検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ガーソン・ケニンのサムネイル
    よび演出が最後の作品となり、同年、アメリカ舞台の殿堂に殿堂入りした。 ボーン・イエスタデイ(1993年) ラスベガスの夜  レモンのゆううつ  ゲバルトパパ  ねずみの競争 有名になる方法教えます  パットとマイク  ボーン・イエスタデイ(1950年) アダム氏とマダム 二重生活 小さな愛の日 西部を駆ける恋…
    3キロバイト (245 語) - 2023年2月12日 (日) 02:34
  • Lions(1958)追加音楽の作曲・クレジットなし 大都会の女たち The Best of Everything(1959)アコーディオン演奏・クレジットなし ゲバルトパパ High Time(1960)追加音楽の作曲・クレジットなし 地獄へ片足 One Foot in Hell(1960) ビリー Billie(1965)…
    8キロバイト (659 語) - 2023年8月15日 (火) 23:14
  • マイティジャック(第16話のナレーター) 1971年 帰ってきたウルトラマン(第1・18・30・31・37・51話のウルトラマンの声、雪男星人バルダック星人の声、電磁波怪人メシエ星雲人の声、宇宙参謀ズール星人参謀の声、宇宙怪人ササヒラーの声、第51話の初代ウルトラマンの声) 仮面ライダー(ゲバ
    15キロバイト (1,516 語) - 2024年5月21日 (火) 10:18
  • ^ [1]『日刊ゲンダイ』2020年10月29日配信「50年ぶり復活「老人と子供のポルカ」に見る世相移り変わり」 三ヶ島糸『奇人でけっこう―夫・左卜全―』文化出版局、1977年。 1970年の音楽 ポルカ 恋のフーガ ゲバルト 学生運動(70年安保・三里塚闘争など) 交通戦争 ストライキ 表示 編集…
    13キロバイト (1,700 語) - 2023年12月1日 (金) 00:16
  • 獏天『ゲバルトローザ』 熊代アンナ役 2020年12月 虹の素 短編集『失恋博物館V』 「雪と積りながら」沙幸役 「赤花のルドルフ」 2021年7月 獏天『俺の葬式』 佐藤素子役 2021年12月 虹の素 短編集『失恋博物館VI』 「消耗品」穂香役 「サイゴノトキ」キイロ役 みんなのうた パパとるすばん(2007年)…
    9キロバイト (935 語) - 2023年12月3日 (日) 08:00
  • くじらのホセフィーナ(ラファエル、コウノトリ、ゲストキャラクター) こぐまのミーシャ(1979年 - 1980年、パパ) サイボーグ009(1979年版)(1979年 - 1980年、005 / ジェロニモ・ジュニア) ジャン・バルジャン物語 ドカベン(中) ドラえもん(テレビ朝日版第1期)(1979年 -…
    153キロバイト (15,295 語) - 2024年5月30日 (木) 18:30
  • クッキングパパ(秀吉〈洋食屋コックロールの店主〉) 1995年 行け!稲中卓球部(じいさん) H2(横道監督) 怪盗セイント・テール(持田) 空想科学世界ガリバーボーイ(ワッカナイ) ズッコケ三人組 楠屋敷のグルグル様(宅和源太郎) ドラゴンボールZ(大界王神) モジャ公(モジャパパ) 1996年…
    57キロバイト (5,918 語) - 2024年5月28日 (火) 18:24
  • パトローネのサムネイル
    ライカ」は、映画用フィルムのスタンダードであった35mmネガフィルムを短く切り出し、スプールに巻いて使用していたが、まずアグフア(現在のアグフア・ゲバルト)が1932年(昭和7年)、世界で初めてパトローネに詰めた形で生フィルムを売り出した。1934年(昭和9年)、ドイツコダック(かつてのナーゲル、1…
    11キロバイト (1,360 語) - 2021年12月1日 (水) 14:33
  • 棍棒のサムネイル
    ゲバ棒」、正式名称で「ゲバルト棒」と呼んだ。(材木は軟らかく、相手に対するそれなりの配慮がある[要出典]) 1970年代や1980年代は日本の社会は硬直化し問題だらけの日本社会で「生きる意味」を見いだせなくなった高校生などはさかんに非行に走り[独自研究?]、「教育ママ」「教育パパ
    18キロバイト (2,625 語) - 2023年12月10日 (日) 05:57
  • おしゃれ泥棒(サイモン・デルモット)※フジテレビ版 クリエイター(英語版)(ハリー)※日本テレビ版 ラルフ一世はアメリカン(セドリック・ウィリンガム卿) ビング・クロスビー 駅馬車 ゲバルトパパ(英語版) ザッツ・エンターテインメント 聖メリーの鐘 ホワイト・クリスマス ミサイル珍道中 我が道を往く ※テレビ朝日版 マイケル・ケイン…
    66キロバイト (6,194 語) - 2024年5月17日 (金) 07:10
  • サイボーグ009(1979年版)(ミルトン、ゲバルト教授、田辺博士、クラーク、ボス、メガロ) ジャン・バルジャン物語 日本名作童話シリーズ 赤い鳥のこころ 花の子ルンルン(ジュリアン) 無敵鋼人ダイターン3(ドグマン) 1980年 宇宙戦艦ヤマトIII(1980年 - 1981年、土門の父、黒田博士、タラン) 宇宙戦士バルディオス(ジャーマン)…
    54キロバイト (5,582 語) - 2024年5月30日 (木) 18:28
  • ORDER FINAL FANTASY VII(タークス〈格闘〉、ティファパパ) 2007年 最遊記RELOAD -burial-(你健一〈烏哭三蔵〉) 装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ(マナガル) HELLSING(トバルカイン・アルハンブラ) 2008年 仮面ライダー電王 コレクションDVD「イマジンあにめ」(デネブ)…
    293キロバイト (19,056 語) - 2024年5月26日 (日) 06:32
  • くの一だ!(綾坂みつね) 紅(くれない)(清水としみつ) 黒医者のデザート(外本ケンセイ) 黒幕お姉さん(才谷ウメタロウ) 外道の歌(渡邊ダイスケ) ゲバルト(コウノコウジ) 煙の先の敷島さん(野中かをる)※短期集中連載 喧嘩屋魂(飯星シンヤ) ※不定期連載 後部座席のクロノセンパイ(原作:艶々、作画:小夏ゆーた)…
    38キロバイト (3,472 語) - 2024年5月14日 (火) 12:18
  • Age(パンデモス・男、ナレーション 他) ヤマトナデシコ七変化♥(スナコの父) 2008年 絶対可憐チルドレン(マグ・熱人) ドラえもん(テレビ朝日版第2期)(ゲバルト) ねぎぼうずのあさたろう(灰かぶりの豆ぞう) 墓場鬼太郎(鬼太郎の父) ファイアボール(シャーデンフロイデ) 2009年 キディ・ガーランド(バジル〈初代〉)…
    144キロバイト (13,827 語) - 2024年5月26日 (日) 04:10
  • デジタル写真のサムネイル
    換は市場でも進んでいるが、開発途上国ではフィルム式が優勢である。フィルム式カメラの衰退はフィルム自体の衰退につながる。2004年11月、アグフア・ゲバルトのフィルム部門はアグフアフォト社として分離されたが、6か月後に倒産した。コニカミノルタは2007年3月末でフィルムおよび印画紙の生産を終了した。ま…
    20キロバイト (2,591 語) - 2023年10月20日 (金) 05:09
  • E-6現像のサムネイル
    E-6 process)、E-6処方(イーろくしょほう)とも呼ぶ。 E-6現像は、富士フイルムの「CR-56現像」、アグファ(現在のアグフア・ゲバルト)の「AP-44現像」と完全に互換性がある現像である。 E-6現像は、コダックのE-3現像(英語版)およびE-4現像(英語版)に代わって登場した。…
    10キロバイト (1,238 語) - 2023年9月24日 (日) 09:17
  • 母親失格(東海テレビ、2007年) パパ!かっこつかないゼ(フジテレビ、1990年) パパ・サヴァイバル(TBS、1995年) はなちゃんのみそ汁(日本テレビ) パパとなっちゃん(TBS、1991年) パパとムスメの7日間(TBS、2007年) パパと呼ばせて!(テレビ東京、1992年) パパと呼ばないで(日本テレビ、1972年…
    148キロバイト (17,483 語) - 2024年4月23日 (火) 12:26
  • 巨人の星(ナレーター、実況アナウンサー) ファイトだ!!ピュー太(ワルサー七世、ワルサーI世の胸像の声、劇中ナレーション、ワルサー六世) 1969年 紅三四郎(ゲバルト) 1971年 珍豪ムチャ兵衛 天才バカボン ふしぎなメルモ(大造) 1972年 アストロガンガー(ナレーター) 1978年 100万年地球の旅 バンダーブック(クドー博士)…
    25キロバイト (2,714 語) - 2024年5月4日 (土) 01:26
  • 白黒リバーサルフィルムのサムネイル
    リバーサル白黒プリントフィルム 7361」(オルソタイプ)を発売する。 写真用白黒リバーサルフィルムについては、ドイツのアグフア・ゲバルトが製造販売し、もっとも普及していたアグフアスカラ(ドイツ語版)が、2005年5月、135フィルム、ブローニーフィルム(120フィルム)、大判カメラ用シートフィルム(4×5…
    28キロバイト (3,073 語) - 2023年10月1日 (日) 15:22
  • インポッシブル・プロジェクトのサムネイル
    2009年(平成21年)、イルフォードとアグフア・ゲバルトが新フィルム開発への協力を行なう。同年10月、「インポッシブル・ファクトリー」が1周年を迎え、ようやく生産機材が再稼働し、ヴィンテージおよび再開発された感光材料の供給を開始する。同年10月、慎重に保管されていた最後の「ポラロイドフィルム」を、ポール・ジャンバル
    18キロバイト (1,781 語) - 2022年3月19日 (土) 10:08
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示