為石村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ためいしむら
為石村
廃止日 1955年2月11日
廃止理由 新設合併
為石村川原村蚊焼村三和町
現在の自治体 長崎市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 長崎県
西彼杵郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 3,258
国勢調査、1950年)
隣接自治体 長崎市、西彼杵郡茂木町蚊焼村川原村
為石村役場
所在地 長崎県西彼杵郡為石村2049番地
座標 北緯32度38分34秒 東経129度50分19秒 / 北緯32.64272度 東経129.8385度 / 32.64272; 129.8385座標: 北緯32度38分34秒 東経129度50分19秒 / 北緯32.64272度 東経129.8385度 / 32.64272; 129.8385
特記事項 村名の読みについて、資料各種や現地での呼称が一致しないため、本項では「角川日本地名大辞典 42 長崎県」の項目名称読み仮名を採用。
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

為石村(ためいしむら[1]・ためしむら[2])は、長崎県南部の長崎半島にあった村。西彼杵郡に属した。1955年(昭和30年)に隣接[3]する川原村及び蚊焼村と合併し、三和町となった。

現在の長崎市三和地区の北東部にあたる。

地理[編集]

野母半島(長崎半島)の北東部に位置し、南岸を橘湾及び天草灘に接する。「為石」の地名由来について、村域を流れる大川の河口にできた砂州が溜って水流をせき止めた溜州(ためす)が転訛して「ためし」になり、為石と表記されるようになったとする説がある[1]

  • 山:寺岳
  • 河川:大川、為石川

沿革[編集]

為石村は江戸時代末期まで高来郡に属していたが、幕末から明治初期にかけて周辺各村との統合や分割が行われる過程で彼杵郡に属する事となった。

地名[編集]

旧来の為石村域[4]では他の彼杵地域の各自治体で見られるの行政区(地名)を設置していない[5]。また、1889年の町村制施行時に合併を行っていないため、大字も存在しない。このため、茂木町から編入した藤田尾名を除く地域においては「為石村○○番地」のように村名の次に地番を表示する住所表記となる。

  • (大字・郷なしの区域)[4][6]
  • 藤田尾名[7] - 1947年、茂木町より編入。

参考文献[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 角川日本地名大辞典 42 長崎県「為石」
  2. ^ 都道府県郡市区町村別人口-昭和25年 205頁 41佐賀県〜46鹿児島県 (PDF) 総務省統計局統計調査部国勢統計課
  3. ^ 市町村変遷パラパラ地図 完全版 長崎県 1955年2月11日
  4. ^ a b 字白浜1番地から字年崎4739番地に至る地域。
  5. ^ 但し『西彼杵郡現勢一班』爲石村村務概要のうち「五、大字及郷」の項目では、村内に存在する郷として六軒・的場・船津・須濱・江向が記載されているが、いずれも村内における行政上の地区分けとみられる。
  6. ^ 三和町発足後、この区域の地名を「為石」と称する。
  7. ^ 三和町発足後、藤田尾に改称。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]