コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 千年王国のサムネイル
    千年王国に入る時期をめぐって、三つの立場がある。 前千年王国説(千年期前再臨説-イエス・キリストの再臨の後に千年期があるとする説) 後千年王国説(千年期後再臨説-千年期の後にイエス・キリストが再臨するとする説) 無千年王国説(文字通りの存在ではなく、霊的、天的なものとする説) 1は千年
    35キロバイト (6,621 語) - 2024年4月22日 (月) 11:45
  • 千代子の回想と幻想が入り交じっていく。鍵の君を探す汽車が馬賊に襲われる。すると場面は戦国時代に移る。に包まれた城の姫君になった千代子は見知らぬ老婆に騙され千年長命酒を飲んでしまう。千代子は敵に捕まった夫を救うべく城から走り出しくノ一になり詠子と戦う。幕末の遊郭の太夫、大正時代の…
    33キロバイト (4,610 語) - 2024年5月31日 (金) 05:14
  • BLEACH (アニメ) (BLEACH 千年血戦篇からのリダイレクト)
    前シリーズから約10年ぶりの続編となるテレビアニメ『BLEACH 千年血戦篇』(ブリーチ せんねんけっせんへん)では、原作漫画の最終章「千年血戦篇」が分割4クールでアニメ化される予定となっている。第1クールはテレビ東京系列ほかにて2022年10月から12月まで放送された。 第2クール『BLEACH 千年血戦篇-訣別譚-』(ブリーチ せんねんけっせんへん…
    320キロバイト (28,080 語) - 2024年6月15日 (土) 14:38
  • 空』、風間志織の『せかいのおわり』、羽田澄子の『山中常盤 牛若丸と常盤御前 母と子の物語』、青少年映画部門に岩井俊二の『花とアリス』と瀬木直貴の『千年火』、レトロスペクティブで市川崑の『雪之丞変化』がそれぞれ上映された。また、Berlinale Talent Campusでは浅野忠信が監督したオムニバス映画『トーリ』が上映された。…
    7キロバイト (396 語) - 2024年4月21日 (日) 13:42
  • 悪魔くん (悪魔くん 千年王国からのリダイレクト)
    『悪魔くん復活 千年王国』 1970年に『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載。結末の補完を目指した貸本版のリメイク作品。貸本版とは異なり十二使徒が全て揃うが、千年王国の建国に向けて行動を開始するところで物語は終わる。1980年代以降では『悪魔くん 千年
    203キロバイト (32,954 語) - 2024年6月8日 (土) 05:03
  • マイマイ新子と千年の魔法のサムネイル
    『マイマイ新子と千年の魔法』(マイマイしんことせんねんのまほう)は、片渕須直監督、マッドハウス制作によるアニメーション映画。高樹のぶ子の自伝的小説『マイマイ新子』を原作とする。昭和30年代の山口県防府市を舞台に、お転婆で空想好きな少女の新子と、東京から来た転校生の貴伊子との友情を描く。文部科学省特別…
    37キロバイト (5,371 語) - 2024年5月2日 (木) 03:45
  • 名の漫画作品を実写映画化した日本映画作品。 第1作目『ゲゲゲの鬼太郎』、2007年4月28日公開。興行収入23.4億円。 第2作目『ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌』(ゲゲゲのきたろう せんねんのろいうた)、2008年7月12日公開。興行収入14.5億円。 主人公の鬼太郎の外見年齢が青年に設定されているな…
    49キロバイト (7,771 語) - 2024年2月9日 (金) 16:57
  • お〜い!(監督、1997年) 坂の上のマリア(監督・脚本、2001年) いずれの森か青き海(監督・脚本、2003年) 千年火(監督、2004年)第十一回京都キンダーフィルムフェスティバルグランプリ受賞 Watch with Me -卒業写真-(監督、2007年) KIZUKI(監督・脚本、2008年)…
    7キロバイト (606 語) - 2023年11月27日 (月) 20:06
  • ベルセルク (漫画)のサムネイル
    アスキー、2000年1月発行、ISBN 4-7572-0647-X 『ベルセルク千年帝国の鷹篇 聖魔戦記の章 オフィシャルガイド』 光栄、2004年10月発行、ISBN 4-7758-0236-4 『ベルセルク千年帝国の鷹篇 聖魔戦記の章 公式パーフェクトガイド』…
    138キロバイト (17,517 語) - 2023年12月29日 (金) 13:22
  • 黄金のパートナー(1979年、東宝) - 森明夫 チ・ン・ピ・ラ(1984年) おろしや国酔夢譚(1992年) - 幕閣 カンゾー先生(1998年) 千年火(2004年) - 杉田幸雄 ブラックキス(2006年) 不撓不屈(2006年) 明日への遺言(2008年) 日本のいちばん長い日(2015年、東宝)…
    18キロバイト (2,065 語) - 2024年5月15日 (水) 06:06
  • 話数カウントは「 - 夜」。 「機械」「魂」「悲劇」を材料に造り出される悲しき悪性兵器「AKUMA(アクマ)」。AKUMAの製造者で世界終焉への計画を進める「千年伯爵」。 そして、唯一AKUMAを破壊できる神の結晶「イノセンス」に選ばれた存在である、「エクソシスト」達。主人公の「アレン・ウォーカー」もその一人であった。…
    82キロバイト (9,549 語) - 2024年4月24日 (水) 11:15
  • 京都市のサムネイル
    宮内庁所管の京都御所および京都仙洞御所等が所在する位置付けから2023年には文化庁が移転された経緯を含め、日本を名実共に代表する古都として「千年の都」や「千年余りの都または古都」とも評される。 市域は令制国で言えば山城国葛野郡・愛宕郡・紀伊郡の全域、山城国宇治郡・乙訓郡・久世郡・綴喜郡と丹波国桑田郡の一部に及んでいる。…
    206キロバイト (22,415 語) - 2024年6月10日 (月) 11:26
  • 1999年、高坂圭のプロデュースでファーストCD『クレセント・ムーン1』をリリース。2004年には故郷新宮町を舞台にした映画『千年火』(監督・瀬木直貴、脚本・高坂圭)で音楽を担当し、出演も果たす。 クレセント・ムーン1 千年火(映画『千年火』オフィシャルアルバム) 表示 編集 表示 編集…
    1キロバイト (117 語) - 2021年8月1日 (日) 08:39
  • 有珠山のサムネイル
    ^ 更科源蔵『アイヌ伝説集』みやま書房、1983年。  ^ a b c d e f g h i j k l m 1977年火山遺構公園の案内看板の記載内容より。 ^ 松田忠徳『の山と生きものたち 有珠山噴火を見つめて』大日本図書、1981年。 ^ “有珠山 有史以降の火山活動”. 気象庁. 2014年8月9日閲覧。…
    39キロバイト (5,808 語) - 2023年11月23日 (木) 22:03
  • 泰山寺のサムネイル
    養老年間、行基の開基で自ら不動明王を刻み安置して天聖院と称したと伝わる。慶長15年(1610年)には今治藩主藤堂高虎の祈願所となった。元禄12年(1699年)役小角の千年忌に際し仙寿院と改称したが翌年火災で焼失する。その後、大正元年(1912年)喜多郡滝川村(現・大洲市)の龍泉寺を仙寿院へ移転し3年後には現在の本堂を新築し龍泉寺と称した。…
    8キロバイト (951 語) - 2023年10月20日 (金) 04:36
  • 『プロゴルファー織部金次郎4 シャンクシャンクシャンク』(1997年) 『もうDEBUなんて言わせない!』(1997年) 『いずれの森か青き海』(2003年) 『千年火』(2003年) 『Watch with Me 卒業写真』(2007年) 『青木ヶ原』(2013年) 『図解だからわかりやすい映像編集の教科書』(2007年・玄光社)ISBN…
    2キロバイト (236 語) - 2024年6月16日 (日) 12:09
  • 千年の愉楽』(せんねんのゆらく)は、中上健次の連作短編集。1980年7月から1982年4月にかけて「文藝」に掲載され、1982年(昭和57年)8月、河出書房新社から刊行された。1992年10月、河出書房新社より文庫版が刊行された。 本作を原作とした同タイトルの映画が若松孝二・監督で制作され2013年に公開されている。…
    17キロバイト (2,735 語) - 2023年11月15日 (水) 06:17
  • [脚注の使い方] ^ a b テレビ大阪・千年屋俊幸アナ 局内でも有名な“多趣味の男” 特に卓球は大恥きっかけにが着いた - スポーツニッポン・2021年11月10日 ^ a b テレビ大阪・千年屋アナが3月末で定年退職 今後はフリーでニュースに登場も「夏休みに青春18切符で…」…
    7キロバイト (963 語) - 2022年6月9日 (木) 10:58
  • )は、日本の脚本家、放送作家である。北九州出身。 数々の職業を経たのち、放送作家として主に福岡のテレビ、ラジオ番組を手がける。その後、瀬木直貴監督と映画『千年火』(2004)、『Watch with Me ~卒業写真~』(2007)などの脚本を執筆。 テレビ宮崎制作ドキュメント『陽炎~ある台湾植民地兵の叫…
    1キロバイト (115 語) - 2021年8月1日 (日) 08:30
  • 21世紀(にじゅういっせいき)とは、西暦2001年から西暦2100年までの100年間を指す世紀。3千年紀における最初の世紀である。 2001年 9月11日 - アメリカ同時多発テロ事件発生。イスラーム過激派によってハイジャックされた4機の旅客機がアメリカ合衆国内の複数の地上施設めがけ激突。死者2,993人。…
    117キロバイト (15,387 語) - 2024年4月30日 (火) 17:58
  • ← 第6章 結論 → 千年後 第7章 作者:ヴァディム・ドミトリエヴィッチ・ニコルスキー 深さ2,000キロの鉱山は、磁石が鉄くずを引き寄せるように私を引きつける。坑道の底の気圧はどうなっているのか?この深さでは相当な気圧になるはずだが、どのように対処しているのか、鉱石をどのように地上に持ち上げているのか、などなど
  • そして、型を作って押し付け、最後に轆轤が作られました。直による低温焼成から粘土による覆土に変わり、窯の使用により硬い土器が出来るようになりました。  この西アジアにおける初期の農耕牧畜文化は、徐々に広い範囲に広がっていきました。紀元前5千年頃までには、ユーラシア大陸やアフリカ大陸の各地で農耕・牧
  • おおなかとみのよしのぶ。日本の歌人。伊勢祭主。後撰和歌集の撰者の一人。三十六歌仙のひとり。 千年までかぎれる松もけふよりは君にひかれて万代やへん 『拾遺和歌集』。詞書「入道式部卿のみこの子日し侍りける所に」 昨日までよそに思ひしあやめ草けふ我が宿のつまとみるかな 『拾遺和歌集』。詞書「屏風に」
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示