足利市立図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
足利市立図書館
Ashikaga Municipal Library
施設情報
前身 栃木県立足利図書館
専門分野 総合
事業主体 足利市
管理運営 足利市
開館 1980年(昭和55年)
所在地 326-0801
栃木県足利市有楽町832番地
位置 北緯36度20分36.2秒 東経139度27分33.1秒 / 北緯36.343389度 東経139.459194度 / 36.343389; 139.459194座標: 北緯36度20分36.2秒 東経139度27分33.1秒 / 北緯36.343389度 東経139.459194度 / 36.343389; 139.459194
ISIL JP-1000499
公式サイト https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/site/ashikaga-lib/
地図
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

足利市立図書館(あしかがしりつとしょかん、Ashikaga Municipal Library)は、栃木県足利市有楽町832番地にある公共図書館

特色[編集]

自由に資料を閲覧できる8万5千冊の開架閲覧室と、26万5千冊の閉架書庫を持ち、35万冊の資料を収蔵できる。

歴史[編集]

足利学校遺蹟図書館(1903年~1980年)[編集]

1903年(明治36年)8月1日、足利郡足利町(現・足利市)によって足利学校敷地内に足利学校遺蹟図書館が開館した。足利学校遺蹟図書館は栃木県初の近代的公共図書館とされる。1915年(大正4年)には足利学校遺蹟図書館の建物が建て替えられた。

栃木県立足利図書館(1980年~2016年)[編集]

1980年(昭和55年)4月、足利市有楽町に栃木県立足利図書館が開館し、足利学校遺蹟図書館が担ってきた足利市の公共図書館の役割を引き継いだ。この際には足利学校遺蹟図書館にあった蔵書の多くが足利市から栃木県に寄託され、栃木県立足利図書館に移管されている。総工費は約5億7000万円[1]

2011年(平成23年)には延べ入館者数800万人を達成した[2]。2016年時点の運営費は年間約1億5000万円であり、うち栃木県が約9000万円を、足利市が残りを支出していた[1]。同年時点では利用者の約9割が足利市民だった[1]。日本における人口10万人以上の自治体で市立図書館を有していないのは足利市のみだった[1]

足利市立図書館(2016年~)[編集]

2016年(平成28年)4月1日、栃木県立足利図書館の建物が足利市に移管され、建物はそのままに足利市立図書館が開館した[3]

利用案内[編集]

  • 開館時間[4]
    • 火曜~金曜:9時から19時
    • 土曜・日曜・祝日:9時から17時
  • 休館日[4]
    • 毎週月曜日 (定休日と資料整理日が祝日のときは翌日)
    • 資料整理日 (毎月第4木曜日)
    • 特別資料整理日 (年2回それぞれ7日以内で教育委員会の定める日)
    • 年末年始 (12月29日~1月3日)
  • 交通アクセス[5]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d 【足利図書館が県立から市立へ】について 足利市議会議員 末吉としひろ、2016年4月6日
  2. ^ 両毛広域都市圏総合整備推進協議会”. 両毛広域都市圏総合整備推進協議会. 2016年4月10日閲覧。
  3. ^ 栃木県立足利図書館、足利市へ移管:足利市立図書館が開館”. 国立国会図書館. 2016年4月10日閲覧。
  4. ^ a b 利用案内”. 足利市立図書館. 2016年4月10日閲覧。
  5. ^ アクセス/お問い合わせ”. 足利市立図書館. 2016年4月10日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]