コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 良心的兵役拒否(りょうしんてきへいえききょひ、英: conscientious objection)とは、国家組織の暴力装置、とりわけあらゆる形態ないしは特定の状況下の戦争に参加することや義務兵役されることを望まないこと。当人の良心に基づく信念であり、拒否した者を良心的兵役拒否者という。「良心者」(英語…
    47キロバイト (3,929 語) - 2023年12月26日 (火) 19:52
  • 徴兵制度のサムネイル
    徴兵制度 (兵役義務からのリダイレクト)
    兵役期間を短くする制度があったが、貧富で格差が出て問題になったため、廃止されている。 近年、トルコでは良心的兵役拒否に関する議論が活発化している。ヨーロッパ評議会の構成国の中で兵役拒否を認めていないのはトルコとアゼルバイジャンのみである。1987年4月9日に発表された兵役義務への良心的拒否
    161キロバイト (25,235 語) - 2024年6月13日 (木) 09:21
  • 兵役逃れ(へいえきのがれ)とは、各国の法律による兵役(徴兵制度)を逃れる行為で、一般に兵役に初めから参加しないで済ませる行為を指す。徴兵逃れ(ちょうへいのがれ)、徴兵忌避(ちょうへいきひ)、兵役拒否(へいえききょひ)ともいう。 「人を殺すことはできない」などの思想や信条に基づいて兵役
    8キロバイト (1,355 語) - 2024年5月11日 (土) 14:16
  • イスラエル国防軍のサムネイル
    兵役義務が発生する事も特徴的である。 自らの信条(平和主義など)に基づいて兵役拒否する権利(良心的兵役拒否)はイスラエルの法律で認められているが、実際に審査によって許可される例は少ないとされる。良心的兵役拒否が認められずに兵役拒否した場合、1〜4週間程度の禁固刑となる例が一般的であるとされる。…
    39キロバイト (4,082 語) - 2024年2月17日 (土) 11:04
  • エホバの証人のサムネイル
    演、ブースの設置、質疑応答などが含まれている。 兵役拒否する。徴兵制度の国々で軍隊から問題視されることがある。徴兵拒否でエホバの証人所属者らが投獄されたケースについて、エホバの証人は「信仰ゆえに投獄された」と主張している。 近年では、良心的兵役拒否が人権の一つとして認識されるようになってきたこと…
    75キロバイト (10,313 語) - 2024年6月9日 (日) 14:58
  • 運動に従事する人々の持つイデオロギーや基盤となる価値観は常に変わりうる。このため、第一次世界大戦で反戦を訴え兵役拒否を推奨したアインシュタインが、第二次世界大戦では反枢軸国のために「兵役拒否は許されない」と訴えるなど、一見変節に見えるような事態が起こった。 イスラエルの主な平和運動組織にピース・ナ…
    3キロバイト (407 語) - 2024年6月13日 (木) 07:59
  • ダライ・ラマ14世 クエーカー メノナイト プリマス・ブレザレン 原始キリスト教 アーミッシュ アヒンサー 仏教と暴力 平和主義 良心的兵役拒否 市民的不服従 無防備都市宣言 日本国憲法第9条 国際非暴力デー [脚注の使い方] ^ 『中村元選集[決定版] 別巻2 普遍思想』 春秋社 pp784…
    4キロバイト (483 語) - 2024年2月11日 (日) 06:53
  • 軍人のサムネイル
    場合が多い。ただし、徴兵制といえどもその内容は国によって千差万別であり、兵員削減中で志願者のみで定員を充足していたり(中華人民共和国など)、良心的兵役拒否が認められて合法的な代替役務制度が確立されて、実質的に志願兵制と変わらない国が多い(北欧諸国など)。一方、国民皆兵に近い厳格な制度を採る国は現在で…
    11キロバイト (1,606 語) - 2024年6月7日 (金) 05:00
  • ロシア連邦軍のサムネイル
    兵役拒否する人に対し、代替奉仕の可能性を保障している。しかし、代替奉仕に関する具体的取り決めを定めた法律は、それまで存在しておらず、軍隊からの脱走の多発や、兵役拒否するための賄賂等、汚職原因となっていた。2002年に可決された法案によると、兵役
    48キロバイト (6,882 語) - 2024年6月12日 (水) 11:13
  • ノルウェー軍のサムネイル
    前述の通り徴兵制が敷かれており、19歳から44歳までの男女が対象となる。2015年から、女子にも兵役義務が課せられた。兵役期間は12~15ヵ月ほどで、良心的兵役拒否が合法とされており、代替役務として社会奉仕活動を選択することが可能である。 ノルウェー憲法の慣行上、軍の活動は国防大…
    6キロバイト (688 語) - 2023年10月26日 (木) 13:24
  • 兵 (日本軍)のサムネイル
    兵役拒否は兵営で、あるいは一般社会で公然と兵役に付かない意思表示をすることである。 「兵役に付かない意思表示」と一言でいっても、実行には信念と勇気が必要とされ、ひとたび意思表示をすれば、厳しい徴兵令(後に兵役法)違反として処罰された。兵役拒否
    36キロバイト (6,442 語) - 2024年5月25日 (土) 17:18
  • 兵役拒否者管理費に充てられる。 2012年7月の時点では徴兵制が施行されており、18歳から32歳までの男子が対象。女子は免除されている。兵役期間は4ヶ月となっている。但し、4ヶ月経過後に希望者は期間延長が可能(期間延長した場合、海外へ派兵される可能性がある)。なお、良心的兵役拒否
    9キロバイト (1,149 語) - 2023年8月19日 (土) 16:30
  • 、強盗・略奪・強姦などの粗暴犯も政治犯と見なされる場合がある 。虚偽の申告で有罪にされる例も多い。なお、良心的兵役拒否が合法化されていない国家(韓国、トルコ、イスラエルなど)では、兵役拒否して刑務所に収監されている者も政治犯の一種と見なされる。特に、思想や信条・宗教的理由などを理由に拘束されている…
    9キロバイト (1,234 語) - 2024年6月10日 (月) 10:19
  • 納税拒否のサムネイル
    拒否連盟のような女性参政権の推進などが含まれる。戦争税抵抗運動は戦争のために使われる一部または全ての税金を払うことを拒否する行為であり、良心的兵役拒否者や平和主義者、または特定の戦争に対して抗議する人々によって行われる。 納税拒否
    16キロバイト (2,086 語) - 2023年11月30日 (木) 15:41
  • アナバプテストのサムネイル
    また、一部の再洗礼派は互いの足を洗い謙遜を示す「洗足式」を重視する。また、メノナイトは絶対平和主義を掲げ、良心的兵役拒否などの平和運動で知られる。 北アメリカのフッター教徒 メキシコのメノナイトの家族 アーミッシュの子供たち キリスト教諸教派の成立の概略を表す樹形図…
    6キロバイト (714 語) - 2024年4月15日 (月) 13:41
  • フィンランド国防軍のサムネイル
    アの義務は変わっておらず、変更の計画もない。オーランド諸島の住民はいつでも志願して本土での兵役につくことができる。その他の理由で兵役から免除された人の多くは宗教団体エホバの証人の信者である。また、良心的兵役拒否が可能であり、徴兵を受ける代わりに270日から362日の非武装での軍役や12か月のボランテ…
    13キロバイト (2,105 語) - 2024年1月15日 (月) 03:36
  • 非戦論のサムネイル
    日本においては、イギリスやアメリカのように、組織的な徴兵反対運動や兵役忌避者団体は組織されることがなかった。しかし灯台社(エホバの証人)の明石順三のように信者である長男の真人や伝道者の村本一生の1939年の兵役拒否に関連して治安維持法違反で懲役10年の刑を受けた者はいた。 第二次世界大戦後には、平和運動が主流となる。…
    7キロバイト (1,231 語) - 2024年3月21日 (木) 01:50
  • トルコ軍のサムネイル
    トルコは良心的兵役拒否すら認めない完全な男性皆兵制をとっており、身体の障害などの理由がない限り、男性には15ヶ月間の兵役(大卒者は12ヶ月)が課され、陸軍、海軍、空軍、沿岸警備隊のいずれかに配属される。定期バスなどは道端で時々、軍のID検査があり、兵役
    28キロバイト (2,305 語) - 2024年3月18日 (月) 00:48
  • 47年にイギリス・フレンズ協議会と共にノーベル平和賞を受賞した。 フレンド派は伝統的にあらゆる形態の暴力に反対し兵役拒否したため、AFSCの当初の目的は良心的兵役拒否の実現のための兵役の代替であった。 American Friends Service Committee Quaker United…
    2キロバイト (140 語) - 2021年3月7日 (日) 10:34
  • ブラジル軍のサムネイル
    ブラジルの男性は、18歳の誕生日以後に12か月間の兵役(空軍は24か月、海軍は36か月)を義務づけられている。しかしながら全員が兵役に就く訳ではなく、定職に就いていることや大学への進学、健康上の理由などの正当な理由があれば免除を受けることができる(良心的兵役拒否)。ザ・ワールド・ファクトブックによれば、こ…
    10キロバイト (818 語) - 2024年1月27日 (土) 03:46
  • によって抑留されている者又はその抑留を条件付きで免除されている者に通常要求されるもの (ii) 軍事的性質の役務及び、良心的兵役拒否が認められている国においては、良心的兵役拒否者が法律によって要求される国民的役務 (iii) 社会の存立又は福祉を脅かす緊急事態又は災害の場合に要求される役務
  • 兵役とは国家が国民に軍事上の目的から課す軍事負担の一種である。軍事負担は不作為義務負担や労役負担などの人的負担と所有権の制限負担や収容負担等の物的負担に大別され、その中で兵役は代表的な人的な軍事負担である。兵役について定めた兵役制度は大別して兵役を国民の義務とする徴兵制と、志願者のみが兵役
  • verwehren 対義語: 1. befolgen 派生語: 1. Verweigerung, Verweigerer 1. verweigern = 「兵役拒否する」の略語。 1. jemand(主) verweigert etwas(対) 1. jemand(主) verweigert jemandem(与)
  • the collection of prejudices acquired by age eighteen. 2%の人間が兵役拒否すれば、政府は戦争を継続できない。なぜなら、政府は兵役対象者の2%の人数を収容する刑務所を保有していないからだ。 知性とは、方法や手段に対して鋭い鑑識眼を持っているが、目的や価値に対して盲目である。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示