大和英成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大和 英成(やまと ひでしげ、1919年2月8日 - 1973年5月30日)は、日本地理学者。理学博士東京大学・1959年)(学位論文『低湿地の農業地理学的研究』)。駒澤大学教授等を歴任。

来歴[編集]

東京都出身。1936年東京府立八中(現・都立小山台高校)、1940年 駒澤大学専門部歴史地理科卒業。日本学園、都立武蔵丘高校で教鞭をとる。1948年 東京外国語専門学校専修科独語科卒業。1951年 法政大学文学部(旧制)地理歴史学科卒業。1951年 駒澤大学文学部兼任講師。1955年 東京大学大学院数物系研究科修士課程を修了し、駒澤大学専任講師。1958年 東京大学大学院博士課程修了し、駒澤大学文学部助教授。

1959年、学位論文『低湿地の農業地理学的研究』で東京大学より理学博士の学位を取得[1]。1960年、駒澤大学文学部教授に就任[2]

駒澤大学在学時は綿貫勇彦教授の高弟。のちに母校の地理学教室主任教授となり教室の発展に尽力。1966年に大学院を設置。専任14名、兼任8名の地理学者を擁する大教室にし、数多くの地理学生を養成。研究では『駒澤大学研究紀要』に1956年から毎号論文を発表。『駒澤地理』にも創刊以来、第1号の「熊本県白川下流地域における水利秩序の変更に件う農業の変貌」をはじめとして毎号執筆。これは日本各地の農業地理に関する論文で、没後『農業地域の変貌過程』(1974年)としてまとめられた[3]

日本地理学会庶務専門委員・選挙管理委員を歴任。日本学術会議中央管理委員会では、日本地理学会を代表して会員資格審査に当たった。 著書に『農業地域の変貌過程 』『わたしたちの地理~日本編 第17巻』(共著)など。

1973年5月30日心臓病のため逝去[4]、享年54歳[5]

出典[編集]

  1. ^ 大和英成「低湿地の農業地理学的研究」東京大学 理学博士、[報告番号不明]、1959年、NAID 500000477874 
  2. ^ 大和英成先生略歴及び著作目録」『駒沢地理』第10号、駒沢大学地理学会、1974年3月、75-79頁、ISSN 0454241XNAID 40001407172 
  3. ^ 「地理学科の専任教員」p98~ 駒澤大学学
  4. ^ 書評等 p.567 大和英成君の逝去を悼む」『地理学評論』 1973年 46巻 8号 p.561-568_2, 日本地理学会, doi:10.4157/grj.46.561
  5. ^ 地理学教室の歴史~駒澤大学