検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 井筒部屋のサムネイル
    井筒部屋(いづつべや)は、かつて存在した日本相撲協会所属の相撲部屋。本項では14代(鶴ヶ嶺)が運営していた君ヶ浜部屋についても記す。 歴史上最初に確認できる井筒部屋は、1884年(明治17年)に引退した6代井筒の幕内・井筒菊治郎が興した。6代井筒は二枚鑑札で井筒部屋を運営していたが、1887年(明治20年)に死去して部屋は閉鎖された。…
    18キロバイト (2,971 語) - 2024年4月30日 (火) 13:59
  • 徹子の部屋のサムネイル
    この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932(はしご高))が含まれています(詳細)。 『徹子の部屋』(てつこのへや)は、1976年2月2日からテレビ朝日系列で、毎週月曜日から金曜日の13:00 - 13:30(JST)に放送されているトーク番組で…
    325キロバイト (39,284 語) - 2024年6月2日 (日) 12:00
  • 「三階さん」といった呼称も用いられた。ただし、最下層の下立役の部屋は、実際には1階にあった。こうした厳しい身分制度は、明治末期まで残っていたといわれる。 大部屋俳優も、主役級の俳優たちと同じく特定の映画会社と雇用契約を結ぶが、その契約形態は大きく異なっている。概ね1960年代まで一般的であった専属契…
    8キロバイト (1,162 語) - 2023年11月18日 (土) 01:07
  • 田子ノ浦部屋のサムネイル
    田子ノ浦部屋(たごのうらべや)は、日本相撲協会に所属する二所ノ関一門の相撲部屋。かつて出羽海一門にも同名の部屋が存在したが、系統的つながりはない。本項では前身の鳴戸部屋時代についても記す。 1986年(昭和61年)1月場所限りで現役を引退して二子山部屋部屋
    12キロバイト (1,871 語) - 2024年4月30日 (火) 11:47
  • スイートルームのサムネイル
    スイートルーム (続き部屋からのリダイレクト)
    スイートルーム(英語:suite)は、ホテルの部屋の構造で、寝室にリビングルーム、応接間など他の部屋が一対になっている客室をいう。ルームとあるが、実際は複数の部屋で構成される。 ホテルでは最上位であるペントハウスアパートメントに次ぐ上位クラスの部屋であることが一般的である。 形態
    3キロバイト (293 語) - 2023年8月31日 (木) 12:28
  • 隠居形態を同居隠居、別居隠居(単独別居・家族別居・隠居分家)、分住隠居に大別する分類は以下のように類型化する。 同居隠居 - 隠居者が相続人と同じ家屋に住む形態。 別居隠居 - 隠居者が相続人と別の家屋に住む形態。 単独別居 - 隠居により親夫婦が別居する形態。 家族別居 - 隠居者が次男以下を連れて別居する形態。…
    18キロバイト (2,893 語) - 2024年5月13日 (月) 00:37
  • オフィスのサムネイル
    オフィス (カテゴリ 部屋)
    オフィス (office) とは、事務作業を行う部屋。事務所、事務局、事務室などの事務作業場のこと。また、一般的に業務施設という場合もオフィスを用途とした施設・建物(ビルなど)を指すことが多い。 欧米ではオフィス (office) における作業は、組織運営、規則を定める、企画検討、公的執務、役員や弁…
    7キロバイト (830 語) - 2024年4月11日 (木) 09:59
  • のぞき部屋(のぞきべや)は風俗店の一形態である。「ニュー風俗」のひとつとされる。 のぞき部屋の発祥は1981年2月の大阪である。当時は終戦直後に登場した「額縁ショー」のノスタルジアであるなどと言った風俗批評が成されたが、後のファッションヘルスの原型ともされる。…
    8キロバイト (1,131 語) - 2024年4月28日 (日) 10:20
  • その他欠員・増員が生じた際は随時異動が命じられる。 役員待遇委員の場合、階級としては委員の一形態ではあるが理事会にも出席する立場でもある。 ただ、部屋付き親方には部屋に出入りせず本場所や部屋の激励会でしか部屋関係者が姿を見ない者もおり、中には普段何の職務を行っているか定かではない親方もいる。…
    15キロバイト (2,525 語) - 2024年1月31日 (水) 14:06
  • 長屋のサムネイル
    長屋(ながや)とは集合住宅の一形態である。もっぱら1階建て(近年は2階以上もある)で、この呼称では日本のものを指す事が多い。 複数の住戸が水平方向に連なり、壁を共有する物。 別の言い方をするなら、1棟の建物を水平方向に区分し、それぞれ独立した住戸とした物。それぞれの住戸に玄関が付いている。棟割長屋と…
    11キロバイト (1,489 語) - 2023年11月14日 (火) 07:19
  • 蛹のサムネイル
    (蛹の形態の節)
    形態をもち、幼虫の背には小さな翅が見える。このような昆虫は、幼虫から脱皮によって直接に成虫へと羽化する。このような変態の様式を不完全変態という。 それに対して、チョウやカブトムシなどでは幼虫の形態が成虫のそれと大きく異なっており、幼虫の体はひたすら餌を食べて栄養を蓄えるのに向いた形態
    9キロバイト (1,444 語) - 2024年5月31日 (金) 01:38
  • ホテルのサムネイル
    次のフライトを待つ間、旅行客は飛行機から降りて部屋にチェックインし、フライトの合間にリフレッシュすることができる。 日本初のトランジットホテルは東京国際空港第3ターミナルの出国エリアに位置する。 カプセル状の簡易ベッドが提供される宿泊施設。日本独自の形態のホテルである。旅館業法ではホテル営業ではなく…
    67キロバイト (8,812 語) - 2024年5月21日 (火) 20:13
  • 『赤い部屋』(あかいへや)は、1925年(大正14年)に発表された江戸川乱歩の短編探偵小説(犯罪小説)。博文館の探偵小説雑誌『新青年』の1925年4月号に掲載され、『D坂の殺人事件』に始まる6ヶ月連続短編掲載の4作目にあたる。一種の猟奇クラブに現れた男による自らの殺人遊戯の告白という体裁をとる。…
    21キロバイト (3,128 語) - 2023年11月18日 (土) 08:13
  • 集合住宅のサムネイル
    集合住宅(しゅうごうじゅうたく)は、一つの建物の中に、複数の世帯が入居している住宅の形態。 法規上は共同住宅(きょうどうじゅうたく)と長屋(タウンハウス)に大別される。この最も古い例は、古代ローマ時代のインスラと呼ばれるローマ人が住んだ大規模なアパートである。これは歴史的建造物としても有名である。そ…
    11キロバイト (1,267 語) - 2024年4月2日 (火) 03:36
  • 旅館のサムネイル
    客室 客室が畳敷きの和室であり、一部屋二人以上の設定である。商人宿と呼ばれる比較的低価格のビジネス利用主体の旅館(いわゆるビジネス旅館)では、古くから1人1部屋利用が比較的多い。観光旅館や温泉旅館では、中でも高級旅館の場合は、1部屋を2人以上で利用することを前提とした運営となってい…
    19キロバイト (2,810 語) - 2023年10月6日 (金) 16:47
  • ハリー・ポッターシリーズ > ハリー・ポッターと秘密の部屋 プロジェクト ハリー・ポッターシリーズ 『ハリー・ポッターと秘密の部屋』(ハリー・ポッターとひみつのへや、原題: Harry Potter and the Chamber of Secrets)は、イギリスの作家、J・K・ローリングが199…
    45キロバイト (5,573 語) - 2024年2月9日 (金) 05:54
  • 大相撲のサムネイル
    形態は海外公演と変わらない。海外公演より歴史は古く、これまでに11回開催している。 国威発揚のために大相撲が利用された昭和戦前期には、満州をはじめとする大陸巡業が恒例となっており、国際連盟の委任統治領であった南洋群島に巡業したこともある。しかし、これらの巡業は各部屋
    102キロバイト (14,968 語) - 2024年5月1日 (水) 03:59
  • アパートのサムネイル
    初期のアパートは、こうした宿所の各部屋に玄関を設け、独立した住居へと発展させたものと考えられる。1950年代から1960年代に多く建てられた玄関共有、内廊下、風呂なし(銭湯を利用)、共同トイレ、台所、洗濯場という形態である。このような形態は「木賃(もくちん)アパート」と称される(本来は…
    13キロバイト (1,866 語) - 2024年2月22日 (木) 04:28
  • 宿泊施設のサムネイル
    向けとして始まったが、現在は日本人の利用者が多い。宿泊料金が格安なために長期利用者も多く、ルームシェアの一形態と見なされる場合もある。 ラブホテル - もともと宿泊目的というより性交目的で部屋を貸す施設。風俗営業法の規制を受ける。近年、一般のホテルが不足したため、性交目的でなく、旅行中に予約無しで…
    19キロバイト (2,594 語) - 2024年5月20日 (月) 16:12
  • 部屋に「陸奥」のつく力士は存在しなかった。 佐渡ヶ嶽部屋や高砂部屋(旧若松部屋)などのように、入門からしばらくは「琴鎌谷」「朝酒井」のように「(部屋の文字)+本名」を名乗らせ、ある程度地位が上がって(例えば幕下に上がる・関取になるなど)初めて四股名を名乗らせる習慣を持つ部屋もある。ただし高砂部屋
    70キロバイト (9,554 語) - 2024年5月29日 (水) 04:58
  • コンテイニユイテイを失つてしまつて面白くなくなつてしまふ。しかしまあ全體の構成がさういふ風にして出來てゐるので、それが囘想といふもののとる最も自然な形態にはちがひないのだ。たとへ云つて見れば、田舎のお婆さんが病院へ來て自分の病氣を醫者に話してゐるときの説話法のやうなもので、それがまた最もインテイメイ
  • されなくなり、モード理論は意味をなさなくなるのです。 容積の大きい部屋や複雑な形状の部屋では、音響幾何学の理論が重要であり、それを適用することができます。波は、音響エネルギーを運ぶ光線でモデル化されます。このエネルギーは、光線が部屋の壁で反射することによって減少します。この現象の理由は、壁の吸収です。
  • 指し示す又は向かう場所、向き、方向、方位、方角。 人を呼ぶ際に婉曲化し敬意を表す語。 位置、場所、方面。 手段、方法、手立て。 せんかたなし 頃、時節。 かた【型・形・像・模】 かたち、形態。 模様、あや。 しるし、跡形、形跡。 鋳型など、立体像の模写の元となるもの。 ある形に固定するため緊張を与える道具。 型にはめる 法則、きまり、しきたり。
  • 禁罪と傷害罪などとの併合罪となると考えられます。逮捕・監禁の機会になされたとは、逮捕や監禁という事実や手段とは関係なしにという意味であり、例えば既に部屋に閉じ込めている相手を、前々から憎んでいたので良い機会だと思って殴るような場合のことです。 (参照 w:逮捕・監禁罪)
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示