地福村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
じふくそん
地福村
廃止日 1955年昭和30年)4月1日
廃止理由 新設合併
篠生村生雲村徳佐村嘉年村地福村阿東町
現在の自治体 山口市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方
都道府県 山口県
阿武郡
隣接自治体 篠生村、生雲村、徳佐村、嘉年村、柚野村
地福村役場
所在地 759-14
山口県阿武郡地福村地福上2339-2
座標 北緯34度21分11秒 東経131度40分21秒 / 北緯34.35317度 東経131.67244度 / 34.35317; 131.67244座標: 北緯34度21分11秒 東経131度40分21秒 / 北緯34.35317度 東経131.67244度 / 34.35317; 131.67244
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地福村(じふくそん)は、かつて山口県阿武郡の南東部に存在した

1955年昭和30年)4月1日に新設合併で阿東町となり消滅した。現在は山口市の一地域となっている。

地理[編集]

地勢[編集]

地福村は山口県のほぼ中央、中国山地に囲まれた地域である。 山口県長門国阿武郡の東部に位置し、四方を山岳に囲まれた一村落であり、村内は概ね平坦、海抜は約300メートル。そして灌漑の便が良いので、開拓されて田園地帯となったが、畑地はとても少ない。

南側の長尾谷頭・地福富士一帯の山脈は佐波郡柚野村に接し、東北側および西側の大蔵ヶ岳・石堂ヶ岳・毛無し山(別名:本谷頭)の連山は徳佐村嘉年村生雲村篠生村の4村に接する。

長さは東西が約4.6キロメートル、南北は約8.6キロメートルで、面積は約61.8平方キロメートルである。 地福村で最も高い山は大蔵ヶ岳であり、その他の主な山々の高さおよび位置は下の表の通り。

名称 高さ 位置
大蔵ヶ岳 834m 西方、篠生村の字、持坂・大谷山に跨る。
長尾谷頭 783m 南方、柚野村の字、柚ノ木に跨る。長尾谷川の水源である。
地福富士 733m 南方、柚野村の字、大原に跨る。朴川の水源である。
中ヶ迫頭(天童山) 729m 南方、柚野村の大字、野谷に跨る。朴川の支流、中ヶ迫谷の水源である。
毛無し山(本谷頭) 716m 北方、嘉年村の大字、吉部野に跨る。本谷川の水源である。
石堂ヶ岳 682m 西北方、篠生村生雲村および地福村三ヶ村の三叉点。
沼田ヶ尾 580m 西南方、篠生村柚野村および地福村三ヶ村の三叉点。
小山 368m 大字地福下、字鳶ノ子と小山の中間にある。

松本川(別名:阿武川。地福村内では又の名を地福川という)は東方の徳佐村から来ている。村の中央を貫いて流れ、西の篠生村に入る。その他の主な支流の流程および所在地は下の通り。

歴史[編集]

関連項目[編集]