ジョウザンミドリシジミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2019年6月4日 (火) 05:23; 松茸取りの翁 (会話 | 投稿記録) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ジョウザンミドリシジミ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: 鱗翅目 Lepidoptera
: シジミチョウ科 Lycaenidae
亜科 : ミドリシジミ亜科 Theclinae
: オオミドリシジミ属 Favonius
: ジョウザンミドリシジミ
F. taxila or F.aurorinus
学名
Favonius taxila
or Favonius aurorinus
和名
ジョウザンミドリシジミ
英名
The Cognatus Green Hairstreak

ジョウザンミドリシジミ(定山緑小灰蝶 Favonius taxilaまたはFavonius aurorinus)は、チョウ目シジミチョウ科に属するチョウの一つ。ゼフィルスと呼ばれるグループの一種。

概要[編集]

体の大きさに比べて頭部が大きく、前翅先端はやや鋭角気味となり、林内を俊敏に飛翔する青緑色のシジミチョウ。翅裏は灰色地で、暗灰色の縁取りを持つ白帯が縦に走る、ミドリシジミ類では一般的な模様。Favonius属の他のミドリシジミと同様、雄の翅表の光沢は青みが強く、野外での同定は訓練が必要。とくにエゾミドリシジミと似る(本種の方が尾状突起が長く、白帯は後翅肛角にいくにしたがって細くなる)。

ブナ科ミズナラコナラカシワを食樹とするが、特にミズナラとの結びつきが強い。越冬態は卵。成虫は6月下旬から7月にかけて羽化する。雄の占有飛翔は朝方8時~9時ごろ。

分布[編集]

国内では北海道北東部・本州東北地方中国地方日本海側に分布する。分布域としてはエゾミドリ、メスアカミドリダイセンと近いが、本種は九州にはいない。

日本国外ではロシア極東地域、中国大陸東北部、朝鮮半島に生息する。

関連項目[編集]

参考文献[編集]

  • 牧林功解説 『日本の蝶』成美堂出版、1994年、ISBN 4-415-08045-6
  • 日本環境動物昆虫学会編『チョウの調べ方』文教出版、1998年、ISBN 4-938489-11-2