コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • クリスティーヌ・ボワッソン (カテゴリ フランス女優)
    Boisson、1956年4月8日 - )は、フランス女優。 国家の密謀 シャレード 背徳私小説 甘い嘘(クレマンス) メランコリー 夏月夜は御用心 冷血/憑かれた詐欺士 デ・ジャ・ヴュ 殺し封印 自由、夜 ある女存在証明 危険な戯れ エマニエル夫人(マリアンジェ) [脚注使い方] Christine Boisson…
    2キロバイト (70 語) - 2021年9月15日 (水) 11:30
  • 西晋のサムネイル
    西晋 (カテゴリ 日本語版記事がリダイレクト仮リンクを含む記事)
    の密謀が露見し、関係者が処刑され、さらに皇帝曹芳をも皇太后命令と称して廃位を実行した。新たな皇帝には文帝曹髦が傀儡として立てられた。しかし255年2月、この強引な廃立に対呉戦線重鎮にあった毌丘倹と文欽ら宿将らが反発して乱(毌丘倹・文欽
    36キロバイト (5,696 語) - 2023年11月28日 (火) 02:11
  • 高麗のサムネイル
    高麗 (カテゴリ 独自研究除去が必要な節ある記事/2014年1月-6月)
    918年6月、騎将洪儒・裵玄慶・申崇謙・卜智謙らなどが密謀し、夜に王建を訪ね、王に推戴する。王建は断固として断るが妻柳氏が直接鎧を着させ、督励した。また多く将兵や臣民らおよそ1万人に崇められた。弓裔は逃げ出して山中に隠れたが、飢えを凌ぐことができず、麦と穂を盗んで食べる途中、民たちによって殺害される。建国地の鉄円は高句麗の旧領内だったので…
    63キロバイト (10,246 語) - 2024年5月23日 (木) 10:29
  • 銭鳳 (カテゴリ 東晋人物)
    利があって殺そうとするか!」と答えた。 10月、王敦従子王允之は、王敦と飲酒し、酔いつぶれて王敦寝所で眠っていた。その間、王敦は銭鳳と密謀していた。王允之はその一部始終を聞き取った。父王舒求めにより、王允之は建康に帰り、王敦と銭鳳の密謀
    8キロバイト (1,799 語) - 2021年7月21日 (水) 07:26
  • 参謀本部 (日本)のサムネイル
    1945年(昭和20年)11月30日 - 廃止。 明治4年(1871年)7月に「機務密謀ニ参画シ地図政誌ヲ編輯シ並ニ間諜通報等ノ事ヲ掌ル」ことを目的に兵部省に陸軍参謀局(国土地理院前身一つ)が設けられた。局長には兵部大輔が充てられた。翌年明治5年には兵部省が陸軍省と海軍省に分割され、陸軍参謀局は陸軍省参謀局として存置された。…
    26キロバイト (3,031 語) - 2024年4月29日 (月) 04:40
  • 謀議が事実であったかどうかは当時でも議論があり、西光と成親が清盛呼び出しに簡単に応じていることから、平氏側(清盛)が院近臣勢力を潰すため、もしくは山門と衝突を回避するためにでっち上げた疑獄事件可能性もある。一方、『百錬抄』が「成親卿已下密謀有る由」、『愚管抄』が「成親、西光、俊寛ナド聚(あつま)リテ…
    17キロバイト (3,108 語) - 2024年1月23日 (火) 05:29
  • 国土地理院のサムネイル
    国土地理院 (カテゴリ 特別機関)
    太政官達により、測量司(元工部省)及び太政官正院内史地誌課業務等を移管統合しつつ、1877年(明治10年)に太政官達第3号により「内務省地理局」と改称され、全国大三角測量と地籍調査実施を主要業務とした。 一方で、1871年(明治4年)7月、兵部省に「機務密謀
    39キロバイト (5,814 語) - 2024年5月7日 (火) 15:01
  • ロスチャイルド家のサムネイル
    ロスチャイルド家 (カテゴリ イギリス貴族家系)
    ユースタス・マリンズ『世界権力構造秘密』成甲書房、2007年 世界最大タブー『ロスチャイルドの密謀』ジョンコールマン博士+太田龍 著、成甲書房、2007年 富王国ロスチャイルド 池内紀 東洋経済新報社, 2008.12. 林千勝『ザ・ロスチャイルド 大英帝国を乗っ取り世界を支配した一族物語』経営科学出版,…
    114キロバイト (12,561 語) - 2024年4月30日 (火) 03:36
  • 河内王朝のサムネイル
    河内王朝 (カテゴリ 内容精度・確度に欠けている可能性ある記事)
    密謀之曰。獨裂筑紫招三韓令朝於己、遂將有天下。"。  ^ (安本 1999)P43 ^ 佐藤 2022, p. 58. ^ 岡田『日本史誕生―千三百年前外圧が日本を作った』筑摩書房(ちくま文庫)2008。初出は1970年代雑誌掲載論文をまとめたもの。 ^ 白石太一郎「第二章「誉田御廟山古墳
    15キロバイト (2,497 語) - 2024年6月8日 (土) 01:24
  • ギュゲースの指輪のサムネイル
    様子を報告する使者一人となって宮殿に入り、王妃に近づいて姦通した。それから二人で密謀して王を殺し、王位を簒奪した。ギュゲスは豪富によってギリシャ人によく知られたクロイソス王先祖である。 しかしヘロドトス『歴史』第1巻には、透明になる指輪話はなく、王に強いられていやいや王妃
    12キロバイト (1,900 語) - 2024年4月18日 (木) 11:18
  • 西村望 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    『奈落の華』(天山文庫 1988年2月) 『刃差し街』(立風書房 1988年4月 のち光文社文庫) 『終着駅』(光文社文庫 1988年4月) 『遥かなる風煙』(実業之日本社 1988年4月 のち徳間文庫) 『火食鳥は飛んだ』(扶桑社 1988年3月 のち『密謀』に改題、光文社文庫) 『風よ迷路を吹き抜けよ』(光文社文庫…
    12キロバイト (1,683 語) - 2024年6月7日 (金) 16:34
  • 伏見威蕃 (カテゴリ 日本翻訳家)
    1987 『死の商人の輪舞』(ジョン・クロスビー、二見文庫) 1987 『消えたダーティ・マネー』(ジョン・クロスビー、二見文庫) 1987 『無頼船長の密謀船』(ブライアン・キャリスン、三木鮎郎共訳、ハヤカワ文庫) 1988 『暴走貨物船オーライガ号』(ブライアン・キャリスン、ハヤカワ文庫) 1990…
    20キロバイト (2,131 語) - 2023年4月1日 (土) 14:26
  • 柘植久慶 (カテゴリ 内容精度・確度に欠けている可能性ある記事)
    2004 『異邦テロリスト』ハルキ・ノベルス 2005 『テロリストハンター 豪華客船戦い』ハルキ・ノベルス 2005 『トレジャーハンター』ハルキ・ノベルス 2005 『大統領刺客』角川文庫、1993 『大統領闘争』角川文庫、1993 『大統領の密謀』角川文庫、1993 『海底煌き』角川文庫、1993…
    34キロバイト (4,819 語) - 2023年6月9日 (金) 13:05
  • 毛利輝元のサムネイル
    毛利輝元 (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2017年5月)
    尼子元知 小笠原元枝 長屋元和 長屋元加 長屋元忠 野上元雅 - 野上房忠子 福原元俊 福原元房 福間元道 福間元之 - 福間元道弟 三吉元高 山内元資 冷泉元満 小説 『白藪椿―毛利輝元の密謀』(平川弥太郎) 『毛利は残った』(近衛龍春) 『天下大乱』(伊東潤) 金田龍之介(『関ヶ原』…
    188キロバイト (33,010 語) - 2024年6月10日 (月) 13:45
  • 慕容恪 (カテゴリ 前燕人物)
    使者を派遣していた。これを受け、慕容皝は自ら軍を率いて段遼を迎え入れると、彼と密謀して麻秋率いる後趙軍を奇襲する事を目論み、慕容恪に7千精鋭を与えて密雲山に派遣した。慕容恪は密雲山に到達すると三蔵口に伏兵として潜伏し、進軍してきた麻秋軍に大打撃を与えて兵卒
    65キロバイト (13,325 語) - 2024年4月9日 (火) 16:23
  • 後白河天皇のサムネイル
    後白河天皇 (カテゴリ 治承・寿永人物)
    管理下に入った摂関家領を継承することを意味した。この強引な措置は、摂関家出身九条兼実でさえも「法皇過怠」「博陸罪科」であり国政を乱すものと批判している。さらに後白河院と基房が平家党類を滅ぼす密謀を練っているという情報も流れた。 これに対して清盛は、11月14日に政変を起こす(治承三年
    133キロバイト (25,059 語) - 2024年3月21日 (木) 05:30
  • 慕容皝 (カテゴリ 前燕皇帝)
    王清らは密謀して後趙に内から呼応しようとしたが、孫泳は先んじてこれを処断した。王清と密謀していた者は数百人おり、彼らは恐れて孫泳に謝罪し、孫泳は彼ら全員罪を免じて籠城を継続した。楽浪では領民がみな後趙に寝返ったので、楽浪郡太守鞠彭は郷里壮士200人余りを連れて城を脱出し、棘城へ撤退した。…
    84キロバイト (17,666 語) - 2023年11月2日 (木) 11:12
  • 南越国のサムネイル
    南越国 (カテゴリ ベトナム別名)
    密謀を重ね反乱準備に着手したのであった。 武帝は南越政権に危機が発生したことを知ると、安国少季ら使者無能ぶりを叱責し、同時に趙興と樛太后は既に漢朝帰順したことを確認、呂嘉反乱を鎮圧するために紀元前112年、韓千秋と樛太后
    48キロバイト (8,940 語) - 2023年12月13日 (水) 18:57
  • 久坂玄瑞のサムネイル
    久坂玄瑞 (カテゴリ 書きかけある項目)
    「名分を立てる」ため攘夷実行を長州藩主に具申した。 それらの考えに基づき、長州藩は朝廷に攘夷御親征建白書を提出し、文久3年(1863年)8月13日、三条実美ら長州派公卿尽力により、「大和行幸、御親征」詔勅が発せられた。 しかし、幕府は長州独断攘夷を問題視し、大和御幸の密謀
    49キロバイト (8,895 語) - 2024年2月7日 (水) 06:14
  • 新選組! (カテゴリ あらすじ不十分な作品記事)
    肥後脱藩。古高俊太郎の家に潜伏し、京で長州藩など尊攘派復権ために密謀を企てる。新選組に古高を捕縛されると古高救出と新撰組屯所襲撃を画策するが、新撰組に池田屋を襲撃され、永倉に斬られて深手を負う。尊攘派が壊滅した後近藤と対峙し、投降を求められるが拒絶する。近藤に「わしら後には、何千、何万
    176キロバイト (30,980 語) - 2024年5月6日 (月) 17:10
  • 土岐郡多治見城主      多治見修理進国清 【 NDLJP:173】 当家の元祖は、土岐太郎国綱四男多治見四男国経と申して、始めて是に住し、其子多治見四郎次郎国長は、土岐伯耆十郎頼定と倶に、後醍醐天皇の密謀に与し奉りて、元徳元年巳九月十九日、京都錦
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示