「利用者‐会話:宇井木辺出夫」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
159行目: 159行目:
:::「1か月を超える裁量ブロックを要求して」とあるのは、「こちらからは具体的な期間を提示してはならない」ということでしょうか?もしそうであれば期間に言及した個所を消して出しなおしますが(方針やガイドラインにはそういう規定がありましたかね)?
:::「1か月を超える裁量ブロックを要求して」とあるのは、「こちらからは具体的な期間を提示してはならない」ということでしょうか?もしそうであれば期間に言及した個所を消して出しなおしますが(方針やガイドラインにはそういう規定がありましたかね)?
:::森さんは私の依頼をリバートした理由を「場所違い」とされていますが[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Wikipedia%3A%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E4%BC%9D%E8%A8%80%E6%9D%BF%2F%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF&type=revision&diff=60165080&oldid=60165064]、適切な掲載場所はどこだと仰せでしょうか?なかなか他人同士で以心伝心というわけにもいきませんから、具体的にご教示いただければ幸いです。--[[利用者:宇井木辺出夫|宇井木辺出夫]]([[利用者‐会話:宇井木辺出夫|会話]]) 2016年6月20日 (月) 11:07 (UTC)
:::森さんは私の依頼をリバートした理由を「場所違い」とされていますが[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Wikipedia%3A%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E4%BC%9D%E8%A8%80%E6%9D%BF%2F%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF&type=revision&diff=60165080&oldid=60165064]、適切な掲載場所はどこだと仰せでしょうか?なかなか他人同士で以心伝心というわけにもいきませんから、具体的にご教示いただければ幸いです。--[[利用者:宇井木辺出夫|宇井木辺出夫]]([[利用者‐会話:宇井木辺出夫|会話]]) 2016年6月20日 (月) 11:07 (UTC)
::::私のコメントの下にコメントされているので、一応コメントしますが、{{User2|森}}さんとは誰のことでしょう? 私の利用者名は「森藍亭」であって他にはないのですが。それとも私が他にアカウントを持っているとおっしゃいますか?
::::管理者による裁量ブロックについては、既に提示した文書内にきっちり記載されています。単にあなたが読んでいないか、無視しているだけです。
::::「適切な掲載場所はどこだと仰せでしょうか?」とのことですが、「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#投稿ブロック」冒頭の注意書きも読んでいない(読んでいれば、このような質問が出ることはありません)方には何を言っても無駄でしょう。「以心伝心というわけにもいきません」以前の問題です。--[[利用者:森藍亭|森藍亭]]([[利用者‐会話:森藍亭|会話]]) 2016年6月20日 (月) 11:31 (UTC)

2016年6月20日 (月) 11:31時点における版

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、宇井木辺出夫さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 宇井木辺出夫! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
宇井木辺出夫さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2015年6月14日 (日) 13:34 (UTC)[返信]

カラゴン事件について

はじめまして、Kkairri[talk][post record]と申します。カラゴン事件の投稿、お疲れ様でした。さて、要件ですが、件の記事についてノートページにて、「記事名に関する疑問」が表出しております。場合によっては、移動を行う必要もありますので、議論に参加下さいますよう、よろしくお願いいたします。以上、要件のみで失礼致します。--Kkairri[talk][post record] 2015年7月26日 (日) 04:26 (UTC)[返信]

脚注の付け方について

こんにちは。宇井木辺出夫さんがこれまでに新規投稿された記事の初版をいくつか拝見しましたが、気になることがあったのでお知らせに参上しました。

脚注を付ける際に句読点の後ろに<ref>何々</ref>と付けていらっしゃいますが、Help:脚注#スタイルと用法ではその逆で句読点の前に付けるようにと書かれていますので、今後はそのようにお願いします。

これまで投稿された記事はいずれも別の利用者によってこの点が修正されています。本日投稿された日本軍によるアンダマン・ニコバル諸島の占領もいずれ修正が入ることとなると思います。--愛されて100年コストパフォーマンス抜群会話2015年8月24日 (月) 12:05 (UTC)[返信]

こんにちは。私が過去に執筆した記事を閲覧していただき、どうもありがとうございます。「脚注を付ける際に句読点の後ろに<ref>何々</ref>と付けて」いるとのご指摘ですが、私は「1文にかかる注はその文の句点の前におき、段落全体にかかる注はその段落の最後の1文の(句点の)後におく」という方針で執筆しておりますので(ご参考:ノート:カラゴン事件#書式に関する注記)、句点の前にある場合と、句点の後にある場合が混濁していたと思います。段落全体にかかる注をその段落の最後の1文の句点の後に置く理由は、句点の前におくと、その段落の最後の1文だけにかかる脚注と区別がつかないからです。
確かに脚注の位置を句点の前に移そうとする編集者の方が多いのですが、Help:脚注#スタイルと用法の第6項には

段落全体など、比較的広い範囲の文章に対してひとつの脚注が対応することもあります。そのような場合でも本文と注釈の対応関係が読者や後の編集者にも平易に分かるよう、一文ごとに脚注リンクを挿入したり、本文や注釈文に注釈範囲を明示したりするなど配慮してください。段落全体に対する脚注の注番号が、段落の最後(段落を構成する最後の文の句点の後)に置かれていることもあります[解説 6]。加筆や修正、書式の統一の際には注意してください。

とありますように、wikipediaの方針では「句点の後に脚注を付してはいけない」と決めてはいませんし、「一文ごとに脚注リンクを挿入」するか、「本文や注釈文に注釈範囲を明示する(この場合、脚注の位置は句点の後のまま)」かも編集者の裁量に委ねられているものと思います。
むしろ、上記で「私が脚注を句点の後に置く理由」として挙げましたように、句点の後にある脚注を機械的にその句点の前に移すと、それが段落の各文にかかる脚注だった場合、最後の1文より前の文全体にかかっていた脚注が、指示範囲が不明確なまま最後の文にしかかからなくなってしまいますので、それはHelp:脚注#スタイルと用法第6項の指示とも違いますし、Help:脚注#スタイルと用法第8項の

参考文献の記載は記事本文と同様、読者にとって重要な資料となるものです。正確を期すよう心がけてください。また、本文と脚注コメントが正しく対応していることを確認してください。

という要請からも外れていると思います。みなさん善意で修正してらっしゃると思いますが、そういう修正をされてもあまり「記事がよいものになった」とは私は感じておらず、むしろ前段各文の脚注が外れたことを悲しんでいることをご理解いただければ幸いです(特に、脚注の位置以外何も編集されていない場合は、取り柄がない、という点で、なおさら悲しいです)。
また「今後はそのように(句点の後に脚注を付さないように)」とのご指示は、上述のとおりHelp:脚注#スタイルと用法にのっとっていませんし、Wikipedia:指示の肥大化を避ける観点から、あまり人様のノートにそのような書き込みをなさらない方が宜しいのではないかと思いますがいかがでしょうか。記事の内容と関係ないところで人様の手を煩わせるのも申し訳ないので、なるべく各文に出典注を付すようにしようとは思いますが、1段落中の各文の出典が共通する場合などでは、今後も句点の後に脚注を付すこともあるかと思います。--宇井木辺出夫会話2015年8月30日 (日) 09:17 (UTC)[返信]

シンガポール虐殺について

(一部書き直し)

こんにちは。利用者:Japanese spiritsです。このたびはありがとうございます。今日、気が付いたので遅れてすみません。ご回答します、とりいそぎ

1.「命令の発信元…」以下では、前段で「会議の記録や証言はいっさい残っていない」としながら、後段で「多くの証拠や旧軍の関係者の証言から…」としている点が相反しています。また文脈上(記録や証言が残っていないのならなおさら)、ここで特に山下と辻、どちらが粛清の発案者か、というような話をするべきものとも思われません(つまり、文脈とほとんど関係ない記述だと思います)ので、編集内容を推敲いただけないでしょうか。

「会議の記録や証言はいっさい残っていない」としながら、後段で「多くの証拠や旧軍の関係者の証言から…」は矛盾しません。ようは資料を残さず、証言を信じるしかなく、その証言から明らかになることが、一時しのぎや組織的な作話でないとすれば、事実とみるべきです。」「山下と辻については3.に記載する」

2.「虐殺の事実を…」以下のリー・クアン・ユーの体験については、以前の版にもあった記述を脚注に移記しています(本文に書くべきこととは思われなかったので)。利用者:Japanese spiritsさんの編集によって、記載が重複してしまっていますので、削除いただけませんでしょうか。また出典の参照頁を明記願います。

「リー・クアン・ユーという国際社会に影響があり、日本に対して好意的な方であっても、このような事実を証言しているというのは、その虐殺の事実を後世につたえるために大切と、して記載しました」

3.「河村・大石はむしろ虐殺に反対したが」以下は大西覚『秘録昭南華僑粛清事件』に基づく記述とされていますが、大西は事件の被告(当事者)であり、著書は一次資料に該当しますので、それを直接引用することは適切ではないと思います。また参考文献に挙げた他の諸資料でも、河村、大石に何の責任もないとか、辻が(辻だけが)責任者だ、といった捉え方はしていないと思いますので、記載内容を再度ご検討ください。


「河村は自著でも同じことを言っています。ただ、確証を確認するのは難しく、「されている」と、書いたのはそのためです。辻だけが責任者かというと、当時の軍人関係者の証言(たくさんあります。必要なら引用注釈に記載します。)から、辻が一部のテロリストの抽出と拘束ではなく、組織的虐殺を企画・推進した、というのは間違いありません。山下は全面賛成したかどうかは別として、是認しています。直接殺害した兵士が虐殺を行う意志があったためではありません。もちろん、責任は殺した兵士にもありますが。にも関わらず、シンガポールが指揮官のみの責任を採択(それも当時の住民の不満があっても)して、二名のみ死刑にした理由は、責任は上層部の命令にある、ということが判決の趣旨であり、裁判で調べた結果です。しかし、多くの軍人の共通の信頼の高い証言があったにも関わらず、辻が免訴されたのは、逃げたためであります。辻が生き残ったのち、戦後、彼が行方不明(おそらくインドシナで殺された)になったのちに、彼の戦時中の問題ある主体的行動が明らかになったのです。このような陸軍軍人にあるまじきことは、感情論を抜きにしても、事実として残し、首謀者は責任をとらなかったと、記載すべき、として記載しました」

ノート:シンガポール華僑粛清事件#編集依頼中の方にコメントするようにします。--宇井木辺出夫会話2015年9月13日 (日) 08:29 (UTC)[返信]

処刑のところで、1946年4月27日、チャンギーの4人がかつて銃殺された場所で、福栄少将の銃殺刑が執行され、福栄は天皇陛下万歳を叫んだ後、死亡した。と宇井木辺出夫さんが記述されていますが、銃殺刑が執行された状態で天皇陛下万歳を叫ぶなんてできる分けないと常識的に考えられます。出典に書かれているのかもしれませんが、あまりにも不自然なので、除去してもよろしいでしょうか?--Old jacket会話2015年10月22日 (木) 14:25 (UTC)[返信]

ノート:セララン兵営事件の方にコメントするようにします。--宇井木辺出夫会話2015年10月24日 (土) 06:44 (UTC)[返信]

「個人攻撃」について

こんにちは。宇井木辺出夫さんは大和屋敷さんの「宇井木辺出夫さんはガイドラインを適当にひっぱってこられてるだけでちゃんとお読みになっておられないのではないでしょうか。」という発言を個人攻撃であると主張してコメントアウトしていますよね。日本語版ウィキペディアにおいて個人攻撃にあたるとは思えませんが、少なくとも上記の発言に利用者:宇井木辺出夫さんは不快な思いをしたのではないかと推測しています。ただ、その一方で、宇井木辺出夫さんはDwyさんに対して「日和見的に決めるのではなく、ご自身なりの判断根拠を示していただくのがいいかな」とおっしゃっていますよね。Dwyさんはこれを不快に感じるかもしれませんし、少なくとも第三者として私は不快に感じました。宇井木辺出夫さん自身のご発言は宇井木辺出夫さんが大和屋敷さんの発言に適用した判断基準に従えば容易に「個人攻撃」の範疇に入るはずですし、私の判断基準でもWP:CIVWP:ETIQ違反となります。宇井木辺出夫さんが不快な思いをしたときは「個人攻撃」と見做し、宇井木辺出夫さんが不快な思いをさせたときは「個人攻撃」と見做さない、というならば、それは「ダブスタ」ですよね。Takabeg会話2015年11月14日 (土) 08:39 (UTC)[返信]

こんにちは。大和屋敷さんの記述の特徴は、「お前(宇井木)は××だ」という書き方をされている点です。「日和見的に決めるのではなく、自分の判断基準で決めていただいた方がいい」は一般論であって、その背後には当然「賛成意見が少ないから反対」というコメントが日和見的だなぁ、と思っているということはありますが、「Dwyさんが日和見的だ」と思っているわけではありません。「相手が、そういう人格だ」と決めつけることが、個人攻撃に該当するもの、と思います。--宇井木辺出夫会話2015年11月14日 (土) 09:07 (UTC)[返信]

お礼・お詫び

宇井木辺出夫さん、ブロック依頼での反対票及び会話でのアドバイス有り難うございます。出典は特に「子」に注意しなければいけないのですね。今は記事を書くに書きにくい状況ではありますが、書く時はこれに留意して取り組まさせて頂きます。「さようなら」と発言したのは早計でした。申し訳ございません。それと、ブロック依頼向けのアドバイス通り、被依頼者票を投じたいと思います。常々感じるのは感謝ばかりであります。本当に有り難うございます。--正親町三条会話2015年11月21日 (土) 01:02 (UTC)[返信]

ブロック依頼での投票の件は私の勘違いだったようで、お手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした。いい方にいくといいのですが、どうでしょうね。--宇井木辺出夫会話2015年11月22日 (日) 15:40 (UTC)[返信]

方針文書の熟読と理解のお願い

こんにちは。森藍亭と申します。宇井木辺出夫さんが、現在審議進行中の投稿ブロック依頼の対象者に対して、「「賛成」か「反対」かを明示いただきたく。被依頼者でも投票できたと思います。」と嘘八百なコメントを行った[1]ばかりに、当の対象者は資格がないにもかかわらず誤った行為を行う[2]に至っています。参加資格を確認しない当該対象者に問題があるのは当然ですが、同時に、間違いを教えたあなたにも相応の責任があることをご理解ください。

いわゆる管理系といわれる、記事の削除や利用者の行動に関する名前空間に関わるのであれば、最低限、必要な文書を熟読し理解してからにしてください。特に参加資格については、依頼によって異なりますので注意が必要です。--森藍亭会話2015年11月21日 (土) 02:39 (UTC)[返信]

こんにちは。嘘八百コメントしてしまい、申し訳ありません。依頼者が投票していたので、てっきり被依頼者も投票できるものだと思い込んでしまっておりました。参加資格確認しておきます。しかしなぜ依頼者は投票できるのに、被依頼者は投票できないのでしょうね。森さんは、理由をご存じですか??…まぁ、方針をちゃんと読んでからにします。(あまり「管理系」にはタッチしたくないのが本音。)--宇井木辺出夫会話2015年11月22日 (日) 15:40 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2016年2月

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。宇井木辺出夫さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年2月#RFDファン・デル・プローグ

ご注意:※宇井木辺出夫さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--AltoBot会話2016年2月22日 (月) 16:50 (UTC)[返信]

河村参郎のこと

宇井木辺出夫さん こんにちは。貴殿の標記修正についてしばらく私も考えていました。貴方のそれなりのお考えあってとは思いますが、資料を調べる中、主犯でないのに責任をとらされたことや虐殺に賛成でなかったことは本人の名誉のために記載を「本文」にしたほうがいいと思います。いかがでしょうか。貴方の引用にも、そう書いてあります。 --Japanese sincerity会話2016年4月21日 (木) 13:25 (UTC)[返信]

こんにちは。「引用にそう書いてある」とは、
  • 「鈴木参謀長(以下の参謀連)に恨み節がないわけではない」を「主犯でないのに責任をとらされた」
  • 「即時『厳重処分』に反対した」を「虐殺に賛成でなかった」
という風に解釈されていると思いますが、私はむしろ
  • 「鈴木参謀長(以下の参謀連)に恨み節がないわけではない…が今更文句を言っても仕方ない」=「言うとおりにやってしまったから仕方ない」
  • 「即時『厳重処分』に反対した」=「即時でなければ厳重処分に反対しなかった」
という風に解釈しています。本文に書いても「名誉回復」になるとは思いませんし、そもそも名誉を傷つけるようなことを書いたとも思っていません。特に「経歴」には、事実関係が書いてあれば十分で、あまり人物どうこうについて詳しく書かなくてもいいと思っています。
それに大西(当事者)による評価というのは一次資料に近いので、何か書くにしても、後々の第三者の研究とかを参照して書いていただいた方がいいかな、と思います。--宇井木辺出夫会話2016年5月2日 (月) 04:39 (UTC)[返信]

ご連絡感謝します。首謀者でないのに処刑されたこと、積極的な推進者でなかったことは、資料でも確認できます。よって、首謀者は別にいて、その逃亡が厳罰につながったという言い方は問題ないと思います。 それでも、本文記載はためらわれますか? --Japanese sincerity会話2016年5月8日 (日) 08:08 (UTC)[返信]

こんにちは。「資料で確認できる」というのは抽象的な言い方ですし、少なくとも大西『秘録昭南華僑粛清事件』には必ずしもそう書いていないと思います。また茶園(1995)の裁判での陳述書を読んだ限りでは、弁護側は、山下や辻がいないから責任取れる人はいません、河村や憲兵隊の分隊長はホントは反対で、助命もした、というふうに主張して、(憲兵隊ではなくて補助憲兵に責任を押し付けたりしたので)憲兵隊の分隊長は皆助かりましたけれど、河村はやっぱり死刑だったわけですよね。だから「河村が辻のかわりに詰め腹切らされた」という解釈には同意できないです。大西の本にも、2人以外は皆死刑にならなかったので、刑が軽いと皆で大喜びした、ということが書いてあったと思いますが、その点は無視されているのでしょうか。いずれにしても、独自研究は、本文であれ、脚注であれ、wikipediaには載せないことになっていると思います。--宇井木辺出夫会話2016年5月12日 (木) 08:40 (UTC)[返信]

他の戦犯裁判でも命じた上官が死刑になる場合はありますが、他にも上官が不在(戦死も含む)であるので、大きな事件では最上級の指揮官が責任をとられた例はあります。辻が逃亡して山下がいないので、河村が死刑というのは、そこまで明示した資料のあるなしにかかわらず、客観的資料的に解釈できます。また、虐殺が事前に計画していたこと、また河村の持つ軍律の認識とは異なる形でいいかげんな人選と殺害をおこなったこと、そして、河村が虐殺実行後に以後、このようなことは繰り返さずといっていたこと。そのうえで、辻が虐殺を中心的に履行していたのは諸資料のとおりです。 では、(虐殺の企画は上司の命令であり、本人は決して賛成ではなかったが)というのを本文にいれるという提案をします。 --Japanese sincerity会話2016年5月15日 (日) 04:54 (UTC)[返信]

こんにちは。(上記文中の誤記を一部修正しました。)繰り返しになってしまいますが、「客観的に資料的に」というのは抽象的な言い方ですし、少なくとも大西(1977)には「河村は責任がないのに詰め腹切らされた」とは書いていないと思いますし、茶園(1995)を読んでみても、あるいはイアン・ウォードの『将軍はなぜ殺されたか?』(シリル・ワイルドが河村を起訴したのは、山下奉文昭南警備隊の司令官が粛清の責任者だと彼に伝えたからです。またシンガポール華僑粛清事件における「最上級の指揮官」は河村ではなく西村琢磨であり、西村は同裁判では死刑にはなっていません。)などを読んでみても、そういう感じでは書いていないと思います。貴方の見方は多分に独自研究に近いように思われますので、敢えて編集されるべきではないと思います。(なぜそこにこだわっておられるのか・・・思い入れの強い記事の執筆は避けてくださいというような警句もあったと思いますが、、いかがなものでしょうか。)--宇井木辺出夫会話2016年5月22日 (日) 07:46 (UTC)[返信]

やはり、河村が、本人の手記に記載したことや、他の記録から、虐殺の遂行者ではあったが、発案者や推進命令者でもないということは明らかです。辻・山下がシンガポールで裁判にかけられていたら、死刑はその2名だった可能性があることは関係者の一致した意見です。河村については、本文以外で、状況を宇井木辺出夫さんが注釈としていれていますので、それでよしと考えます。おさわがせしてすみません。--Japanese sincerity会話2016年5月23日 (月) 13:48 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)[返信]

発言の改竄

荒らしやパペットやブロック破りのコメントは取り消される事がありますし、個人攻撃も同様です。しかし、それ以外の他者の発言は取り消す事はできません。Wikipedia:案内文の文例#他の人の発言についてという案内文もあります。--JapaneseA会話2016年6月14日 (火) 09:21 (UTC)[返信]

お願い

以下の文書をよくお読みください。

場所違いな依頼をされますと、「この人は方針を理解していない」と見られる可能性があります。何らかの依頼などされる場合は、それに応じた適切な場所で行われますようお願いします。--森藍亭会話2016年6月20日 (月) 10:10 (UTC)[返信]

明らかにWikipedia:投稿ブロックの方針#悪戯・荒らし・破壊行為に該当する編集について、同方針に指示のあるWikipedia:管理者伝言板#投稿ブロックで投稿ブロックを依頼したつもりでしたが、何か問題がありましたか?--宇井木辺出夫会話2016年6月20日 (月) 10:22 (UTC)[返信]
上掲の文書を読んで「何か問題がありましたか?」と返ってくるのに驚いています。「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック」は、依頼を行う場所ではないし、安易に1月を超える管理者の裁量ブロックを要求して、平然としているあなたの姿勢に、私は呆れています。あなたは本当に投稿ブロックに関連する文書を読んでいるのですか?--森藍亭会話2016年6月20日 (月) 10:33 (UTC)[返信]
方針は読んでいます。「安易に1月を超える管理者の裁量ブロックを要求して」と書かれていますが、「安易に」というわけではなく、[[WP:]]被依頼者の会話ページWP:CITE違反・WP:NOR違反を何度か警告しリバートしても、リバートし返してきて適切な対応が望めないので「管理者の裁量ブロックを要求」するに至っております。
「1か月を超える裁量ブロックを要求して」とあるのは、「こちらからは具体的な期間を提示してはならない」ということでしょうか?もしそうであれば期間に言及した個所を消して出しなおしますが(方針やガイドラインにはそういう規定がありましたかね)?
森さんは私の依頼をリバートした理由を「場所違い」とされていますが[3]、適切な掲載場所はどこだと仰せでしょうか?なかなか他人同士で以心伝心というわけにもいきませんから、具体的にご教示いただければ幸いです。--宇井木辺出夫会話2016年6月20日 (月) 11:07 (UTC)[返信]
私のコメントの下にコメントされているので、一応コメントしますが、利用者:森会話 / 投稿記録 / 記録さんとは誰のことでしょう? 私の利用者名は「森藍亭」であって他にはないのですが。それとも私が他にアカウントを持っているとおっしゃいますか?
管理者による裁量ブロックについては、既に提示した文書内にきっちり記載されています。単にあなたが読んでいないか、無視しているだけです。
「適切な掲載場所はどこだと仰せでしょうか?」とのことですが、「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#投稿ブロック」冒頭の注意書きも読んでいない(読んでいれば、このような質問が出ることはありません)方には何を言っても無駄でしょう。「以心伝心というわけにもいきません」以前の問題です。--森藍亭会話2016年6月20日 (月) 11:31 (UTC)[返信]