コンテンツにスキップ

M20 75mm無反動砲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Panda 51 (会話 | 投稿記録) による 2012年5月6日 (日) 09:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

朝鮮戦争でM20 75mm無反動砲を射撃するエチオピア軍

M20 75mm無反動砲英語: M20 recoilless rifle)は、アメリカ合衆国で開発・製造された無反動砲である。

アメリカは、1906年のデイビス砲で世界に先駆けて無反動砲の開発に成功したものの、その後長く顧みられることはなかった。一方、ドイツのクルップ社はその成果に注目して、1930年代より無反動砲の開発に着手し、LG40 7.5cm無反動砲を完成させた。これはクレタ島侵攻作戦より実戦投入され、高く評価された。

一方、第二次世界大戦間の装甲技術の著しい発達の結果、歩兵部隊および他の軽武装部隊の対装甲攻撃能力は、極端に脆弱化しており、このことから、中距離において対装甲攻撃能力が十分に高く、かつ歩兵部隊によって容易に運ぶことが可能な兵器が必要されていた。

1943年、第2次世界大戦の北アフリカ戦線においてアメリカ軍はLG40を捕獲し、ただちにこれを参考にしたM18 57mm無反動砲を開発した。これを大口径化して開発されたのが本砲である。1944年には第一試作モデルのテストが行われ、1945年の3月より完成モデルの生産が開始されて、ヨーロッパおよび太平洋の戦場に順次配備された。

本砲は、M18と同様、アメリカが独自に開発したクロムスキット式を採用している。無反動砲であることから砲身は非常に薄く軽量であり、また比較的低初速のため砲腔内圧も低いことから、砲架としては、ブローニングM1917重機関銃の三脚架が使用されることが多く、またジープに搭載しての運用も行われた。

大戦後も配備は継続され、歩兵大隊の無反動砲小隊に4門が配備されたが、朝鮮戦争では、北朝鮮軍のT-34戦車に対して有効な打撃を与えることができなかった。成形炸薬弾を使用しても、装甲貫通力はRHA換算で100mmに過ぎず、機甲火力の進歩においつけなくなってきていたことから、大口径化されたM67 90mm無反動砲M40 106mm無反動砲、あるいは全く新しいテクノロジーである対戦車ミサイルによって代替されて、退役した。ただしベトナム戦争中においても、アメリカ陸軍特殊部隊群の指揮下に編成された民間不正規戦グループ(CIDG)や、タイ軍フィリピン軍など同盟国軍においては運用が継続されていた。陸上自衛隊においても、アメリカ軍供与品を75mm無反動砲M20として、普通科部隊が保有していた。また現在でも、雪崩予防(アバランチコントロール)に用いるため、アメリカ合衆国国立公園局において運用が継続されている。

諸元・性能

諸元

作動機構

性能

  • 旋回角: 360°
  • 初速: 304.8 m/s
  • 有効射程: 約900m(移動目標)
    約1,350m(固定目標)
  • 最大射程: 6,400m
  • 発射速度: 10発/分

砲弾・装薬

  • 弾薬: 完全弾薬筒(75×408mmR)

運用史

登場作品

参考文献

  • ワールドフォトプレス『世界の重火器』光文社文庫、1986年。ISBN 4-334-70373-9 
  • Ichinohe_Takao (2001年8月25日). “75mm無反動砲M20 [75mm Recoilless Rifle M20]” (HTML). 2010年1月10日閲覧。
  • Joe Trevithick (2009年3月). “TOE Guide - FWAF-Asian Allies” (PDF) (英語). 2012年5月6日閲覧。