安子島祐高

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
安子島祐高
時代 安土桃山時代
生誕 不明
死没 不明
官位 治部大輔(受領名)
主君 蘆名義広
氏族 安子島氏
父母 安子島右衛門大夫
テンプレートを表示

安子島 祐高(あこがしま すけたか)は、安土桃山時代武将陸奥国安積郡安子島城主。

略歴[編集]

安子島氏藤原南家の流れを汲む安積伊東氏の庶流。

安子島氏は安積伊東氏の一門にして有力な庶家であったが、戦国時代に奥州管領二本松氏に随身し、祐高の父・右衛門大夫の代までその傘下にあった[1] [2]

天正14年(1586年)8月二本松義綱二本松城から退去すると、伊達政宗に降って所領を安堵されて[3][4]、 田村家に付属されたが[5]、天正16年2月同じく伊達家に降っていた高玉常頼荒井政頼と共に大内定綱の挙兵に呼応して離反。 蘆名家に従属した[6]

その後、伊達氏が南奥州の覇権をかけて会津黒川城主・蘆名義広と合戦に及ぶと、安積郡の諸勢力の悉くが伊達方に与する中で高玉・荒井氏と共に蘆名方に留まった[7]

祐高は籠城して伊達方に抗戦の構えを見せるが、圧倒的な兵力差の前に伊達成実の許へ使者を送って[7] 降伏し、城兵の助命を引き換えに退去[8]。 会津に落ち延びたという。

脚注[編集]

  1. ^ 三春町史 1978, p. 496.
  2. ^ 『仙道記』には、右衛門大夫は田村家に属していたが、蘆名盛氏に攻められて降伏、傘下となったとある。
  3. ^ 本宮町史 1999, p. 573.
  4. ^ 『二本松配分之日記』に安子島治部大輔の名前が見える。
  5. ^ (天正16年)2月14日黒中(黒木宗元)宛伊達政宗書簡
  6. ^ 『伊達治家記録』 天正16年2月12日。
  7. ^ a b 『仙道記』
  8. ^ 太田亮『姓氏家系大辞典第1巻』(角川書店1963年) P.63、宮城県姓氏家系大辞典編纂委員会編『宮城県姓氏家系大辞典』(角川書店、1996年) P.440.

参考文献[編集]

  • 本宮市史編纂委員会 編『本宮町史4 資料編1 考古・古代・中世』本宮町、1999年。 
  • 三春町 編『三春町史 第7巻 資料編1 自然・原始・古代・中世資料』三春町、1978年。 
  • 太田亮編『姓氏家系大辞典第1巻』(角川書店、1963年)
  • 宮城県姓氏家系大辞典編纂委員会編『宮城県姓氏家系大辞典』(角川書店、1996年)