検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 山の金さん(とおやまきんさん)は、テレビ朝日系列にて放送された高橋英樹主演連続テレビ時代劇。全2シリーズ計198話。第1シリーズが1982年から1985年まで毎週木曜夜8時から1時間枠で156話が放送され、毎週火曜夜9時から1時間枠へ移行後第2シリーズは『遠山の
    156キロバイト (10,774 語) - 2024年4月20日 (土) 16:35
  • 伏見稲荷大社のサムネイル
    伏見稲荷大社 (カテゴリ 京都市神社)
    後も2019年まで6年連続で1位となっている。駅ごく近くに赤い鳥居が続く非常に日本的な風景が広がり、拝観料不要で閉門時間が無く、稲荷山のお山巡りで欧米人が好むウォーキングができることなどから高評価を得ているとされる。平日ほとんど日で外国人観光客方が日本人よりも多くなっており、日没後も稲荷山に…
    63キロバイト (10,104 語) - 2024年5月4日 (土) 00:36
  • 金剛峯寺のサムネイル
    金剛峯寺 (カテゴリ 高野町寺)
    の坊を280にまで減らし、以後増えることは無く、完全に幕藩体制に組み込まれていたことがうかがえる。元禄年間(1688年 - 1704年)頃から庶民参詣が増加したに伴い、高野山内に僧侶以外職人や町人が多く常住するようになっていた。 明治新時代
    156キロバイト (23,728 語) - 2024年3月28日 (木) 08:27
  • カンニング竹山のサムネイル
    カンニング竹山 (カテゴリ 日本タレント)
    結果は不合格だった。1990年、予備校時代には同じく浪人中だった小学校同級生であるケン田中(現:田中健二)とコンビ『代々木くんと河合くん』を組んだ。コンビ名は2人が通うそれぞれ予備校名が由来だったが、予備校側から了承が得られなかったため『ターケン』へ改名。4月に開催されたTNCオーディション番組『第1回激辛…
    68キロバイト (9,344 語) - 2024年4月4日 (木) 08:36
  • 延暦寺のサムネイル
    延暦寺 (カテゴリ 8世紀日本設立)
    延暦寺(えんりゃくじ、旧字体:延󠄂曆寺)は、滋賀県大津市坂本本町にある標高848m比叡山全域を境内とする天台宗総本山の寺院。号は比叡山。本尊は薬師如来。正式には比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)と号する。 平安時代初期僧・最澄(767年 - 822年)により開かれた日本天台宗本山寺院である。住職(貫主)は天台座主と呼ばれ…
    76キロバイト (11,711 語) - 2024年4月6日 (土) 00:00
  • 富山県のサムネイル
    富山県 (カテゴリ グラフあるページ)
    三郡を前田利家に与え、成政所領は越中においては新川郡のみとなり、また妻子共々大坂蟄居を命ぜられる。また富山城が破却される。射水郡に太閤山の地名残るは、この時、秀吉一夜宿した故事によるという。ここにおいて成政、〽何事もかはり果たる世の中に知らでや雪白く降るらんと歌を詠じたと伝えられる。…
    185キロバイト (29,214 語) - 2024年3月15日 (金) 05:46
  • 善光寺のサムネイル
    善光寺 (カテゴリ 出典日付が正しくないページ)
    昔から多く人々が日本中から善光寺を目指して参詣し、「一生に一度は参れ善光寺」と言われた。 号は「定額」(じょうがくさん)で、山内にある天台宗「大勧進」と25院、浄土宗「大本願」と14によって護持・運営されている。「大勧進」住職は「貫主」(かんす)と呼ばれ、天台宗
    121キロバイト (18,918 語) - 2024年4月29日 (月) 14:12
  • 小田部通麿 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    - 雲助 第74話「お山の大将が二人いた」(1968年) 第103話「腕白小僧が泣いていた」(1968年) - 力造子分・マサ われら九人戦鬼 第14話「炎城」(1966年、NET / 東映) - 杉戸作兵衛 銭形平次(CX / 東映) ※大川橋蔵版 第28話「名刀罪」(1966年) -…
    50キロバイト (6,669 語) - 2024年3月26日 (火) 00:48
  • 佐藤仁哉 (カテゴリ 日本男優)
    第21話「愛と憎しみ孤剣」(1995年) - 岡田八郎 暴れん将軍VII 第4話「花吉原 飛ぶおいらん」(1996年) - 大口屋丹次郎 暴れん将軍VIII 第18話「口づけが起こした波紋」(1998年) - 赤猫千蔵 暴れん将軍IX 第31話「頑固爺いが一目惚れ! 襲われた蛇の目傘女」(1999年)…
    47キロバイト (5,917 語) - 2024年3月30日 (土) 17:32
  • 山形勲のサムネイル
    山形勲 (カテゴリ 出典ページ番号が要望されている記事)
    第1話「虎穴にはいった無用ノ介」(1969年、NTV / 国際放映) - 地獄自斎 窯ぐれ女(1969年、THK) - 加藤慶助 素浪人 花山大吉 第51話「富士お山が知っていた」(1969年、NET / 東映) - 風巻正元 プレイガール(12ch / 東映) 第19話「若くて凄くて可愛い女」(1969年) -…
    34キロバイト (4,795 語) - 2024年4月9日 (火) 02:48
  • 文殊院 (松山市)のサムネイル
    文殊院 (松山市) (カテゴリ 松山市寺)
    窪みと当寺伝承ではされている。(八窪、GoogleMapで表示される八窪は入り口に当たる民家) 役行者堂:役行者(神変大菩薩)が中央に祀られた堂が、遙遠く石鎚山ロープウェイ山麓駅へ参道にある。元は石鎚山へ登山道である黒川道にあり女人堂であった。お山開き期間(7月1日~10日)だけ開扉されている。…
    7キロバイト (814 語) - 2023年11月22日 (水) 17:56
  • 関ヶ原の戦いのサムネイル
    宇喜多隊は石原峠を背後に南東方角に向け山の尾根先。西軍側から見てその右に戸田・平塚ら。さらにその右、松尾山の麓に大谷・朽木・小川・脇坂・赤座直保ら。松尾山に小早川。石田隊は小関山に本陣を置き、島左近・舞兵庫・蒲生頼郷ら先手は小池村前に柵を立てを敷く。毛利・宍戸元継・長宗我部・鍋島勝茂らは栗原
    192キロバイト (31,312 語) - 2024年5月7日 (火) 01:39
  • 孔雀王 (カテゴリ 書きかけある項目)
    の坊主」)に心服して舎弟となり、以後何度か登場する。 ミル・ベグ 孔雀王を信仰するイエディ族宗主(カリフ)で、闇魔神を封印した闇曼荼羅を擁する城・孔雀城を守護していた。守護神は虚空蔵菩薩。 最終決戦では金剛界四印会に参加した一人となった。 黄泉御前(よみごぜん)…
    115キロバイト (18,613 語) - 2024年4月20日 (土) 18:00
  • 水都・柳川、水辺散歩みち 近年交通遍歴、佐賀城址・長崎街道 いで湯と陶芸武雄・自然と歴史みち 歴史公園「丹邱里」へみち 有田陶磁器里を訪ねるみち 黒髪山乳待ロマンみち 秘窯里・伊万里を巡るみち 唐津城下と虹松原を訪ねるみち 肥前浜酒造場を巡るみち 水と緑仁比・吉野ヶ里を巡るみち…
    42キロバイト (4,740 語) - 2024年5月2日 (木) 11:10
  • 佐藤京一 (カテゴリ 日本男優)
    野村十郎 第70話「め組結婚騒動!」(1989年) - 山崎平太郎 第71話「大暴れ! 但馬ヤッサ神輿」(1989年) - 松永軍十郎 第90話「花嫁父は殺人者?!」(1989年) - 斉藤与左衛門 500回SP「将軍琉球へ渡る 天下分け目決闘」(1990年)- 薩摩藩士 暴れん将軍IV…
    27キロバイト (3,873 語) - 2024年3月28日 (木) 13:02
  • 郭子儀のサムネイル
    郭子儀 (カテゴリ 8世紀軍人)
    。その後、子儀は位人臣を極め、太尉・尚書令・尚父に任じられ、九十齢を全うして薨じた。 また郭子儀「富貴」と「長寿」とについて、新書・本伝によると、「(郭子儀邸宅宏壮なること)、「親仁里(長安の坊一)4分1を占め、敷地中に長い路地が通っており、常日頃三千もの家人が出入りしていたが、…
    17キロバイト (3,197 語) - 2023年11月8日 (水) 13:58
  • 久富惟晴 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    暴れん将軍IV 第16話「女賞金稼ぎ、江戸を斬る!」(1991年) - 保科弾正 第30話「紀州海鳴りやこ波」(1991年) - 朝倉玄蕃頭 第46話「男一匹! め組紋次郎が燃えた!!」(1992年) - 大貫主膳 第72話「見事、上様恋指南!」(1992年) - 有馬大学頭 暴れん将軍V(1993年)…
    35キロバイト (4,705 語) - 2024年4月6日 (土) 00:07
  • 圓教寺 (姫路市)のサムネイル
    圓教寺 (姫路市) (カテゴリ 姫路市寺)
    別格本山の寺院。号は書寫(書写)。本尊は釈迦三尊。西国三十三所第27番札所。 宗教法人として名称は常用漢字体「円教寺」である。長吏号は後白河法皇より賜った。 札所本尊(如意輪観音)真言:おん ばだら はんどめい うん ご詠歌(西国第27番):はるばると登れば書寫ろし 松ひびきも御法(みのり)なるらん…
    82キロバイト (12,712 語) - 2024年4月25日 (木) 00:23
  • 一心寺のサムネイル
    一心寺 (からのリダイレクト)
    号とその寺額を贈り、仙千代の戒名から「高岳院」院号も贈ったため、一心寺は坂松山高岳院一心寺と改名した。 慶長19年(1614年)大坂冬では家康が茶臼山に隣接したこの寺に置かれている。この寺には翌慶長20年(1615年)大坂夏天王寺・岡山の
    12キロバイト (1,735 語) - 2023年11月10日 (金) 07:11
  • さがあるほど頭が大きく、二頭身という人間離れした体格。 欲深で口うるさく、老獪な人物。その一方で息子の坊を溺愛しており、に対しては普段振る舞いからは想像がつかない猫なで声になる他、ハク発言でがいなくなった事に気づいた際は、口から炎を吐くほどハクに詰め寄り激しく取り乱していた。…
    231キロバイト (32,780 語) - 2024年5月3日 (金) 05:19
  • 大将分・坊主分、残らず此時討死し、纔に一月許にて、一国平均となり、豊原寺は、此度七里・下間等が在たる間、敵に一味なりとて、数百の坊を、悉く焼払ひける。足羽郡にある高田派の坊主達一揆、本願寺敵なる故、此度早速罷出で、信長公加勢する故、悉く舎を助け置かれける。是に依つて、越前一国
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示