検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 金田一耕助 > 悪魔の手毬唄 『悪魔の手毬唄』(あくまてまりうた)は、横溝正史長編推理小説。「金田一耕助シリーズ」一つ。『宝石』1957年8月号から1959年1月号にかけて連載された。手毬唄歌詞に沿って行われる童謡殺人を描く。 2021年5月までに、本作を原作とした映画2本、テレビドラマ6…
    74キロバイト (12,596 語) - 2024年5月11日 (土) 23:16
  • 悪魔のリドル』(あくまリドル)は、原作:高河ゆん、作画:南方純による漫画作品。KADOKAWA 角川書店『月刊ニュータイプ』2012年9月号より2016年11月号まで連載された。ディオメディアによるテレビアニメ版が2014年4月より6月まで放送された。 リドル(Riddle)とは英語でなぞなぞ…
    85キロバイト (14,012 語) - 2024年5月7日 (火) 14:28
  • 悪魔くん』(あくまくん)は、水木しげる日本漫画作品、およびそれを原作として作成された特撮テレビドラマ・テレビアニメ、ならびにこれらの作品主人公ニックネーム。 「悪魔くん」と呼ばれる少年が、悪魔の力を借りて世界を平和へと導くために戦う物語。社会に対する義憤感情から生まれた水木代表作
    203キロバイト (32,939 語) - 2024年4月6日 (土) 18:24
  • 金田一耕助 > 片岡千恵蔵金田一耕助シリーズ > 犬神家の謎 悪魔は踊る この項目に含まれる文字「」は、オペレーティングシステムやブラウザなど環境により表示が異なります。 『犬神家の謎 悪魔は踊る』(いぬがみけなぞ あくまはおどる)は、1954年に製作・公開された日本映画である。東映京都撮影所製作、東映配給。…
    6キロバイト (805 語) - 2024年5月8日 (水) 03:00
  • 『いつか天魔の黒ウサギ』(いつかてんまくろウサギ、Itsuka Tenma no Kuro Usagi)は、鏡貴也による日本ライトノベル。イラストは榎宮祐が担当している。略称は「いつ天」。富士見ファンタジア文庫(富士見書房→KADOKAWA)より2008年11月から2013年12月まで刊行され…
    66キロバイト (9,207 語) - 2024年5月11日 (土) 12:44
  • 金田一耕助 > 悪魔の降誕祭 ポータル 文学 『悪魔の降誕祭』(あくまこうたんさい)は、横溝正史中編推理小説。「金田一耕助シリーズ」一つ。 本作は、『オール讀物』1958年(昭和33年)1月号に発表後、約3倍長さに改稿された。角川文庫『悪魔の降誕祭』(ISBN 4-04-355503-2)…
    6キロバイト (973 語) - 2021年5月3日 (月) 23:58
  • 著者の他の作品にもたびたび登場する古手川と渡瀬コンビが今作でも登場し、主人公である御子柴礼司に迫る。出版元は違うものの『連続殺人鬼カエル男』と同じく古手川が埼玉県警に配属になって1年が過ぎたころ話だが、時系列的にはこちら方が後になり、人物や出来事が多数リンクしている。 著者中山は、「主人公が変化していく物語と
    43キロバイト (5,226 語) - 2024年3月11日 (月) 16:42
  • 湾岸ミッドナイトのサムネイル
    湾岸ミッドナイト (悪魔のZからのリダイレクト)
    悪魔のZ」として伝説化した。しかし、登場人物中には「悪魔とは天界から追放された天使で反逆者。チューニングという反逆的な行為を現して、あるいは当時誰も成し得なかったその圧倒的なパワーを指して『悪魔』と呼ばれたではないか」と、独特解釈をする者もいた。 当初は選ばれた者しか乗れず、それ以外
    155キロバイト (22,775 語) - 2024年5月18日 (土) 13:15
  • レイトンシリーズ > レイトン教授と悪魔の箱 『レイトン教授と悪魔の箱』(レイトンきょうじゅとあくまはこ)は、レベルファイブから2007年11月29日に発売されたニンテンドーDS用ゲームソフト。レイトン教授シリーズ第1シリーズ第2弾である。 キャッチコピーは「ナゾトキ×映画級」。…
    16キロバイト (1,978 語) - 2024年5月15日 (水) 22:29
  • 悪魔のシスターのサムネイル
    Kidder's career”. San Francisco Chronicle. 2018年8月2日閲覧。 ^ “恐ろしい双子姉妹の謎 ブライアン・デ・パルマサイコスリラー「悪魔のシスター」デジタルリマスター版予告編、場面写真 : 映画ニュース”. 映画.com. 2024年1月24日閲覧。 Rubinstein…
    6キロバイト (471 語) - 2024年1月24日 (水) 13:36
  • 金田一耕助 > 悪魔が来りて笛を吹く この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字(「あき子」「あき」(秌))が含まれています(詳細)。 『悪魔が来りて笛を吹く』(あくまがきたりてふえをふく)は、横溝正史長編推理小説。「金田一耕助シリーズ」
    96キロバイト (16,182 語) - 2024年5月23日 (木) 23:06
  • 悪魔の飽食』(あくまほうしょく)は、小説家森村誠一1980年代著作。第二次世界大戦中「日本人体実験」(主に関東軍防疫給水部本部、通称731部隊によるもの)を告発する内容で、日本共産党中央機関紙「赤旗」で連載され、1981年11月に光文社から刊行。刊行翌年、続編『続・悪魔の
    31キロバイト (4,027 語) - 2024年3月31日 (日) 11:46
  • ちび☆デビ! (カテゴリ 悪魔を題材とした漫画作品)
    遠野京(とお きょう) 声 - 坂東孝一 ほのか幼馴染男の子。アニメオタクで、まおちゃん世話には全く関わらず、連載序盤にしか登場していない。ちびデビ保育園園長先生と知り合いでどこかある人物。 その正体は人間界に来る悪魔の赤ちゃんママ役とパパ役を探し、仲介する悪魔。原作
    38キロバイト (5,241 語) - 2024年4月17日 (水) 22:58
  • 悪魔のいけにえ2』(あくまいけにえ2、The Texas Chainsaw Massacre 2)は、1986年アメリカ映画。1974年ホラー映画『悪魔のいけにえ』続編。 ホラー映画原点として位置されている『悪魔のいけにえ』続編。登場人物や世界観から本作のみが正統的続編と言える。製作に…
    17キロバイト (2,453 語) - 2024年5月20日 (月) 16:40
  • 『キン肉マンII世』時代には、悪魔超人生き残りであるサンシャインが残虐超人・完璧超人と手を結び「d.M.p(デーモン・メイキング・プラント)」を結成、再び正義超人たちに戦いを挑んでいる。サンシャイン弟子たちも悪魔超人を名乗っているがサタンと関連は不明。その後、サタン力を得て悪魔超人へと変貌した悪魔の種子(デーモンシード)が登場している。…
    20キロバイト (2,921 語) - 2023年11月22日 (水) 05:12
  • 一話完結短編ほか、複数話にまたがる「長編」があり、短編よりもさらにスケール大きな冒険が展開される。 三つ目族の謎編 ある日突然、犬持邸に黒い球が送りつけられる。それは写楽叔父で、同じく三つ目族末裔であるゴブリン伯爵から甥写楽に贈られたもので、表面に琵琶湖湖底に眠る三つ目族遺産
    65キロバイト (8,231 語) - 2024年2月12日 (月) 17:39
  • キン肉マン登場人物 > 悪魔将軍 悪魔将軍(あくましょうぐん)は、ゆでたまご漫画『キン肉マン』およびその続編『キン肉マンII世』に登場する架空人物。 初登場は黄金マスク編「復活なるか!?巻」。圧倒的な実力とカリスマで悪魔超人(7人悪魔超人や悪魔六騎士たち)を束ねる首領。 悪魔
    52キロバイト (8,069 語) - 2024年1月23日 (火) 13:07
  • 部下として登場する。『本陣殺人事件』で岡山県警警部であった日和が『三つ首塔』で警視庁警部として登場した際、金田一に対して「栄転じゃ」と説明し、そのあと『悪魔が来りて笛を吹く』でも警視庁警部として登場した。しかし、『悪魔の手毬唄』で再び岡山県警
    75キロバイト (9,038 語) - 2024年5月4日 (土) 20:05
  • 制作会社は『三本指男』『獄門島』が東横映画、『八ツ墓村』以降は合併後東映であり、『悪魔の手毬唄』はニュー東映を分社化していた時期制作である。監督は『三本指男』から『悪魔が来りて笛を吹く』までが松田定次、『犬神家の謎 悪魔は踊る』と『悪魔の手毬唄』は渡辺邦男、『三つ首塔』は小林恒夫と小沢茂弘と
    10キロバイト (1,374 語) - 2024年6月3日 (月) 10:59
  • キン肉マン登場人物 > 悪魔超人 > 7人悪魔超人 7人悪魔超人(しちにんあくまちょうじん)は、ゆでたまご漫画『キン肉マン』に登場するキャラクター、 バッファローマン ステカセキング ブラックホール スプリングマン アトランティス ミスター・カーメン ザ・魔雲天 7人を指す総称。「7人悪魔
    70キロバイト (10,052 語) - 2024年3月28日 (木) 17:22
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示