高校の校外学習での利用を目的とした一日乗車券であり、個人には発売せず、学校単位で営業所に事前申込した場合のみ発売する。平日のみ利用可。青森市市民バスでも利用可能。大人700円、小人350円。

導入当初は普通バスカードをバスカード・ベルデ、通学バスカードをバスカード・トゥインクル、買物バスカードをバスカード・グッディ、フリールートカードをバスカード・ワンディと称していた。

2022年(令和4年)3月5日から、青森地域連携ICカード「AOPASS」導入開始により、前日の4日をもって、校外学習用フリールート券を除くバスカードの発売を終了した(手持ちのバスカードは引き続き使用可能)。

販売箇所

  • 青森市営バス車内
  • 青森市営バス営業所・案内所・定期券発売所(青森駅前発売所、東部営業所、西部営業所定期券窓口、NTT青森支店前発売所)
    • 2021年令和3年)1月12日 から、先述の窓口でのフリールートカード購入時に、キャッシュレス決済(クレジットカード・交通系ICカード・QRコード決済)が利用可能となった[4]。ただし、バスカードと車内でフリールートカードを購入する場合はキャッシュレス決済はできず、現金での取り扱いのみとなる。
  • 青森市内郵便局貯金窓口(一部局を除く、浪岡地区郵便局での取り扱いはない)
  • バスカード委託販売所(ダイヤ改正時に配布される冊子型時刻表に記載)
    • 浪岡地区では「浪岡専門店会」(最寄りバス停は「(浪岡)下町」)以外では、郵便局やコンビニエンスストアでの取扱箇所はない[5]

脚注

  1. ^ 乗車券等(定期券・バスカード・フリーパス券) 青森市交通部
  2. ^ a b 市営バス90年のあゆみ (PDF) - 青森市企業局交通部、2016年3月29日、p.9
  3. ^ 河北新報』1992年11月1日付。
  4. ^ 乗車券販売窓口でのキャッシュレス決済が始まりました 青森市交通部、2020年11月20日
  5. ^ 平成26年10月1日改正『青森市営バス ポケット時刻表』28 - 29ページ。

関連項目

外部リンク