コンテンツにスキップ

オウギビタキ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。HiW-Bot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月13日 (日) 10:40個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2) (ロボットによる 追加: cs:Pávík)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

オウギビタキ属
ヨコフリオウギビタキ
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: スズメ目 Passeriformes
亜目 : スズメ亜目 Passeri
上科 : カラス上科 Corvoidea
: オウギビタキ科 Rhipiduridae
: オウギビタキ属 Rhipidura
学名
Rhipidura Vigors & Horsfield1827
英名
Fantail

44種

オウギビタキ属(おうぎびたきぞく、学名 Rhipidura)は、スズメ目オウギビタキ科の1属である。

分類

古い分類では、ヒタキ科の亜科であった。

Sibley分類では、カラス科オウチュウ亜科オウギビタキ族 Rhipidurini唯一の属だった。オウチュウ亜科にはほかにオウギヒタキ族(標準的な分類のオウギヒタキ科に相当)とカササギヒタキ族(カササギヒタキ科に相当)が属していた。

ながらくオウギビタキ科の唯一の属だったが、Irestedt et al. 2008[1]によりビロードムシクイ Lamprolia victoriae(ビロードムシクイ属唯一の種)が近縁と判明し、カササギヒタキ科 Monarchidae からオウギビタキ科に移された[2]

国際鳥類学会 (IOC) によると、44種が属する[2]

出典