こわがることをおぼえるために旅にでかけた男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ZéroBot (会話 | 投稿記録) による 2011年11月15日 (火) 02:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: ru:Сказка о том, кто ходил страху учиться)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

こわがることをおぼえるために旅にでかけた男(- たびにでかけたおとこ、Märchen von einem, der auszog das Fürchten zu lernen、KHM4)は、グリム童話のひとつ。こわいことを知りたくて旅にでかけた男の話などとも訳される。落語のような小品。


注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。


あらすじ

あるところに、怖がったことのないがいた。一度でいいから怖がってみたいと思った男は旅に出るが、いかつい男たちにすごまれても、幽霊に出会っても、死体を見ても怖いとは思わない。

無謀から来る勇敢さから、男はお城にかけられた魔法を解き、その褒美として王女を嫁にもらう。しかし、義父の跡を襲い王となってもなお、男は口癖のように「一度でいいからぞっとしたいもんだ」と言い続ける。

王の口癖に辟易としている王女を見かねて、王女付きの侍女が「私が王様に、ぞっとするということを教えて差し上げましょう」と言う。侍女は、小川からどじょうと水を汲んで来て、寝ている王にぶちまける。王は冷たさに飛び起きて、「ああ、ぞっとする。これではじめてわかったよ、ぞっとするということが」と叫ぶ。