原田勉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

原田 勉(はらだ つとむ、1967年 - )は、日本経営学者経済学者。専攻はイノベーション経済学、イノベーション・マネジメント。神戸大学大学院経営学研究科教授。組織学会高宮賞、日本経営協会経営科学文献賞、日本ナレッジマネジメント学会研究奨励賞受賞。

人物・経歴[編集]

京都府出身。洛南高等学校を経て、1989年一橋大学商学部卒業。1991年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。榊原清則らの指導を受けた。1997年スタンフォード大学ネイサン・ローゼンバーグ英語版に師事し、博士(経済学)Ph.D.)の学位を取得[1][2]

1997年神戸大学経営学部助教授。2000年神戸大学博士(経営学)科学技術庁科学技術政策研究所客員研究官、INSEAD客員研究員ハーバード大学フルブライト研究員を経て、2005年神戸大学大学院経営学研究科教授組織学会高宮賞(論文部門)、日本経営協会経営科学文献賞、日本ナレッジマネジメント学会研究奨励賞、組織学会高宮賞(著書部門)受賞[3][4]

著書[編集]

  • 『知識転換の経営学』東洋経済新報社, 1999年
  • "Chemicals and Long-term Economic Growth"(共著)Wiley-Interscience 2000年
  • 『ケースで読む 競争逆転の経営戦略』東洋経済新報社 2000年
  • 『MBA戦略立案トレーニング』 東洋経済新報社,2003年
  • 『実践力を鍛える 戦略ノート[マーケティング編]』東洋経済新報社 2006年
  • 『実践力を鍛える 戦略ノート[企業価値評価編]』東洋経済新報社 2007年
  • 『ケース演習でわかる 技術マネジメント』日本経済新聞出版社 2007年
  • 『汎用・専用技術の経済分析』白桃書房 2007年
  • 『実践力を鍛える 戦略ノート[戦略立案編]』東洋経済新報社 2010年
  • 『イノベーション戦略の論理-確率の経営とは何か』中公新書 2014年3月
  • 『イノベーションを巻き起こす 「ダイナミック組織」戦略』日本実業出版社 2016年

脚注[編集]