スペースキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MerlIwBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月31日 (木) 16:01個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる 追加: it:Barra spaziatrice)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

スペースキー(スペースバー、英:Space key、Space bar)は、英文タイプライターコンピュータ用のキーボードのキーの一つ。通常は何も刻印されておらず、スペース(ブランク、空白)文字の入力や、日本ではかな漢字変換の操作にも使用する。

概要

スペースキーは通常、キーボードの一番下の行にあり、水平で他のキーより幅広い。そのため、キーでなく、バーと呼ばれることも多い。

主な用途は文字入力の際のスペース文字の入力であり、左右いずれの親指でも押しやすいように幅が広い。これは、元来キーボードは英文タイプライターが出自であり、欧文では単語間に必ずスペースを入れるから、その使用頻度が極めて高いことによる。標準的な指の割り当てでも、それ以外のキーを人差し指から小指に割り当て、スペースキーのみは親指で、しかも左右どちらを使ってもかまわないとして、特別扱いである。

しかし日本語キーボードの大半では、他の言語のキーボードと比較するとスペースキーの幅は広くない。これはJISキーボードではスペースバーの左右に、かな漢字変換用のキーが追加されたためである。

主な用途

オペレーティングシステムによっては、スペースキーはコントロールキーなどの修飾キーと一緒に使うことで、サイズ変更、現在のウィンドウを閉じる、ハーフスペース、バックスペース、などの機能を果たす。

コンピュータゲームやその他のアプリケーションソフトウェアでは、スペースキーは通常の文字入力用に加えて、ジャンプする、チェックボックスをマークする、などの無数の用途で使用されている。デジタルビデオを再生するメディアプレーヤーの多くでは、一時停止や再開の用途で使用されている。

日本ではかな漢字変換の「変換キー」としても使われる場合が多い(スペース変換)。この操作が主流となったのはPC-9801シリーズ一太郎ATOKとされる。背景としては、日本語では文章中には通常はスペースを多用しないが、変換キーは多用する、更にはPC-9801シリーズのスペースキーは幅が広く使用しやすく、逆に「XFER」(変換キー)や「NFER」(無変換キー)は使用しにくかった(初期のキーボードでは「NFER」が無い[1]、幅が狭い、キーの用途が広く知られていない)事が挙げられる。なお一太郎と競合したは、当初は「XFER」で変換し、スペースは変換時の区切りの指示に使用したが、しかしスペース変換への支持層の増大から途中からスペースバーによる変換もサポートした。このスペース変換は「親指で変換しやすい」という操作性では親指シフトとも似ている。

参照

  1. ^ PFU キーボードコレクション (NEC)

関連項目