川中村 (愛知県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かわなかむら
川中村
廃止日 1933年4月1日[1]
廃止理由 編入
川中村、萩野村 → 萩野村
現在の自治体 名古屋市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
西春日井郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 859
(1930年10月1日)
川中村役場
所在地 愛知県西春日井郡川中村大字下中切[2]
座標 北緯35度12分46秒 東経136度54分25秒 / 北緯35.21286度 東経136.907度 / 35.21286; 136.907 (川中村)座標: 北緯35度12分46秒 東経136度54分25秒 / 北緯35.21286度 東経136.907度 / 35.21286; 136.907 (川中村)
川中村の位置(愛知県内)
川中村
川中村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

川中村(かわなかむら)は、かつて愛知県西春日井郡にあった

名古屋市北区のほぼ川中町福徳町成願寺、成願寺町、中切町米が瀬町に該当する[1]

村名は、当時この地域が庄内川矢田川に挟まれていたことに由来する[3]

概要[編集]

川中村は1889年明治22年)、いわゆる明治の大合併の際に西春日井郡成願寺村下中切村福徳村の3村が合併して成立した村である[2]。この3村は北側を流れる庄内川と南側を流れる矢田川に挟まれた中州に存在しており、その地形は村名の由来ともなった[4]

両河川は土砂の堆積や度重なる洪水により川底が次第に高くなり、それに伴って堤防もどんどん高くなっていき、結果として堤防上に住居を置く事態となっていたという[5]

洪水を防ぐために愛知県当局は矢田川の流路を変更することとし、1930年(昭和5年)に県参事会において失業救済事業としてこれを行うことと決した[6]。しかし、行政執行法適用への反発や移転先が不明確であること、土地の買収額の増額要求など、住民が不満を示したため、協議の結果、耕地整理により事業を進めることとなった[7]。改修事業は地元住民や失業者を動員し、毎日1500人が働いていたとされる[8]。事業は2年後の1932年(昭和7年)に完成を迎えた[9]

流路変更により矢田川を挟んで隣り合っていた萩野村と地続きとなり、1933年(昭和8年)に同村に吸収されるに至った[10]

1928年(昭和3年)には愛知県下では初となる地方競馬場が設置された[11]。これは名古屋競馬協会なる団体によるもので、スタンドの収容人数は2万5000人、周囲1マイルという規模だったというが、前述の河川改修工事に伴いわずか2年で廃止されてしまったという[11]

沿革[編集]

人口[編集]

川中村域に相当する地域の人口

1876年(明治9年)12月[注釈 1] 701人[15]
1921年(大正10年) 773人[16]
1930年(昭和5年)10月1日 859人
2010年(平成22年)10月1日[注釈 2] 9,831人[17]

神社・仏閣[編集]

  • 神明社(大字下中切字石原674番地)[18]
  • 六所社(大字成願寺字西浦386番地)[18]
  • 天神社(大字下中切字石原786番地)[19]
  • 成願寺(大字成願寺字西浦382番地)[20]

教育[編集]

川中村の村域の学校としては、1892年(明治25年)に安井尋常小学校から分かれた川中尋常小学校があったが、1908年(明治41年)には城北尋常小学校に統合された[21]

警察[編集]

村内に警察署および派出所はなく、隣接する楠村大字味鋺に所在する西枇杷島警察署楠村味鋺巡査駐在所の管轄であった[22]

交通[編集]

  • 西春日井郡道西枇杷島川中線
川中村と西枇杷島町を結ぶ郡道[23]

特産品[編集]

竹が多く生えており、産額としては大きくはなかったがタケノコがよく採れたという[24]。柔らかく、味も良かったという[24]

地名[編集]

川中村は前述の通り、福徳・下中切・成願寺の各村により成立したため、同村に由来する大字福徳・下中切・成願寺が置かれていた[25]。字は大字福徳に色田・八反田・寄町・長直・広瀬嶋・苗代田・水落・溝向・戸太夫・孫六・七合の11字、大字下中切に初ノ坪・塚坪・犬山・西裏・石原・野間・新田の7字、大字成願寺に米ヶ瀬・北野・西浦・寺西・申松・猿塚・諸士上リ・方済・八反田・北方寺の10字があった[26]

競馬場[編集]

前述の通り、川中村大字福徳に競馬場が所在した[27]1927年(昭和2年)12月28日に設置が許可され、翌年4月14日に竣工を迎えている[27]。7000人収容のスタンド、1マイルのコースを備え、設計図上の面積は12万4800坪に及んだという[27]。レースは早速同年4月23日から行われ、それ以降毎年春秋に開催されたものの、1930年(昭和5年)9月13日には廃止されることとなった[27]。これは、競馬場の所在地が治水工事の実施に伴い、堤防地となることが決まったためであり、競馬場の機能は稲永新田[注釈 3]に移された[27]。したがって、この競馬場ではたった6回しかレースが開催されていないことになる[27]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 成願寺村・下中切村・福徳村の合計
  2. ^ 成願寺・中切町・福徳町・川中町・米が瀬町の合計
  3. ^ のち一州町、同競馬場もやがて廃止され、跡地は名港火力発電所が建設された[28]

出典[編集]

参考文献[編集]

  • 西春日井郡 編『西春日井郡誌』西春日井郡、1923年3月。NDLJP:978660 
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5 
  • 名古屋市計画局『なごやの町名』名古屋市計画局、1992年3月31日。全国書誌番号:93012879 
  • 北区制50周年記念事業実行委員会 編『北区誌』北区制50周年記念事業実行委員会、1994年2月11日。 
  • 溝口常俊 編『明治大正昭和 名古屋地図さんぽ』風媒社、2015年。ISBN 9784833101646 

関連項目[編集]