森戸村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
もりとむら
森戸村
廃止日 1955年3月16日
廃止理由 新設合併
境町、森戸村静村長田村猿島村境町
現在の自治体 境町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 茨城県
猿島郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 岩井町富里村、猿島村、境町
千葉県
森戸村役場
所在地 茨城県猿島郡森戸村
座標 北緯36度04分30秒 東経139度49分10秒 / 北緯36.07511度 東経139.81936度 / 36.07511; 139.81936座標: 北緯36度04分30秒 東経139度49分10秒 / 北緯36.07511度 東経139.81936度 / 36.07511; 139.81936
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

森戸村(もりとむら)は茨城県猿島郡にかつて存在した村である。現在の茨城県境町の南部に位置する。

村の南部には利根川が流れている。

歴史[編集]

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、伏木村・一ノ谷村・百戸村・若林村が合併し猿島郡森戸村が成立する。
  • 1916年(大正5年) - 森戸村伏木に茨城県最初の小作組合が結成される[1]
  • 1947年(昭和22年)9月16日 - カスリーン台風による豪雨で、中川村利根川堤防が決壊。森戸村も大部分が浸水する被害を出した[2]
  • 1955年(昭和30年)3月16日 - 境町・森戸村・静村長田村猿島村が合併し、境町が発足。森戸村は消滅。

経済[編集]

農業

『大日本篤農家名鑑』によれば、森戸村の篤農家は「長野泰一郎、田村和吉、田村徳蔵、大野利吉、中村潤次郎」などがいた[3]

脚注[編集]

  1. ^ 境町のあゆみ” (pdf). p. 4. 2022年3月2日閲覧。
  2. ^ 濁流呑むニケ村『朝日新聞』昭和22年(1947年)9月17日、4版、1面
  3. ^ 『大日本篤農家名鑑』339頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年3月2日閲覧。

参考文献[編集]

  • 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。

関連項目[編集]