若林時郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

若林 時郎(わかばやし ときお、1933年 - )は、日本の都市計画家高蔵寺ニュータウンなど日本住宅公団の初期ニュータウン計画に取り組み、筑波研究学園都市の建設に尽力。

東和大学工学部建設工学科建築学専攻教授。研究者としての専門分野は都市計画。研究テーマは都市計画の策定過程、地方都市の市街化過程、都市と大学の空間的関係など。長野ユネスコ協会副会長及び善光寺の世界遺産登録をすすめる会専門委員。昭和61年度日本都市計画学会賞論文賞受賞。工学博士[1]

来歴[編集]

1933年栃木県に生まれる。

1957年に京都大学を卒業し建設会社に就職するが、もっと勉強したいと考えて職を辞し母校の大学院に入学、西山夘三(当時教授)の研究室で都市計画などを学ぶ。日本住宅公団名古屋支社で大規模開発に携わってほしいと勧められ、修士課程を修了後名古屋に赴く。ここで津端修一土肥博至とともにプロジェクト・チームをつくり、高蔵寺ニュータウンの開発地域選定、マスタープラン策定に携わる[2]

年譜[編集]

著書[編集]

  • 新建築学大系17「都市設計」、新建築学大系編集委員会編 彰国社
  • 新建築臨時増刊「現代集合住宅の展望」1977

脚注・出典[編集]

  1. ^ 博士論文 『筑波研究学園都市におけるマスタープランの策定過程とその機能・役割に関する研究』 (東京大学、1986年) - 博士論文書誌データベース
  2. ^ a b c 『Annual Report 1975-1977』 2巻. 筑波大学社会工学系 (The University of Tsukuba, Institute of Socio-Economic Planning). (1977) 
  3. ^ 九州芸術工科大学35年史 芸術工学源流から沃野へ. 九州芸術工科大学. (2003) 

参考文献[編集]

  • 筑波研究学園都市―写真集 筑波研究学園都市施設記録写真集刊行委員会 (1982年)
  • 筑波のモンスター 先端産業研究会 (1985年)
  • 筑波研究学園都市研究便覧 (平成5年度版) 筑波研究学園都市研究機関等連絡協議会研究者相互交流専門委員会 (1993年)
  • 科学の街―筑波研究学園都市ガイドブック 筑波研究学園都市研究機関等連絡協議会普及広報専門委員会 (1996年)
  • 『Annual Report 1975-1977』 2巻、筑波大学社会工学系 (The University of Tsukuba, Institute of Socio-Economic Planning)、1977年。 NCID AN10301430