垂井町立合原小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
垂井町立合原小学校
地図北緯35度20分21.4秒 東経136度32分52.8秒 / 北緯35.339278度 東経136.548000度 / 35.339278; 136.548000座標: 北緯35度20分21.4秒 東経136度32分52.8秒 / 北緯35.339278度 東経136.548000度 / 35.339278; 136.548000
過去の名称 合原尋常高等小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 垂井町
設立年月日 明治6年
共学・別学 男女共学
分校 なし
学期 3学期制
学校コード B121236100072 ウィキデータを編集
所在地 503-2123
岐阜県不破郡垂井町栗原1102番地
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

垂井町立合原小学校 (たるいちょうりつあいはらしょうがっこう) とは、岐阜県不破郡垂井町にある小学校である。

通学区域[編集]

  • 垂井町栗原[1]

沿革[編集]

  • 1873年(明治6年) - 不破郡栗原村に省成義校が開校。
  • 1874年(明治7年)
    • (時期不明) - 省成義校が省成学校に改称する。
    • 7月 - 不破郡室原村に原成学校が開校。廃院となった知善院を仮校舎とする。
  • 1881年(明治14年) - 省成学校が省成小学校に、原成学校が原成小学校に改称する。
  • 1885年(明治18年) - 省成小学校と原成小学校が合併。両原小学校となる。
  • 1889年(明治22年) - 両原小学校が、栗原村の栗原簡易科小学校と室原村の室原簡易科小学校に分立する。
  • 1893年(明治26年) - 栗原簡易科小学校が栗原尋常小学校、室原簡易科小学校が室原尋常小学校にに改称する。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 栗原村室原村が合併し合原村が発足。
  • 1900年(明治33年)3月 - 栗原尋常小学校と室原尋常小学校が合併し、合原尋常小学校になる。現在地に新校舎が完成。
  • 1901年(明治34年) - 合原尋常高等小学校に改称する。
  • 1910年(明治43年)11月3日 - 校舎を増築する。
  • 1917年(大正6年) - 農業補習学校を併設する。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 合原国民学校に改称する。
  • 1946年(昭和21年) - 不破郡合原村と養老郡日吉村で合日中学校を設立。中等教育国民学校高等科1・2年)の教育を行う。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 合原村立合原小学校に改称する。合日中学校を廃止。
  • 1954年(昭和29年)
  • 1955年(昭和30年)4月1日 ‐ 養老町室原地区が合原小学校校区から養老町立日吉小学校校区に移る。
  • 1956年(昭和31年)‐ 校舎を新築する。
  • 1985年(昭和60年)1月 - 校舎(鉄筋コンクリート造3階建)、体育館が完成。

校訓[編集]

よく考える子 はげまし合う子 たくましい子[2]

交通[編集]

参考文献[編集]

  • 垂井町史 通史編(垂井町 1969年) P.759 767
  • 新垂井町史 通史編(垂井町 1996年) P.548 - 564 824 - 841
  • 室原の歴史(室原区 1974年) P.197 - 201

出典[編集]

外部リンク[編集]