富士市立伝法小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
富士市立伝法小学校
地図北緯35度10分15秒 東経138度40分09秒 / 北緯35.17071度 東経138.66908度 / 35.17071; 138.66908座標: 北緯35度10分15秒 東経138度40分09秒 / 北緯35.17071度 東経138.66908度 / 35.17071; 138.66908
国公私立の別 公立学校
設置者 富士市
設立年月日 1873(明治6)年8月
学校コード B122210000745 ウィキデータを編集
所在地 417-0061
静岡県富士市伝法2743
外部リンク http://www2.city.fuji.shizuoka.jp/~p-denbou/
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

富士市立伝法小学校(ふじしりつでんぼうしょうがっこう)は、静岡県富士市伝法にある市立の小学校

沿革[編集]

  • 1873明治6)年 - 8月、田端の保寿寺の本堂を借りて仮教場とし、「岳陽舎」が設置される。
  • 1874(明治7)年 - 山口信邦が招聘される。山口は元々幕臣で、維新後、徳川家と共に静岡へ移住。明治4年に藩立沼津兵学校の教師、その附属小学校の厚原学校の教師も務めた。明治10年には岳陽舎校長となり、明治38年に退職するまで当校で教えた。
  • 1875明治8)年 - 第二大学区第十四番中学第七七・七八番公立小学岳陽舎となる。
  • 1878(明治11)年 - 第二大学区第十四番中学区となる。
  • 1880(明治13)年 - 小学区から岳陽舎区となる。
  • 1881(明治14)年 - 保寿寺の火災により、三日市浅間神社拝殿と勧正寺の本堂を仮校舎として移転。この年、岳陽区を改め第五学区村立岳陽学校となる。
  • 1882(明治15)年 - 4月、現在地へ5教室の新校舎を新築し、移転。
  • 1886(明治19)年 - 厚原村と中野村・大渕村にそれぞれ分校を設置。
  • 1889(明治22)年 - 明治19年に設置した2分校を廃止。
  • 1890(明治23)年 - 伝法尋常小学校と改称。
  • 1909(明治42)年 - 尋常科が6年制となる。
  • 1913大正2)年 - 2年制の高等科を併設し、富士郡伝法村立尋常高等小学校となる。
  • 1928昭和3)年 - 総2階建の校舎を新築。この年だけ高等科は3年制となる。
  • 1941(昭和16)年 - 4月、国民学校令の施行と伝法村が吉原町に編入されたことに伴い、富士郡吉原町立伝法国民学校となる。
  • 1947(昭和22)年 - 4月、新学制施行に伴い、富士郡吉原町立伝法小学校となる。
  • 1948(昭和23)年 - 4月3日、市制施行に伴い、吉原市立伝法小学校となる。
  • 1953(昭和28)年 - 10月、校歌(今村甲子夫・岩井真吾作詞、岩井真吾作曲)を制定。
  • 1959(昭和34)年 - 2月、新校舎の第一期工事が終了し、鉄筋3階建12教室が落成。同月7日、落成祝賀式。
  • 1965(昭和40)年 - 5月、新校舎の第二期工事が終了し、鉄筋3階建9教室が落成。
  • 1966(昭和41)年 - 11月1日、富士市・吉原市・鷹岡町合併により、富士市立伝法小学校となる。
  • 1967(昭和42)年 - 7月、第三期工事が終了し、鉄筋3階建新校舎が落成。
  • 1972(昭和47)年 - 5月、体育館落成。
  • 1973(昭和48)年 - 学校創立百周年。

関連項目[編集]

出典[編集]

  • 「伝法 -創立100周年を記念して-」富士市立伝法小学校、昭和49年12月
  • 「静岡県の学校」社団法人静岡県出版文化会、昭和62年11月(静岡教育出版社)

外部リンク[編集]