コンテンツにスキップ

ナオミ・クライン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。SK (会話 | 投稿記録) による 2012年3月27日 (火) 04:06個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:ユダヤ系カナダ人を追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ナオミ・クライン

ナオミ・クラインNaomi Klein1970年5月8日 - )はカナダジャーナリスト作家活動家。21世紀初頭における、世界で最も著名な女性知識人、活動家の一人として知られる[1]

人物・来歴

1970年、モントリオールのユダヤ人活動家の家に生まれる。ジャーナリストとしての活動は、トロント大学在学中に学生新聞の編集長を務めたところから始まる。1999年に『ブランドなんか、いらない』を発表し、反グローバリゼーションにおけるマニフェストとしての評価を受け、クラインの名は一躍、世界にとどろく。続いて2002年には『貧困と不正を生む資本主義を潰せ』を刊行。名声を確立した。雑誌・新聞への寄稿も数多い。さらに、結婚相手のカナダ人テレビジャーナリストのアヴィ・ルイス(Avi Lewis)とは、共同でドキュメンタリー映画を作成している。

主張

著書

単著

  • No Logo: Taking Aim at the Brand Bullies, (A. A. Knopf Canada, 2000).
松島聖子訳『ブランドなんか、いらない――搾取で巨大化する大企業の非情』(はまの出版, 2001年/新版, 大月書店, 2009年)
  • Fences and Windows: Dispatches from the Front Lines of the Globalization Debate, (Flamingo, 2002).
松島聖子訳『貧困と不正を生む資本主義を潰せ――企業によるグローバル化の悪を糾弾する』(はまの出版, 2003年)
  • The Shock Doctrine: the Rise of Disaster Capitalism. (Metropolitan Books, 2007). ISBN 0805079831
『ショック・ドクトリン――惨事便乗型資本主義の正体を暴く』、上下巻、幾島幸子村上由見子訳、岩波書店、2011年 ISBN 9784000234931(上巻)、 ISBN 9784000234948(下巻)

映像作品

  • The Take
  • The Shock Doctrine

脚注

  1. ^ 『プロテスト』誌、『フォーリン・ポリシー』誌共同による「2005年世界知識人投票」で、11位、女性では1位にランクした。
  2. ^ ナオミ・クラインが、ミルトン・フリードマン研究所という名の経済研究所創設に、反対する教職員グループに招かれ、シカゴ大学で行った講演筆記録2008年10月6日

外部リンク