宝蔵寺 (上田市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宝蔵寺
所在地 長野県上田市御嶽堂84
位置 北緯36度19分43.33秒 東経138度15分47.38秒 / 北緯36.3287028度 東経138.2631611度 / 36.3287028; 138.2631611座標: 北緯36度19分43.33秒 東経138度15分47.38秒 / 北緯36.3287028度 東経138.2631611度 / 36.3287028; 138.2631611
山号 瀧洞山
宗旨 浄土宗
本尊 聖観世音菩薩
創建年 承和元年(834年)
札所等 中部四十九薬師霊場第4番
信濃三十三観音霊場第23番
法人番号 6100005004740 ウィキデータを編集
テンプレートを表示

宝蔵寺(ほうぞうじ)は、長野県上田市にある浄土宗の寺院。山号は瀧洞山。

歴史[編集]

寺伝では、観音堂(岩谷堂)は承和元年(834年)に円仁によって創建された。本尊の聖観世音菩薩は、安永5年(1776年)建立の本尊に安置されているが、それ以前は本堂裏の「奥の院」と呼ばれる洞窟の中にあった。寛政9年(1797年)には大出水により石垣が崩壊し、修復の寄進が行われ、寄進帳の中には雷電為右衛門の署名がある。

寺の前を通る道は中世の鎌倉街道、寺の裏山は依田城跡で、治承5年(1181)木曽義仲が挙兵出陣に際し、岩屋堂で戦勝を祈願し、馬で登った道が今でも「馬大門」として伝わっている。また「義仲桜」(樹齢約800年)と呼ばれる手植えの桜が残っている。

平家滅亡後、藤原景清は仇討のため旅の僧に扮して鎌倉に向かう途中、当寺に立ち寄り、守護仏の千手観音を奉納したと伝わり、その遺品の軍旗が隠岐国の大満寺から寄贈された。

参考文献[編集]

  • 『信濃三十三札所めぐり』1991年 郷土出版社
  • 『信濃三十三番観音札所巡拝案内』2002年 そうび出版