北海道地方を震源とする地震の一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

北海道地方を震源とする地震の一覧(ほっかいどうちほうをしんげんとするじしんのいちらん)では、北海道を主要地震域とする地震について記載する。

一覧[編集]

地震名の太字気象庁命名

年月日 地震名 震央 規模(M) 最大震度 出典 備考
1940年昭和15年)8月2日 積丹半島沖地震 北海道西方沖 7.5 4 [1] 死者10人。
1967年(昭和42年)11月4日 弟子屈地震 釧路地方北部 6.5 4 [2] 負傷者2人。
1973年(昭和48年)6月17日 根室半島沖地震 根室半島南東沖 7.4 5 [3] 負傷者26人。
1982年(昭和57年)3月21日 浦河沖地震 浦河沖 7.1 6 [4] 負傷者167人。
1993年平成5年)1月15日 釧路沖地震 釧路沖 7.5 6 [5] 死者2人、負傷者966人。
1993年(平成5年)7月12日 北海道南西沖地震 北海道南西沖 7.8 5 [6] 死者202人、行方不明者28人、負傷者323人。
1994年(平成6年)10月4日 北海道東方沖地震 北海道東方沖 8.2 6 [7]
2003年(平成15年)9月26日 十勝沖地震 十勝沖 8.0 6弱 [8] 死者1人、行方不明者1人、負傷者849人。
2018年(平成30年)9月6日 北海道胆振東部地震 胆振地方中東部 6.7 7 [9] 死者43人、負傷者782人。報道などでは「北海道地震」という名称で呼ばれる場合もある[10][11]

関連項目[編集]

同域で繰り返し発生している地震については以下の記事も参照。

脚注[編集]

  1. ^ 震度データベース検索”. 気象庁. 2024年2月24日閲覧。
  2. ^ 震度データベース検索”. 気象庁. 2024年2月24日閲覧。
  3. ^ 震度データベース検索”. 気象庁. 2024年2月24日閲覧。
  4. ^ 震度データベース検索”. 気象庁. 2024年2月24日閲覧。
  5. ^ 震度データベース検索”. 気象庁. 2024年2月24日閲覧。
  6. ^ 震度データベース検索”. 気象庁. 2024年2月24日閲覧。
  7. ^ 震度データベース検索”. 気象庁. 2024年2月24日閲覧。
  8. ^ 震度データベース検索”. 気象庁. 2024年2月24日閲覧。
  9. ^ 震度データベース検索”. 気象庁. 2024年2月24日閲覧。
  10. ^ “北海道地震、死者35人に 65歳以上が半数超占める”. 朝日新聞デジタル. (2018年9月8日). https://www.asahi.com/articles/ASL984SZ1L98UTIL01M.html 2018年9月8日閲覧。 
  11. ^ “北海道で入浴・洗濯支援 北陸地方整備局が大型船派遣”. 産経ニュース. (2018年9月8日). https://www.sankei.com/article/20180908-AQKDZZ2WF5JLJNXJD4X6U3XYUM/ 2018年9月8日閲覧。