コンテンツにスキップ

カグヤコウモリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ZéroBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月2日 (水) 12:06個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: fr:Myotis frater)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

カグヤコウモリ
保全状況評価
絶滅危惧II類 (VU)環境省レッドリスト
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: コウモリ目 Chiroptera
: ヒナコウモリ科 Vespertilionidae
: ホオヒゲコウモリ属 Myotis
: カグラコウモリ M. frater
学名
Myotis frater
Allen, 1923
和名
カグヤコウモリ
英名
Long-legged Whiskered Bat

カグヤコウモリMyotis frater)は、コウモリ目(翼手目)・ヒナコウモリ科ホオヒゲコウモリ属に分類されるコウモリの一種。

分布

日本(北海道本州岐阜県石川県以北)、中国東南部、トルキスタンから東シベリアに分布する[1]

特徴

前腕長36-41mm、頭胴長44-56mm、尾長38-47mm、体重5.5-11g[1]。体色は黒褐色。和名は、本種の最初の発見場所が竹林だったことに由来する[2]

日中は樹洞を隠れ家としており、ときには家屋でも集団をつくる[1]。初夏に1仔を出産し、子どもは約30日で親と同じ大きさまで育つ[1]

関連項目

参考文献

  1. ^ a b c d 阿部永・石井信夫・伊藤徹魯・金子之史・前田喜四雄・三浦慎悟・米田政明『日本の哺乳類 改訂版』東海大学出版会、2005年7月20日。ISBN 4-486-01690-4 
  2. ^ 小宮輝之『フィールドベスト図鑑 日本の哺乳類』学習研究社、2002年3月29日。ISBN 4-05-401374-0