検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • この項目には、一部コンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932(はしご高))が含まれています(詳細)。 『S -最後の警官-』(エス さいごけいかん)は、原作:小森陽一、作画:藤堂裕による日本漫画作品。『ビッグコミック』(小学館)にて、2009年16号から2…
    67キロバイト (9,827 語) - 2024年4月26日 (金) 14:34
  • スター・ウォーズ/最後のジェダイのサムネイル
    『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』(原題: Star Wars: The Last Jedi)は、2017年アメリカスペースオペラ映画。ライアン・ジョンソンが監督・脚本を務め、ルーカスフィルムが製作し、ウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズが配給する。『フォース
    49キロバイト (5,926 語) - 2024年4月20日 (土) 05:55
  • 上映され、ワールド・ドキュメンタリー審査員大賞を受賞した。また第90回アカデミー賞長編ドキュメンタリー映画賞にノミネートされている。 日本では2017年5月23日にNHK BS1で初放送された。また同年9月30日には国連UNHCR難民映画祭で『アレッポ 最後の男たち』題で上映
    4キロバイト (324 語) - 2023年10月7日 (土) 07:10
  • 『ラストゲーム 最後の早慶戦』(ラストゲーム さいごそうけいせん)は、日本で2008年8月に公開された映画。 太平洋戦争中1943年(昭和18年)10月16日に日本で行われた野球「出陣学徒壮行早慶戦(通称:最後の早慶戦)」開催に尽力した関係者、また徴兵を前に「最後
    8キロバイト (971 語) - 2023年12月12日 (火) 08:39
  •  三山学園1年生。ケンカは弱いがお調子者。 瀬戸まゆみ - 寺下怜見 慎之介母親再婚相手娘 寮母 - 楠見薫 監督:高山浩児 原案:永野宗典 脚本:大歳倫弘 音楽:濱田貴司 製作:メディアプルポ 上映時間:80分 ^ “寮フェス!最後の七不思議”. 映画.com (2012年). 2018年1月18日閲覧。…
    6キロバイト (658 語) - 2023年11月19日 (日) 06:16
  • パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊のサムネイル
    パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊 ポータル ディズニー 『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』(パイレーツ・オブ・カリビアン さいごかいぞく、Pirates of the Caribbean: Dead Men Tell No Tales )は、2017年に公開されたアメリカ合衆国製作
    22キロバイト (2,639 語) - 2024年5月19日 (日) 14:22
  • 最後の誘惑』(さいごゆうわく、原題 The Last Temptation of Christ)は、マーティン・スコセッシ監督による1988年アメリカ映画。原作はニコス・カザンザキス小説『キリスト最後のこころみ』(原題は同じ)である。イエス・キリストを悩める人間として、ユダ裏切りを神使命として描き、物議を醸した作品である。…
    5キロバイト (312 語) - 2024年4月28日 (日) 05:04
  • インディ・ジョーンズ/最後の聖戦のサムネイル
    『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』(インディ・ジョーンズ/さいごせいせん、原題:Indiana Jones and the Last Crusade)は、1989年に公開されたアメリカ合衆国映画。製作総指揮ジョージ・ルーカスによる原案を基に、スティーヴン・スピルバーグが監督を務めた。出演は…
    57キロバイト (6,581 語) - 2024年5月1日 (水) 15:28
  • AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜のサムネイル
    『AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜』(アウラ まりゅういんこうがさいごたたかい)は、田中ロミオによる日本ライトノベル。挿絵イラスト担当はmebae。ガガガ文庫(小学館)より2008年7月18日に刊行された。以前著者が『PC Angel neo』に連載していたコラムを小説として改作したものとな…
    19キロバイト (2,327 語) - 2024年3月2日 (土) 03:16
  • ロッキー5/最後のドラマのサムネイル
    『ロッキー5/最後のドラマ』(ロッキーファイブ/さいごドラマ、原題: Rocky V)は、1990年製作アメリカ合衆国映画。 『ロッキー』シリーズ5作目であり、『ロッキー4/炎友情』(1985年)続編。 シリーズ1作目で監督を務め各方面で絶賛されたジョン・G・アヴィルドセンを再び監督と…
    14キロバイト (1,326 語) - 2024年5月13日 (月) 03:36
  • 計400スクリーン以上で上映上映に先立ち、2017年10月25日から開催第30回東京国際映画祭ではオープニング作品としてワールドプレミア上映された。 アメストリス国国家錬金術師、エドワード(以下エド)と弟アルフォンス(以下アル)エルリック兄弟は「賢者石」を求めて旅を続けていた。東部
    33キロバイト (3,827 語) - 2024年4月4日 (木) 06:36
  • 大阪松竹座のサムネイル
    大阪松竹座 (カテゴリ 1923年竣工日本建築物)
    Pharao)、松竹蒲田撮影所の野村芳亭監督映画『母』が上映され、映画幕間に松竹楽劇部第1回公演『アルル女』が上演された。 梅田北野劇場と並ぶ、大阪洋画殿堂として優秀外国映画の上映を行ったほか、松竹楽劇部から発展した大阪松竹少女歌劇団 (OSSK) レビューも行った。 第二次世界大戦後は松竹映画
    7キロバイト (612 語) - 2024年2月17日 (土) 13:33
  • (テレビドラマ) > 特命係長 只野仁 最後の劇場版 『特命係長 只野仁 最後の劇場版』(とくめいかかりちょう ただひとし さいごげきじょうばん)は、高橋克典主演テレビ朝日テレビドラマ『特命係長 只野仁』劇場版。2008年12月6日公開。 人物相関図 只野 仁(ただ じん) 演 - 高橋克典 電王堂総務二課係長。…
    10キロバイト (1,069 語) - 2024年4月18日 (木) 08:26
  • 『崖の上のポニョ』(がけうえポニョ)はスタジオジブリ制作長編アニメーション映画。監督は宮崎駿。宮崎長編監督作品としては2004年(平成16年)『ハウル動く城』以来4年ぶり、原作・脚本・監督すべてを担当するは2001年(平成13年)公開『千と千尋神隠し』以来7年ぶり
    57キロバイト (6,802 語) - 2024年5月4日 (土) 16:42
  • こどもの日映画上映会』として千葉市美浜で他の手塚治虫作品と共に劇場上映されている。 2000年大晦日、手塚作品キャラクター達「手塚ファミリー」が天馬博士屋敷に原作者・手塚治虫を呼び20世紀最後の年越し大宴会を催すことになった。しかし、最上階手塚
    10キロバイト (1,436 語) - 2023年11月26日 (日) 03:52
  • 渋谷TOEIのサムネイル
    渋谷TOEI (カテゴリ 2004年開業施設)
    作品を中心に上映していたが、間もなくしてみゆき座(東宝洋画)系に転向。2003年6月に東急文化会館が閉館して以降は東急レクリエーションに経営が譲られ、丸の内ルーブル系作品を中心に上映していたが、2010年6月19日に東映直営館に復帰。丸の内TOEI2系列映画作品や独自系列作品の上映
    13キロバイト (1,441 語) - 2024年5月8日 (水) 08:16
  • 結末が描かれていることから、完成披露試写会では情報漏れを防ぐためにエンドロール後のラスト約10分をカットした特別編集版が上映された。劇場公開以前で、製作スタッフ中でも結末を知っていたは監督含めわずか数名に留まるとされている。 第1章「終わり始まり」 待望実写映画化! 全3部作第1章、降臨。…
    35キロバイト (4,063 語) - 2024年4月28日 (日) 07:25
  • (映画シリーズ) > トランスフォーマー/最後の騎士王 『トランスフォーマー/最後の騎士王』(トランスフォーマー さいごきしおう、原題:Transformers: The Last Knight)は、2017年アメリカ合衆国SFアクション映画。実写版「トランスフォーマー」シリーズ第5作目。監督はマイケル・ベイ。…
    62キロバイト (9,411 語) - 2024年6月2日 (日) 01:20
  • 最後の言葉』(さいごことば、仏語 Le dernier mot)は、1988年(昭和63年)に製作された、ジャン=リュック・ゴダール監督によるフランス短篇映画である。 1988年(昭和63年)、フランス雑誌『ル・フィガロ・マガジーヌ』が創刊10周年記念で製作したオムニバステレビ映画『パリ・ストーリー』(Les…
    5キロバイト (383 語) - 2020年10月11日 (日) 17:00
  • TOHOシネマズ日劇のサムネイル
    TOHOシネマズ日劇 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    TOKYO」が、それぞれ開業している。閉館当日2月4日は『ゴジラ』や『タイタニック』・『君名は。』などヒット作が上映され、『ゴジラ』の上映後には宝田明が登壇して制作裏側などを語り、感極まって涙する場面もあった。最後は支配人佐藤希が「1億人以上お客さまに足を運んでいただき、皆さまに愛されて上映
    56キロバイト (4,272 語) - 2024年5月14日 (火) 11:24
  • 「映画上映館等」とは,映画上映館,試写会場,その他公衆に映像著作物を上映する場所であって,上映者により入場統制される場所をいう。 第2条2(著作権保護に関する施策樹立等)① 文化体育観光部長官は,この法律目的を達成するため,次各号施策を樹立・施行することができる。 1. 著作権
  • この法律にいう「法人」には、法人格を有しない社団又は財団で代表者又は管理人定めがあるものを含むものとする。 この法律において、「上演」、「演奏」又は「口述」には、著作物の上演、演奏又は口述で録音され、又は録画されたものを再生すること(公衆送信又は上映に該当するものを除く。)及び著作物の上演、演奏又は口述を電気通信設備を用いて伝達
  • は珍しい。(坂口安吾 『我が人生観 (七)芥川賞殺人犯人』) 最上物から最低物まで。 なおトーキー機械的不備問題は撮影所だけにとどまらない。これを上映する館再生機という難物が控えている。再生機にもピンからキリまであつて、田舎ほうではそのうちもつぱらキリ
  • 石黒さんはアニメーション製作進行を説明した。そのあと、『アニメーション制作進行くろみちゃん』一エピソードが上映された。 「ぱんくろう」、「ピカチュウ」などいろいろなキャラクターを石黒さんが観客前で描いてみせた。最後に、聴衆質問に答えた。 コロンビア製
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示