検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 沖縄県のサムネイル
    淡海三船が著した779年成立の鑑真の伝記『唐大和上東征伝』では、天平勝宝5年(753年)11月21日に遣唐使一行が阿児奈波嶋(あこなはしま/あこなわじま)に到着したと記述されており、この島は沖縄本島のことを指していたという。後に中国側からの呼称による「流求」「琉球」と呼ばれるようになった。…
    174キロバイト (22,623 語) - 2024年5月29日 (水) 03:15
  • 沖縄本島のサムネイル
    世界 > アジア > 東アジア > 日本 > 南西諸島 > 琉球諸島 > 沖縄本島 沖縄本島(おきなわほんとう)、または沖縄島(おきなわじま)は、日本の沖縄県を構成する160の島の中で最大の島であり、本州など本土4島を除くと択捉島(面積1位)、国後島(同2位)に次ぎ、日本で面積3位の島である。また…
    43キロバイト (5,187 語) - 2023年11月26日 (日) 19:01
  • 沖縄戦のサムネイル
    大和」などの日本海軍残存艦隊による「沖縄特攻」も行われた。 1945年(昭和20年)5月末に第32軍の首里司令部は陥落し、日本軍は南部に撤退したが6月下旬までに組織的戦力を失い、6月23日には牛島満司令官らが自決。その後も掃討戦は続き、連合国軍は7月2日に沖縄戦終了を宣言し、最終的な沖縄
    328キロバイト (52,175 語) - 2024年5月29日 (水) 02:10
  • 大和 (戦艦)のサムネイル
    坪井平次『戦艦大和の最後 元戦艦大和高角砲員』光人社、1999年。ISBN 4-7698-0195-5。  戸高一成『戦艦大和に捧ぐ』PHP研究所、2007年。  能村次郎『慟哭の海 戦艦大和死闘の記録』読売新聞社、1967年。  レイテ沖海戦時、大和副長兼砲術長(艦橋射撃指揮所勤務)。大和沖縄特攻時、副長として防御指揮所勤務。…
    155キロバイト (24,348 語) - 2024年5月19日 (日) 05:30
  • 沖縄音楽のサムネイル
    、曲調、演奏スタイルにも差異がある。最近の作品でもウチナーグチを使うのが一般的ではある。ただし、沖縄県出身のJ-POPアーティストによる楽曲はこの限りでなく、トラックは沖縄音階を踏襲しつつも、歌詞は「大和口(ヤマトグチ:本土の言葉、標準語とほぼ同義)」を使う曲も増えている。 糸数カメ 伊波はづき 上間綾乃…
    9キロバイト (1,243 語) - 2024年5月16日 (木) 12:30
  • 沖縄諸島のサムネイル
    「沖縄」は、沖縄本島のみを指す地名で、沖縄方言では「ウチナー」と呼ぶが、琉球処分後は沖縄県が設置され、以降「沖縄」は県域全体を指す広域地名となった。鑑真の伝記『唐大和上東征伝』(779年)に「阿児奈波」として見いだされる地名が初見とされる。「阿児奈波」は現在の沖縄本島を指す名称とする説が知られているが、口永良部島ではないか…
    12キロバイト (1,207 語) - 2023年11月26日 (日) 19:16
  • 沖縄語のサムネイル
    日琉語族 > 琉球諸語 > 北琉球諸語 > 沖縄語 この項目では色を扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。 沖縄語(おきなわご)または沖縄方言(おきなわほうげん)、沖縄弁(おきなわべん)は、沖縄諸島(沖縄本島とその周辺離島)で話される言語(方言)である。琉球諸…
    44キロバイト (5,010 語) - 2024年5月24日 (金) 15:41
  • ウチナーヤマトグチ (沖縄大和からのリダイレクト)
    ウチナーヤマトグチ、ウチナーヤマトゥグチ(沖縄大和口)とは、1870年代の琉球処分の後、沖縄へもたらされた、標準語をはじめとする日本語の諸方言が、伝統的な沖縄語と混合することで発生した接触言語の通称である。沖縄県民が「方言」として認識する土着の諸方言(琉球諸語)とは異なり均質性が強く、県外の人が俗に「沖縄弁」「沖縄訛り」と呼ぶ言葉とほぼ同義である。…
    9キロバイト (1,320 語) - 2024年1月24日 (水) 21:29
  • 大和名(やまとな)と呼ばれた。羽地按司朝秀がこれである。大和名は主に日本との外交の際に用いられた。 領地を持たない下級士族は、名島(なじま)という名目だけの領地名を賜り、家名とした。 なお、先島諸島の在地士族には1字姓を許さず、忠導氏、錦芳氏といったように2字姓とすることを強制していた。 沖縄
    10キロバイト (1,167 語) - 2023年7月22日 (土) 09:50
  • 奈良県のサムネイル
    奈良県 (奈良大和からのリダイレクト)
    なお、貨物輸送においては離島県の沖縄県を除き日本貨物鉄道(JR貨物)の営業拠点(オフレールステーションも含めて)が一切ない。 JRは1日平均乗車人員、近鉄は1年間の総乗車人員 (下表のJRの乗車人員は各年の日数を積したもの) 西日本旅客鉄道(JR西日本) 関西本線(大和路線) 桜井線(万葉まほろば線)…
    91キロバイト (11,213 語) - 2024年5月27日 (月) 11:54
  • 金城 大和(きんじょう やまと、1983年9月9日 - )は、日本の俳優、声優。沖縄県那覇市出身。ステイラック所属。 妹はシンガーソングライターの金城しおり。 2002年に、高校卒業と同時に上京し、居酒屋、警備員などのアルバイトを経験。2010年に俳優デビューし、舞台を中心に活動。…
    27キロバイト (2,907 語) - 2024年5月21日 (火) 10:04
  • 大和型戦艦のサムネイル
    大和は4機(大和所属2機、長門所属1機、保管機1)、武蔵は5機(武蔵所属2、長門1、保管機2)を搭載していた。大和に戦艦山城の飛行長が乗っており、10月25日未明に大和を発進したという証言もあるが、大和・武蔵が実際に搭載していたのは長門所属機である。沖縄特攻時には、大和
    263キロバイト (45,391 語) - 2024年5月17日 (金) 23:23
  • 九州のサムネイル
    九州 (九州・沖縄地方からのリダイレクト)
    ^ a b この時期の南西諸島は未開の先史時代であるうえ、朝廷や周辺のヤマト(大和)諸国からの認識も疎かであったと考えられ、特定の島に比定することは困難を伴う。(「阿古奈波」は沖縄本島に比定) ^ 2022年10月1日に十八銀行と統合し十八親和銀行となった。 ^ 2013年4月1日に熊本銀行へ改称…
    84キロバイト (8,284 語) - 2024年4月20日 (土) 22:34
  • 戦時中の回想として、戦艦大和が同型艦(大和型)で僚艦の戦艦・武蔵らとともにフィリピンのレイテ島付近のレイテ沖海戦に参戦したが、戦果は芳しくなく、武蔵など多数の艦艇を撃沈されるという最悪の展開から開始される。その後は軍令部および連合艦隊司令部から、「護衛機無しで特攻を行え」という無謀な命令が出て、大和沖縄
    54キロバイト (7,948 語) - 2024年3月11日 (月) 16:37
  • 坊ノ岬沖海戦のサムネイル
    坊ノ岬沖海戦 (大和特攻からのリダイレクト)
    沖縄戦 > 日本本土の戦い > 坊ノ岬沖海戦 坊ノ岬沖海戦(ぼうのみさきおきかいせん、旧字体:坊ノ岬沖海󠄀戰)は、太平洋戦争末期の1945年(昭和20年)4月7日、沖縄へ海上特攻隊として向かっていた日本海軍の戦艦大和とその護衛艦艇群をアメリカ海軍の空母艦載機部隊が東シナ海で攻撃した戦闘。沖縄
    141キロバイト (22,052 語) - 2024年5月25日 (土) 04:37
  • 大和民族のサムネイル
    日本人 > 大和民族 大和民族(やまとみんぞく)は、日本列島の住民の大半を占める民族である。ほとんどが日本語を母語とし、日本列島に居住する民族である。和人(わじん)とも呼ばれる。日本列島の住民のうち、古代の大和朝廷や中世の武家政権の施政下にあった人のみを大和
    60キロバイト (7,436 語) - 2024年4月28日 (日) 23:03
  • 沖縄県の歴史のサムネイル
    「おきなわ(おきなは、あこなは)」の呼称については定かではないが、唐から日本への帰化僧・鑑真の伝記『唐大和上東征伝』(779年) の中で、第10次遣唐使船の帰路の中途、天平勝宝五年(752 - 753年)に鑑真らが「阿児奈波」に着いた とあり、この島を沖縄本島に比定している。これが日本側史料における初出である。他には鎌倉時代の…
    83キロバイト (14,297 語) - 2024年5月12日 (日) 05:09
  • 琉球民族のサムネイル
    琉球民族 (沖縄の民族からのリダイレクト)
    沖縄県の沖縄諸島と先島諸島、鹿児島県奄美群島に住む人々を、言語・生活習慣・歴史的経緯等から、独自の一民族であると定義した場合の集団である。 言語学上は、琉球語を母語とする民族を指す。この場合、いわゆる「本土日本人」を大和民族とし、「琉球民族」とアイヌ民族、大和民族を合わせて日本民族とする。…
    38キロバイト (5,416 語) - 2024年3月13日 (水) 07:09
  • 大和神社のサムネイル
    土を被せ隠された。現在は元通りに修復され案内板も整備されている。 大和国が艦名の由来となっている日本海軍の戦艦大和には、当社の祭神の分霊が艦内神社として祀られていた。戦艦大和は1945年(昭和20年)4月7日に坊ノ岬沖海戦によって沖縄沖で沈没したが、その時に戦死した第二艦隊司令長官伊藤整一中将以下2…
    14キロバイト (1,925 語) - 2024年5月16日 (木) 07:15
  • 沖縄県出身の人物一覧(おきなわけんしゅっしんのじんぶついちらん)は、Wikipedia日本語版に記事が存在する沖縄県出身の人物の一覧表である。 現職 伊波洋一:宜野湾市 國場幸之助:那覇市 宮崎政久:宜野湾市 西銘恒三郎:南城市 比嘉奈津美:沖縄市 儀間光男: 下地幹郎:平良市 赤嶺政賢 糸数慶子:読谷村…
    57キロバイト (7,131 語) - 2024年5月28日 (火) 08:32
  •   精軍(せくさ) 発(た)てわ遣(や)り 又 吾(あ)が守(まぶ)る貴(たゝ)み人(きよ)   精百(せひやく) 発(た)てわ遣(や)り 又 あまみやから 沖縄(おきなわ)   嶽(たけ)てゝは 思(おも)はな 又 しねりやから 御島(みしま)   杜(もり)てゝは 思(おも)はな 又 寄(よ)り上(あ)げ杜(もり) 居(お)遣(や)り
  • の風土と民族では、日本の地理を概説する。 日本列島はユーラシア大陸はアジア州の東に位置している。具体的に言えば、基本的には北海道・本州・四国・九州・沖縄と周辺の諸島で構成されており、また、周囲を海で囲われた孤島である。このため、独自の文化・文明を発展してきたことを特徴とする。
  • 肝さに容姿買いん (ちむさーにかーぎこいん) 唐や差し傘、大和や馬ぬ蹄、あんせ沖縄や針ぬ先(とーやさしかさ、やまとーぅんまぬちまぐ、あんしぇーうちなーやはーいぬさち) 唐は差し傘(ほどの広さとすれば)、大和は馬の蹄ほど、じゃあ沖縄は針の先だ。 それぞれの国の広大さを例えたもの。
  • 諸富町・大和町・富士町・三瀬村と合併した佐賀市は、佐賀県内で初の人口20万人以上の都市となった。佐賀新聞によると、Jリーグ公式戦サガン鳥栖対ベガルタ仙台に合わせ、市誕生を祝う「サガんまつり」が開かれた。 宮古島の5市町村が合併した沖縄
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示