コンテンツにスキップ

ウズラ類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MerlIwBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月12日 (土) 05:44個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる 追加: rm:Quacras)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ウズラ類
ヨーロッパウズラ
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: キジ目 Galliformes
: キジ科 Phasianidae
階級なし : ウズラ類
英名
quail

ウズラ類(うずらるい、鶉類)は、大きな分類群であるキジ亜科(分類体系によってはキジ科)の中で、ウズラ Coturnix japonica に似た小型種の総称である。英語quail の訳語として使われることもある。

キジ類シャコ類ジュケイ類などの対義語として使われる。

ただしヤマウズラ属は、ヤマウズラ類として別にすることもある。英語では quail ではなく partridge(ウズラより大型のシャコ類やテッケイの仲間)に含められる。

キジ科以外の「ウズラ」

ミフウズラ科 Turnicidaeナンベイウズラ科 Odontophoridae は、科が異なり、ミフウズラ科は目も異なる(目分類には諸説ある)。

英語では、ミフウズラ科は buttonquail。ナンベイウズラ科は New World quail と総称され、広義には quail に含められる。この場合、狭義の quail であるキジ科の quailOld World quail と呼ぶ。