柴田寿子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

柴田 寿子(しばた としこ、1955年 - 2009年2月4日)は、日本の政治学者。元東京大学教授。専門は政治思想史。スピノザの研究で知られる。

略歴[編集]

長野県東御市出身。長野県上田高等学校を経て、1980年一橋大学経済学部卒業。1990年同大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学。指導教官は岩崎允胤[1]田中浩門下。

一橋大学社会学部助手を経て、1993年から東京大学教養学部社会科学科助教授、2002年東京大学大学院総合文化研究科教授。2001年『スピノザの政治思想』で東大博士(学術)。2009年、横紋筋肉腫のため死去[2]

著書[編集]

単著[編集]

  • 『スピノザの政治思想——デモクラシーのもうひとつの可能性』(未來社、2000年)
  • 『リベラル・デモクラシーと神権政治——スピノザからレオ・シュトラウスまで』(東京大学出版会、2009年)

共編著[編集]

監訳[編集]

雑誌論文[編集]

  • 「人民主権論の思想的系譜――ホッブズとルソーを結ぶスピノザ政治思想の位置」『思想』769号(1988年)
  • 「スピノザ政治思想における聖書解釈の意義――主権者と宗教論との関連をめぐって」『一橋論叢』105巻2号(1991年)
  • 「フランス啓蒙思想とスピノザ――西欧近代思想史における異端の『抑圧』と『復活』」『一橋論叢』108巻2号(1992年)
  • 「J・アルトジウスの政治論における<共生>と<主権>――ヒューグリン『社会連合的連邦主義』を読む」『社會科學紀要』44号(1995年)
  • 「デモクラシーのもう一つの可能性――スピノザ的国家における差異と平等」『現代思想』24巻14号(1996年)
  • 「『光の物語』と『闇の記憶』――アーレントにおける政治と歴史認識」『現代思想』25巻8号(1997年)
  • 「神は嫉妬深いか?――同化主義とシオニズムのはざま」『現代思想』26巻5号(1998年)
  • 「コノリーをめぐるニーチェとスピノザの対話」『スピノザーナ』1号(1999年)
  • 「力の政治と法の政治――ホッブズにおける『政治的なものの本質』」『現代思想』31巻15号(2003年)
  • 「西欧近世にみる開放的共存の思考様式――スピノザにおける神権政治と民主政」『中世思想研究』48号(2006年)
  • 「ポストモダン的啓蒙と脱構築としてのスピノチスムス」『スピノザーナ』8号(2007年)

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ 「昭和56年 学位授与・単位修得論文一」 (PDF) 一橋研究
  2. ^ 東京大学学内広報1384号(2009年3月13日)

外部リンク[編集]