ウェルケラエの戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Meine Libe (会話 | 投稿記録) による 2021年10月23日 (土) 11:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:ボイオリクスを追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ウェルケッラエの戦い

ジョヴァンニ・バッティスタ・ティエポロによる絵画
戦争キンブリ・テウトニ戦争
年月日紀元前101年
場所:ウェルケッラエ
結果:ローマ軍の決定的勝利、キンブリ族の滅亡
交戦勢力
キンブリ族 共和政ローマ
指導者・指揮官
族長ボイオリクス ガイウス・マリウス
戦力
戦士210,000 軍団兵80,000
損害
死亡140,000
捕虜60,000
死亡1,000

ウェルケッラエの戦い(ウェルケッラエのたたかい)は、紀元前101年ガッリア・キサルピーナに侵入したキンブリ族の軍勢とローマ軍の間で起こった戦い。この戦いとアクアエ・セクスティアエの戦いとを合わせてキンブリ・テウトニ戦争と呼び、同戦争で歴史的勝利を得たガイウス・マリウス民衆派の英雄となった。

経過

テオドール・モムゼンによると、ハンニバルがかつてローマ軍と戦いを繰り広げた古戦場で両者は遭遇し、マリウスは決戦の場を見通しのよい平原を選んだ。地の利を得たローマ騎兵はキンブリ族の騎兵隊を圧倒し、マリウス軍はそのまま一方的にキンブリ人を打ち負かした。

移動する部族は往々にして一族で行動を共にするため、敗北を知った一部のキンブリ族女性が子供と共に自害した。また生き残った者達はその殆どが奴隷として過酷な運命を辿る事になった。

結果

ローマ軍に滅ぼされたキンブリ族。
フランスの画家アレクサンドル=ガブリエル・ドゥカンによる『キンブリ族の敗北』(«La défaite des Cimbres» par Alexandre-Gabriel Decamps

この戦いの前にアクアエ・セクスティアエの戦いでマリウスはテュートン族も一方的に撃破し、その存在を根絶やしにした。敗北の報を聞いた後続の蛮族達は、ローマ軍に恐れをなして故郷へと逃げ帰っていった。

政争の激化や経済的混乱によって対外戦争で敗北を続けていたローマ共和国は一応の安定を得る事になり、マリウスは救国の英雄として尊敬を集めた。しかし勝利の要因となったマリウスの軍制改革は同盟市民とローマ市民の待遇差を巡る政争に火を付ける結果ともなり、いわゆる同盟市戦争への切っ掛けとなった。

元老院支配の終わり

更に旧態依然の主張を続ける元老院に対し、マリウスは「戦場においては、同盟市民とローマ市民の差は何もなかった」と一蹴し、そればかりか独断で軍に加わっていた同盟市民にローマ市民権を与える行動に出た。これは共和制が始まって以来、将軍が元老院を軽蔑的に扱った最初の例であった。また閥族派である政敵のルキウス・コルネリウス・スッラも(元老院の権威を守る為とはいえ)、元老院の指示を無視して軍をローマに進駐させており、元老院の権威が衰えた事を示している。

最終的にマリウスの義理の甥であるガイウス・ユリウス・カエサルによるルビコン川の渡河によって、元老院の権威は完全に地に落ちる。

その他

戦いが行われた地域に関しては考古学の分野で議論が続けられている。

関連項目