プロジェクト‐ノート:アニメ/過去ログ11

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「WP:JPE/B#制作局」制定に伴うお願い[編集]

WP:JPE/B#制作局が制定されたことにより、原則として制作局基準に従って、毎回リストを記したり、臨時枠移動が発生した特定回の放送日時を記したりすることになりました。実際には、制作局基準の放送日時に制作局以外での放送日時を併記する形で対応することになっています。本PJで特に影響を受けると思われるのは、朝日放送制作日曜朝8時30分枠のアニメに該当する個別の作品記事などです。

この枠に関して、2011年2月開始のスイートプリキュア♪以降の全5作品の個別記事については、標記ガイドラインに従った修正が完了しています。それ以前の全25作品の個別記事については未了です。未了である理由は、ビデオリサーチの関西地区の週報あるいは関西地区のラテ欄が掲載されている新聞(の縮刷版)の閲覧や有料による複写が、当方の現状では容易に出来る環境あるいは状況にないことから、当方ではさきの5記事のみ対処するにとどまりました。

なお、標記ガイドラインは番組記事全般に対して適用されるものであり、一般の番組記事ではガイドライン制定前の段階ですでにこれに合致した記述がなされていた箇所もございます(例:上沼恵美子のおしゃべりクッキングシルシルミシルさんデーなど)。

以上により、本PJの参加者・朝日放送制作日曜朝8時30分枠のアニメに該当する個別の作品記事の執筆者の皆様に対し、上記参考文献等を用い、標記ガイドラインに沿った記述の修正をお願いしなければならない状況となっております。スイートプリキュア♪以降の全5作品の個別記事の各回リストの項をご覧頂き、制作局とそれ以外のテレビ朝日系列局の2列を用意して、臨時枠移動の発生した回以外は2列ぶち抜きに、臨時枠移動の発生した回は個別に記すように修正をお願いできればと思います。

お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。--Don-hide会話) 2015年10月25日 (日) 01:18 (UTC) 追記。--Don-hide会話2015年10月25日 (日) 01:21 (UTC)

「Template:エピソードリスト/base」の標準化について[編集]

プロジェクト‐ノート:アニメ/過去ログ9#エピソードリスト節の導入について 2015」の最初の方で少しふれた案件ですが、従来のテーブル形式の各話リストに加えて、テンプレートを使用した各話リストも標準化してはどうかという提案です。表として使用する為、基本的に各話あらすじや解説は含まれませんが、必要に応じてエピソードリストとして各話あらすじを記載することもできます。現在、プロジェクト:アニメ#各話リストでは、{{Anime ep list}}が入力支援用のテンプレートとして提供されていますが、Template:エピソードリスト/baseをその後継にし、従来のテーブル形式の各話リストと同様に用いても良いかと思います。また、「Template:エピソードリスト/r0」は主にアニメ以外の記事で使われていますが、スタッフなどの表記においては「Template:エピソードリスト/base」の方が柔軟に対応できますし、SummaryStyleで各話あらすじの文字サイズも変更できます。各話あらすじを記載しなければ、従来のテーブルを用いた各話リストと全く同じ書式にでき、編集が複雑になるということもなさそうです(『ヘヴィーオブジェクト#各話リスト』、『落第騎士の英雄譚#各話リスト』を参照)。そこで、正式に各話リスト用のテンプレートとして、プロジェクト:アニメの該当する項目に説明を追加しようかと思います。具体的には、Special:PermaLink/57498196#各話リストのような記述です。標準化といえども、従来の表を強制的に置き換えるものではなく、プロジェクト:アニメ#製作のように、テンプレートでも表でもどちらを用いても問題ないというものです。蛇足ですが、各話におけるあらすじをそのテンプレートに記載した場合は、「プロジェクト:アニメ/エピソードリスト」が適用されます(従来のテーブル形式のものでも各話あらすじを記載することは可能ですので、その点は同じです)。詰まる所、「各話リスト」としてテンプレートを用いてもよいのではないかという議論です。--Infinite0694会話2015年11月11日 (水) 08:27 (UTC)

コメント
  1. 編集者の入力支援用としてテーブル書式専用のテンプレートを考案されること自体に異論は無いのですが、そうであれば入力方法がもう少し(少なくとも通常の表のマークアップと同等かそれ以上に)簡便でないと実用面でのメリットを見出すことは難しいだろうと思います。それと、もしも現状のままエピソードリストの用途は全くの自由ということでいくのであれば、表の列数も各セルのおよその文字数も目算が立たない状態で定型のテンプレートを試行錯誤することは効率的でないので、その場合には無理にテンプレートを用意するよりも各記事での記載内容に応じて表のマークアップを使用する方が現実的には無難かと思います。
  2. セルの枠線や色などの視覚効果については、従来からの継続性、ウィキペディア全体としての統一性、入力の簡便性などの見地から、基本の書式は標準のwikitableのまま(現在の標準的な各話リストの外観のまま)が良いかと思います。その点では、既存のテンプレートからいずれかを選ぶとすれば、(現在のようにストーリーと備考を不使用の状態なら){{Anime ep list}}が標準的wikitableの外観に近いので、それを改造して見出しをフレキシブルにする方が手間は少ないと思います。
  3. もし表形式のテンプレートを用意するのであれば、現在多用されているセル結合(同一のスタッフ名が重複する場合など)のwebアクセシビリティ上の問題についても、何らかの回避策を組み込めればベターであると思います。その課題に対する具体的な代替案としては、例えばTemplate:放送期間の「放送期間」や「放送時間」で実装されているような、入力内容が重複する場合に視覚ブラウザではセル結合のように表示しつつ音声では表のマトリックスを崩さないよう省略せずに読み上げるという試みはその一例になろうかと思います(Template:放送期間では便宜上、同時ネット局を多数列記するケースのために放送日時の重複読み上げを省く入力方法も用意しましたが、各話リストの用途ではそっちの出力方法は無い方が良いように思います)。ただ、上記の例も各行ごとにテキストの一致判定を行っているので入力テキストを単純に出力する場合に比べると処理の負荷が若干は増えているはずで、賛否両論あるかもしれませんし、あくまでサーバー側や編集者側の負荷をいたずらに増やさない程度に可能な範囲で検討いただくということで認識いただければ必要十分です。
  4. 従来から扱っている各話スタッフのような、マトリックス形式で情報整理するのに適したデータについては、引き続き現状のような表形式を使用するということで良いと思います。他方、比較的長文のテキストを扱う場合には、表形式よりも通常の定義リストや箇条書きリストを推奨する方が適切でしょう。例示のようにイレギュラーなセル構成のテーブルへ長文を流し込むと見出しとデータセルとの対応が把握しにくく、閲覧環境によっては見出しが意味をなさないため表形式を用いる利点がありません。登場人物リストにキャストなどのデータを付記するのと同様の形で、各種データと説明文のテキストを併記すれば実用的に問題はなく、わざわざ煩雑な書式を使用するに見合うメリットは見出せないと思います。英語版などでは改定案で例示されている記事のような装飾的なマークアップのテーブル書式が黎明期から定着してしまって今さら正論を言い出しても方向転換が困難な状況なのだろうと想像しますが、幸い日本語版ではまだ本格的には未導入ですから、カラフルな枠線で記事の一部を装飾するだけのためにwebアクセシビリティを含めた利用者への配慮やウィキペディア全体の統一性、編集の簡便性などのメリットをわざわざ犠牲にする理由がありません。
以上の事柄に沿ってテンプレートの仕様を熟慮いただけるのであれば、編集ツールの選択肢のひとつとして提供することは良いと思います。しかし、書式の標準化となるとそれは現状のプロジェクト文書でも謳っていませんし、さらに入力自由度が増すということであればなおさら難しいと思います。--ディー・エム会話2015年11月12日 (木) 10:51 (UTC)
  • コメント 早速のコメントありがとうございます。
  1. 入力方法が簡便であるかについては、個人によるかと思います。Special:PermaLink/57498196#各話リストを参照していただければ分かるかと思いますが、あまりにも入力方法が複雑すぎて編集できる利用者が限られてくる、といったものでもないと思います。私は英語版でエピソードリスト(各話リスト)を編集したのが初めてですので、テーブル方式よりもテンプレートの方が使いやすいですし、そちらの方が慣れています。まあ、初めて記事を編集する人にとっては、テーブル形式やテンプレート形式のどちらが編集しやすいかというのはおそらく慣れの問題であり、経験を積むことで解決するのではないかと思います。ですので、テンプレートにすべて統一すべきとは提案しておらず、テンプレート方式とテーブル方式を同等に扱っても良いのではないかということを検討しています。
  2. 視覚効果に関しては、各話あらすじを含まない「Template:エピソードリスト/base」でも従来の各話リストでも殆ど変らないと思います。現時点の{{Anime ep list}}では、同ドキュメントの例にあるように横に伸びてしまい、視覚面では従来の各話リストの代りにはならないかと思います。また、「備考」が不使用のまま使用できるケースは相当限られており、やはり現実的には拡張する必要性が出てくることも多いかと思います。そういったことから総合しても、{{エピソードリスト/base}}を利用するのが現段階では効果的かと思います。ただ、ここで問題になるのは、枠の色をどうするかだと思います。英語版のGAである、「w:Adventure Time (season 1)#Episodes」、「w:Adventure Time (season 2)#Episodes」、「w:Adventure Time (season 3)#Episodes」、「w:Adventure Time (season 4)#Episodes」、「w:Adventure Time (season 5)#Episodes」、「w:Adventure Time (season 6)#Episodes」を見てみると、使われている線の色は実にカラフルですが、なぜそのような色になったのかは正直分かりません(例示した記事に限りませんが)。勿論、これを見習えというのではありませんが、Wikipediaにおいてどの色を使うべきかという方針は定まっておりませんので、華美にならない程度に編集者の判断にゆだねるしかないでしょう。枠線の色を変えたいのであれば、テンプレートでなくとも従来の形式の各話リストでも簡単にできます。常識的な判断として、一話ごとに色を変えるだとか、第X話は○○○○(イメージカラーは青)がメインに登場するのでその話数は青色にしよう、とかいうのはダメでしょう。また、全体の枠の色を巡って編集合戦になるようでしたら、直ちに{{エピソードリスト/base}}の標準設定に戻すというので問題ないでしょう。Wikipediaにおいて基本的に問題となるのは、色の識別です。たとえば、こういう場合です。この点に関しては、色の識別を主としない{{エピソードリスト/base}}は問題ないでしょう。この件ではないですが、記事で用いるグラフなどの色はたいていは編集者の裁量に任されていると思います。
  3. まず、MediaWikiにおける記述は、すべてコンピューターに理解できように変換されます。ですので、視覚的にテンプレートとWikitable(従来の各話リスト)が同様に表示されるのであれば、要するにソースは同じということです。実際に記事のソースコードを見てみても、テンプレートを採用している記事と従来の各話リストを採用している記事はほぼ同じです。セル結合に関してはテンプレートだけの問題ではないと判断できますので、議論するなら、「各話リスト」全体として提案された方が良いかと思います(当議論では後回しでも問題ないかと思います)。
  4. 2番で回答していることと被りますが、装飾の過多を奨励するためにテンプレートを用いるものではないという点をご理解いただけたらと思います。先にも述べたように「編集の簡便性などのメリットをわざわざ犠牲」は個人の慣れによるかと思います。私としては、テーブル形式の編集(3クールくらいになってくるとなおさら)は苦手ですし、その構造上(テンプレートのように例えばAux=4が作画監督であるという目安がない)、目安がない分テーブルは編集し辛いというのもあります。また、「ウィキペディア全体の統一性」という観点では、「プロジェクト:アニメ#製作」にあるように「Template:Databox」でも「表のウィキマークアップ」もどちらを用いても良いというものあり、よほど異質な形式でなければそこまで統一感に拘泥するのもどうかと思います。--Infinite0694会話2015年11月12日 (木) 13:53 (UTC)
コメント しばらく間が空いてしまいました。すみません。
テンプレートの技術的な事柄については失礼ですがあまりお詳しくないようですので、後はわかる人にお任せいただければそこらへんの対処方法は後回しでも問題ないでしょう。
とりあえず、プロジェクトとして新規のテンプレートを導入する必要性がないという事柄だけご理解いただければ必要十分です。
プロジェクトとしての推奨事項とは関係なく、「特に必要性はないけれども他の編集者に害までは及ぼさないので従来のプロジェクト書式と異なるテンプレートを個人的に使用することを容認してほしい」ということであれば、見出しに書かれた提案事項とは離れた話題になりますのでここで必要以上に言及することは遠慮しますし、プロジェクト文書に反映する話でもありませんので、読者や他の編集者の迷惑にならない範囲で自己責任で判断してください。--ディー・エム会話2015年11月24日 (火) 12:15 (UTC)
  • コメント まず、基本的に提案から2週間が経過し、明確な根拠がある反対意見がないことからも、「プロジェクトとして新規のテンプレートを導入する必要性がない」とは言い切れないかと思いますよ(ディー・エムさんは必要ないと思っても他の利用者は違うかもしれない)。プロジェクト:アニメ#製作を参照していただければ分かるかと思いますが、「テンプレートを使った入力例」、「表のウィキマークアップを使った入力例」の二つが提示されています。これらはどちらかに統一すべきというものではなく、利用者の判断で編集合戦にならない程度で選択できるというものです。この版で提示させていただいたテンプレートの出力結果を参照すれば分かると思いますが、視覚上はほとんど変わりませんし、テンプレートの編集があまりにも複雑だということもないかと思います。たとえば、「櫻子さんの足下には死体が埋まっている#各話リスト」などでは、ソースを見ない限り従来の表形式ではなくテンプレートを使用しているか分からないほどのものかと思います(おそらく言わなけりゃ気付かない程のものかと)。以前にも述べたように、プロジェクトにおける必要性はないとは到底思えません。例えば、これから編集に参加する利用者はテンプレートの方を好むかもしれませんし(もちろん従来の形式がいいという人もいるでしょう)、英語版をはじめとする他言語版の利用者は明らかにテンプレートの編集の方が慣れているかと思います[1][2](私個人としてはテンプレートでなければむしろ違和感を感じるくらいでありますが、そういった人もいるでしょう)。そういったことから従来の記述方式とテンプレートによるものを選べるようにしたらよいのではないかと提案しております。このテンプレートによって著しく記事の構造が乱れる、ないしは編集難易度が高すぎて扱えないという弊害があれば問題ですが、現在何個かの記事に導入している限りではそういったことは起きていません。(すでに、テンプレートとして{{Anime ep list}}が存在するということに関しては、現在あまり使われていないようですし、{{エピソードリスト/base}}との入れ替わりということで廃止ということでも問題ないかと思います。)どうしてもプロジェクト文書に反映することに関して明確に避けなければならない不都合や害悪があるというのであれば問題でしょうが、そうではないかと思います。--Infinite0694会話2015年11月24日 (火) 15:07 (UTC)
コメント できるだけ穏当な落とし所の内に自制を促すよう知恵を絞りながら粘り強く対応に努めてきたつもりですが、結果として既に相当長大なノートスペースを消費してしまっており、これ以上遠回しな形でInfinite0694さんへの助言と説得を続けることは難しいと感じます。そのため失礼ながら、ここから少しだけ直裁的な物言いでの助言となりますことをご容赦ください。
現状のInfinite0694さんの論点把握・問題整理・議事進行のスキルではこのような議論をハンドリングするのはまだ尚早かと存じます。問題はひとつに限りませんが、これまでの複数のトピックにおいて、他の編集者の異論を見落としたままご自身の意見が満場一致で合意されているかのように錯覚されているケースが度々散見されることや、論点の外れた反論調の文面にご自身が希望する結論を繰り返すばかりの議論姿勢は、ウィキペディアが重視する共同作業による合意形成の議論参加においては特に致命的です。悪意が無いことは汲み取らせていただきますので、その点を十分に自覚いただき、どうか一旦ご自重ください。--ディー・エム会話2015年11月25日 (水) 14:39 (UTC)
コメント それはこちらの台詞ですよ。意見が対立している場合、どちらかがWikipedia:腕ずくで解決しようとしない#いつまでも「納得」しないに該当するともいうことができるかと思います。特に、ディー・エムさん=コミュニティだという考えで反論しているように感じますが、本来はWikipedia:合意形成の「合意に向けた議論は常に「理由」を示して「相手を説得する」努力が求められます」を尊重するべきだと感じます。「満場一致で合意されているかのように錯覚されているケース」とは何のことでしょうか? 強引に議論を満場一致で終了させた記憶はございませんがよくお考えいただきたいです。上記のディー・エムさんのコメント[3]ではWikipedia:個人攻撃はしない#個人攻撃の例の「個人の人格、個性、各種特徴などに対するコメント」に該当すると思われるので、今後はご遠慮願いたいです。上記で何度か提示しましたが、こちらのプロジェクト文章への追加は合意が得られてのものなのかよくわかりません(今更問題提起するのもあれなので追及はしません)。ディー・エムさんによるノート:響け! ユーフォニアムでの議論は相当強引なものであったと思われます(「ノート:響け! ユーフォニアム#「登場人物」節の要否・除去について」)。私のことを指摘する前にご自身の行動を振り返ってみることをお勧めします。そもそも本提案に限って言えば、あまりにも内容に問題があるようでしたら2週間という期間の中で明確な反対票が入るかと思います(合意形成は多数決投票ではないので一概には言えませんが)。私はただ、「従来の表に加えてテンプレートも標準化してみてはどうか」という提案をしているのであって、難しいことは言っておりません。もし、「従来のマークアップ形式をやめてテンプレートに統一する」というのならば問題はあると思いますが、こちらは両方の書式を提示して好みによって用いてくださいというものであって、どちらかの使用を強制しているわけではありません。どちらかが便利だと思って使いたい人がいれば使う、そうでないと思うなら使わない。それだけのことです。「誰それさんへの助言と説得を続けることは難しいと感じます」というような直接議論に関わらない形で話をそらすのはやめていただきたく思います。--Infinite0694会話2015年11月25日 (水) 15:45 (UTC)
返信 ご質問について。
  1. 「満場一致で合意されているかのように錯覚されているケース」> 以下のように、特に従前の議論を仕切り直して再提起される際に、反対者の意見への言及漏れと思われる文章表現をこれまで再三お見かけしています。もしも自論の主張にとって不都合な異論を紹介することを恣意的に避けた文章表現を用いて自論が通るまで議論の仕切り直しを延々繰り返しているということであればWikipedia:腕ずくで解決しようとしないにも抵触する問題行動と言わざるをえないところですが、意図的でない他者意見の見落としや論点整理上の不備であれば悪意ではなく単なるスキルの問題ですから、今後改善に努められるまでひとまず自制いただくことによってそれが意図的な結果でないことを態度で証明いただけさえすれば、現時点でそれ以上問題視することではないと思います。
  2. 「個人の人格、個性、各種特徴などに対するコメント」> 編集者としてのスキルについては僭越ながら率直な指摘をさせていただきましたが、人格、個性、各種特徴などに対するコメントは行っていません。私の発言にもし不適切な点があれば遠慮なく具体的な発言箇所を指摘してください。他のトピックについても然りです。
  3. こちらのプロジェクト文章への追加は合意が得られてのものなのかよくわかりません」> プロジェクト‐ノート:アニメ/スタッフ関連#書き方について同#スタッフリスト用テンプレートをご参照ください。ちなみに魔法少女まどか☆マギカ#製作・スタッフの表をテンプレート化せずにプロジェクト文書に加えたのは、スタッフの役職名と入力行数を可変にするには最大入力行数の数だけif文を羅列する必要があり、テンプレートへの置き換えが効率的でないためです。表形式の導入自体は前段の議論に基づくものですから基本的に踏襲いただいた方が良いと思いますが、テーブルの書式や入力ツールについてさらに良い案をお持ちであるなら自由にご提案ください。
  4. 「両方の書式を提示して好みによって用いてくださいというもの」> 現在既にそのためのテンプレート{{Anime ep list}}を導入済みであり、そのテンプレートの見出し(thセルのテキスト)を任意指定にする程度の機能追加であれば極めて簡易な修正作業だけで済む話なので、わざわざ標準スタイルのwikitableとの統一性を損ねてまで枠線の太さや色が違う以外に特段の具体的な機能向上を伴うわけでもない別テンプレートに変更するメリットが無い旨を説明しました。テンプレートの技術的な部分に係る話でもありますのでまだ論点を把握いただけていなかったとしても致し方ない面はあるかと思いますが、改めてその旨ご理解ください。--ディー・エム会話2015年11月26日 (木) 14:59 (UTC)
コメント
  • コメント 1について『エピソードリスト節の導入について 2015』での議論から「エピソードリスト」そのものに関しては使用を禁止すべきとの意見は見当たりませんでした。」の発言ですが、実際、使用を禁止すべきという意見はなかったかと思います(要するに適切な分量で、方針やガイドラインを満たす範囲で導入に必要な記事を吟味して使用するべきだということで議論は収束していると考えます)。おそらく、反対派であるディー・エムさんの発言[4]も「おすすめはしないまでもどうしても使いたい人がいれば無理に止めはしない(そのかわり必要性の低いあらすじ解説を混乱なく整理できる条件が整えば、適切なタイミングで記事構成を再考する)という感じで良いのではないでしょうか」というものであり、全面禁止を唱えているものではないと思います。ディー・エムさんは以前も私の発言を意図しない形にとっているコメントもありました。私から言わせていただくと個人のコメントを曲解して理解する嫌いがディー・エムさんには少しあるのではないかと思っております。「現状のノート:響け! ユーフォニアムにおける議論では、どちらでも良いという意見が多く」という発言はすでに指摘されているように私の説明不足であったかと思います。「基本的に提案から2週間が経過し、明確な根拠がある反対意見がない」という発言に関しては、「編集者の入力支援用としてテーブル書式専用のテンプレートを考案されること自体に異論は無いのですが、そうであれば入力方法がもう少し(少なくとも通常の表のマークアップと同等かそれ以上に)簡便でないと実用面でのメリットを見出すことは難しいだろうと思います。」や「以上の事柄に沿ってテンプレートの仕様を熟慮いただけるのであれば、編集ツールの選択肢のひとつとして提供することは良いと思います。しかし、書式の標準化となるとそれは現状のプロジェクト文書でも謳っていませんし、さらに入力自由度が増すということであればなおさら難しいと思います。」といったコメント[5]であり、いわゆるアドバイス的なものかと思われた為、明確な反対意見がないとコメントしたのです。こういったことに関しては、これ以上論争するのも無意味ですので差支えがなければここまでとした方がよろしいと思われます。
  • コメント 2について 「編集者としてのスキルについて」の言及は基本的に論点から外れるものであるので、単純に不適切でしょう。たとえば、「誰それは何年間も活動しているのに良質な記事の執筆はおろか、新記事ですら立項したことがなく、草取りや議論ばかりを主たる活動にしているので、『ウィキペディアへの最も大きい貢献は正確で、わかりやすく、内容が充実した記事を書くことです(Wikipedia:雑草とり冒頭)』に外れた目的外利用者だ」といったような編集者としてのスキルに対する率直な指摘をしてもここではなんら事態が好転するとは思われません。この件に関してはこれ以上論争しても雰囲気が悪くなりますので私はこれ以上言及はしませんし、話を続けるメリットもないかと思います。
  • コメント 3について 先にコメントしたように問題提起は致しません。
  • コメント 4について {{Anime ep list}}のテンプレートが現在、殆ど使用されていない[6]ということは、そのテンプレートが本当に編集しやすく柔軟な使用に対応できるのかが疑問だと思います。実際、テンプレートとして{{Anime ep list}}がほとんど使われていないので、このテンプレートにこだわる必要性もないでしょう(すでに相当の記事で導入されているというのなら別ですが)。また、「テンプレートの見出し(thセルのテキスト)を任意指定にする程度の機能追加」、「幅などの変更」をしたら結局は{{エピソードリスト/base}}のようなものになるかと思います(全くは同じにならないにせよ、やっていることは同じでしょう)。「わざわざ標準スタイルのwikitableとの統一性を損ねてまで」とありますが、そこまで変わるものではないかと思います。以下参照
テンプレートを使った出力例 表を使った出力例
話数サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督
Destiny 1魔女の国 小原信治芦野芳晴、青木康浩芦野芳晴
Destiny 2百匹の妖精 青木康浩
Destiny 3魔法のホーキ 久保まさひこ
話数 サブタイトル 脚本 絵コンテ 演出 作画監督
Destiny 1 魔女の国 小原信治 芦野芳晴、青木康浩 芦野芳晴
Destiny 2 百匹の妖精 青木康浩
Destiny 3 魔法のホーキ 久保まさひこ
  • 横にに並べて比べれば若干違うように感じますが、記事においてぱっと見たところではテンプレートなのか表なのかそこまで気が付かないと思いますし、これくらいの統一感に拘泥するのもあれではないかと。実際に記事で使用することを考えると、{{Anime ep list}}では | 備考1 なども多用すると思われます。そういった点で考えれば、全てにおいて | Aux1 = 脚本 などと指定する{{エピソードリスト/base}}の方がフレキシブルで、むしろシンプルであると思われます(そのような機能を{{Anime ep list}}に技術的に追加するのであれば結局編集においては同じようなものになるかと)。総合して考えると、私は現時点で{{Anime ep list}}の代わりに{{エピソードリスト/base}}の方を推します。すべてのことに言えることですが、テンプレートに関しては使用する段階でさらによいと思えることがあれば、適宜修正し、議論してより良い状態にしていくのが合理的だと思います。初めから完璧なテンプレートは存在しませんし、現時点でもそのようなテンプレートはないかと思います。こればかりは実際に多くの人によって使用されてみないと分からないことですので、一考の価値はあるかと思います。
  • また、テンプレートの必要性に関していうと、たとえばプロジェクト‐ノート:アニメ/スタッフ関連#スタッフリスト用テンプレートにおいて{{Databox}}が作成され、3年余りもプロジェクト文章に記載されていますが、実際の使用は現時点で皆無であるかと思います。たとえばしかし、私は必要性がないからと言って廃止すべきだと言うことや初めから導入すべきではなかったとは思いません。なぜなら「「製作」節の補足として「スタッフリストが本文の可読性の妨げになる場合にはこういうテンプレートもあります。」という形で[[プロジェクト:アニメ#製作]]節に掲載したいと思います」というような、選択肢を広げるというというのは、個人的に良いと思われるからです。今は使用者がいなくても、今後、選択肢として{tl|Databox}}を使う人が出てくるかもしれない(私は可能性を摘み取りたくはありません)。話はそれましたが、提案としては従来の「表」と{{エピソードリスト/base}}を同格にして、使いたい人が使うといった選択肢を与える方が合理的だと思うのです。少なくとも従来の書式とほぼ同じところまでセッティングができてるようです。私はテンプレートの方がよいと思っていますが、先に説明したように{{Anime ep list}}に関しては、編集が難しくシンプルではないので、それなら従来の表の方がいいと思えるくらいです。一方、{{エピソードリスト/base}}の方は至って入力がシンプルで横幅とかも気にしなく、エピソードリストとして各話あらすじを書く際も| Summary = を入れるだけであらすじがすぐに書けるので、現時点ではこちらの方が便利です。ですので、ここで必要性云々いう前に、実際に{{Anime ep list}}ではなく{{エピソードリスト/base}}の提供してみてどうなるのかの議論をするべきでしょう。私は編集のし易さ、技術的な問題などの総合的な判断で{{エピソードリスト/base}}が良いかと思っています。--Infinite0694会話2015年11月26日 (木) 18:55 (UTC)
コメント ご存じないようなので老婆心ながら。
  • 「テンプレートなのか表なのかそこまで気が付かないと思います」>{{エピソードリスト/base}}も{{Anime ep list}}も表です。
  • 「私はテンプレートの方がよいと思っていますが、、先に説明したように{{Anime ep list}}に関しては」>{{Anime ep list}}もテンプレートです。
  • 「{{Anime ep list}}に関しては、編集が難しくシンプルではないので」「一方、{{エピソードリスト/base}}の方は至って入力がシンプルで」>両者の入力方法はほぼ同じです。むしろ前者の方がheaderの見出し指定が必須でない分、細かく言えば実際はその逆です。
  • 「技術的な問題などの総合的な判断で」>ごく初歩的なテンプレート知識がある方なら上記の事柄程度は今さら説明不要な基本事項です。--ディー・エム会話2015年11月27日 (金) 03:51 (UTC)
コメント ディー・エムさんのコメント[7]が非常に残念でなりません。「WP:DISRUPTPOINT」の「悪い例 - 指摘した利用者の発言のあら捜しをして、「そもそもあなたが、…」で始まるコメントを返す」に近いように思えますし、「Wikipedia:礼儀を忘れない」の「『個人攻撃をするつもりはないのですが、……』とはじまるコメント」や言外に「行きすぎた批判(「編集のしかたも知らないのか」「(こんな間違いをする人は)Wikipediaに来ない方がいいよ」)」と言っているように感じます。そもそも、この議論とは全く関係がなく、上記のディー・エムさんの発言でコミュニティの益になることはないかと考えます。
  • {{エピソードリスト/base}}も{{Anime ep list}}も表です」……通常は「テンプレートによって出力された表なのかウィキマークアップを用いた表なのかそこまで気が付かないと思います」と話の流れから善意にとって解釈するでしょう。たとえば、ある利用者がノートページに投稿した「アメリカとロシアの2国間関係は冷戦以降ますます悪化しているという出典が…」という発言に関して「アメリカもロシアも厳密にいえば国ではなく、アメリカ合衆国やロシア連邦といった2つ以上の国(州)が1つの主権の下に結合して形成する国家であるから、あなたの発言はナンセンスだし、ロシア連邦=ソビエト連邦と考えている時点であなたに知識がないことが分かるのでノートで発言する資格はないです…」と揚げ足をとった偏屈なコメントを返されたらその議論はおそらく迷走するのが火を見るよりも明らかです。
  • {{Anime ep list}}もテンプレートです」……たとえば、ある利用者が「これは不要な記述なので削除したく思います」とコメントしたことに対して、「削除はウィキペディア内にあるページを閲覧不能にする機能であり、あなたが削除できるわけではないです。こんな基本的なことを…」とコメントを返すのはおそらく建設的な議論とは思えません。それに私は「……{{Anime ep list}}に関しては」と言っております。噛み砕いて説明するならば、「私は動物を飼うことはよいと思っていますが、先に説明したようにライオンに関しては……」というような発言に対して「ライオンも動物です」と返すようなものであり、およそ意味が見いだせないものかと思います。
  •  「両者の入力方法はほぼ同じです。むしろ前者の方がheaderの見出し指定が必須でない分、細かく言えば実際はその逆です」……「実際に記事で使用することを考えると、{{Anime ep list}}では | 備考1 なども多用すると思われます。そういった点で考えれば、全てにおいて | Aux1 = 脚本 などと指定する{{エピソードリスト/base}}の方がフレキシブルで、むしろシンプルであると思われます」とすでにコメントしてあり、実際の使用の際は「headerの見出し指定」は結局いじることになるので、それだったら初めからWikitableの記述のように見出しを自由に指定できた方が合理的ではないかと。そもそも、現時点の{{Anime ep list}}では「脚本・絵コンテ・作画監督・演出」とかの省略は、たとえ必要がないから記載しなくてもよくなったという時にもできません(そういうイレギュラーな場合もなくはないかと思います)。 | 幅 の指定をしなければ通常の状態では伸びてしまいますし、いちいち各記事のニーズに合わせて幅を設定しなければらないというのは煩わしいと思います。そもそも、{{Anime ep list}}は「このテンプレートはアニメの各話ごとのスタッフ及びストーリーをまとめるために使用するものです」といったストーリーを記述するのに適した仕様になっており(もちろん非表示にはできます)、純粋にスタッフのみの記述である各話リストの代替になるようには作られてなかったはずです[8]。当然、{{Anime ep list}}を改造することで、上記の問題は改善できるかと思いますが、そのようにしていったら結局、{{エピソードリスト/base}}のような形になるのではないかと思います。ですので、総合的に判断して{{エピソードリスト/base}}の方が現状のニーズに合わせてフレキシブルに対応できると申しました。
ディー・エムさんには既に、「直接議論に関わらない形で話をそらすのはやめていただきたく思います」と忠告したはずです。しかしながら、このようなコメントがなされました。上で例示したようにそういったコメントは建設な議論の妨げになるばかりではなく、意味がないところで無駄に利用者を疲弊させるだけです。「Wikipedia:礼儀を忘れない」、「Wikipedia:善意にとる」、「Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない」、「Wikipedia:個人攻撃はしない」、「Wikipedia:議論が白熱しても冷静に」などのことを今一度再確認していただきたく思います。繰り返しますが、このコメントは議論のハンドルがどうのだという以前の問題であり、議論になっていません。ディー・エムさんは議論において脱線することがあるようです[9]。ここはひとつコームダウンしていただくのが良いかと思います。--Infinite0694会話2015年11月27日 (金) 07:20 (UTC)
コメント 忠言がご理解いただけないようで残念です。--ディー・エム会話2015年11月28日 (土) 01:23 (UTC)

コメント インデント戻します。 以下、{{Anime ep list}}を用いた出力例。

話数 サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督
Destiny 1 魔女の国小原信治芦野芳晴、青木康浩芦野芳晴
no
Destiny 2 百匹の妖精小原信治青木康浩
no
Destiny 3 魔法のホーキ小原信治久保まさひこ
no
議論に関係ない話題は何ら益になるものはないので、これ以上はコメントしません。「わざわざ標準スタイルのwikitableとの統一性を損ねてまで枠線の太さや色が違う以外に特段の具体的な機能向上を伴うわけでもない別テンプレートに変更するメリットが無い」とのことですが、やはり現時点の{{Anime ep list}}は従来のWikitableを使用した各話リストの代替に使うのには無理があるかと思います。というのも、実際に記事で使用されているほとんどの各話リストはスタッフ名が上下左右で同じ場合、必ずと言っていいほど結合されています。各話あらすじを記載する場合は上下結合ができないのはある程度仕方ないことかと思いますが、純粋に各話リストとしての標準スタイルのWikitableとの統一性を求めるのなら、上に例示したように慣習的行われているセルの結合が出来ないというのは致命傷でしょう。もちろん、{{Anime ep list}}を改造することで実現可能でしょうが、そういった機能を追加すると結局{{エピソードリスト/base}}に似たようなものになるのではないかと思われます。
ここで 提案 (節割りすべきでしょうがとりあえずここで)なのですが、「仮運用」といった形でフィードバック等求めてみるのが一番合理的なのではないかと思います。幸い、{{Anime ep list}}はほとんど導入されていませんので、代わりに{{エピソードリスト/base}}を仮標準化しても混乱は生じないかと思います。期間は3ヵ月くらいで特に問題がなければ本格運用に移行するということで良いかと思います。エピソードリスト(各話あらすじ込)の試験導入とは違い、単に従来のWikitableを使用した各話リストをテンプレートに置き換えるだけなので、他節との関わりなどの記事全体の整理を検討することも関係なく、特にノートページで記事の整理について議論しなければいけなくなる程の混乱は生じないかと思います(テンプレートに問題があれば単にwikitableに置き換えれば良いだけなので)。以上ご検討頂けたら幸いです。--Infinite0694会話2015年12月1日 (火) 15:41 (UTC)

コメント なし崩し的に実装に持っていくのであれば、明確に反対します。--Starchild1884会話2015年12月4日 (金) 22:46 (UTC)

コメント なし崩し的に標準化するのではなく、数ヵ月の仮運用期間を以て実務的な問題などのフィードバックを求め、必要であればそれに伴う議論をして今後の指針を決めていくものです。そういった仮導入で問題が出ないということは、少なくとも選択肢の一つとして{{エピソードリスト/base}}を標準化しても、実際の本格運用に於ひて致命的な不都合が生じないのと同じですから、実装しても差支えないと思います。あくまで本提案は最終的に従来のWikitableと{{エピソードリスト/base}}を同格にして、選択肢の一つとして提供することです。要するに本格運用が始まったとしても、{{エピソードリスト/base}}の使用を強制化するものではなく、どちらを用いても良いということです。既に{{Anime ep list}}がその役割をしているということですが、先にも述べたように、セルの上下結合や左右の結合ができないというのは現状のニーズに適さないものだと思われるので(ほとんどの記事の各話リストにおいてセルの結合がされてることから、単に各話リストの代替として用いるのなら)、ほぼ見た目が同じな{{エピソードリスト/base}}をその後継としても機能上は問題ないでしょう(少なくとも{{Anime ep list}}より機能が少ないといったことはないでしょう)。--Infinite0694会話2015年12月5日 (土) 02:58 (UTC)
(従前の説明[10]どおりTemplate:Anime ep listの仕様変更を実施・上記に反映しました--ディー・エム会話2015年12月5日 (土) 06:52 (UTC)
コメント {{Anime ep list}}の機能拡張の実施について感謝いたします。「セルの擬似結合(ウェブアクセシビリティ上の観点から……)」とのことですので幾つかの読み上げソフトを試してみました(具体的なソフト名は公表しません)。結論から言ってしまえば、「ウェブアクセシビリティ」の向上に配慮・努力はしているものの、完全な実現には至らないといったところでしょうか。アイディア自体は素晴らしいものだと思うのですが、読み上げを実際に試してみると12話くらいの各話リストではセルを結合/疑似結合した場合、({{Anime ep list}}だけではなく従来の表でも)間違いなく意図したように理解されない可能性があります。参考aは{{Anime ep list}}を用いて出力した表のソースですが、<td style="text-align:center;border-left:hidden"></td>とあるように、そのセルは通常は読み上げられません。本来、「Destiny 3→魔法のホーキ→小原信治→久保まさひこ→久保まさひこ→久保まさひこ」と読み上げられるのがベターなものかと思いますが、擬似結合している関係上、「Destiny 3→魔法のホーキ→小原信治→久保まさひこ」までしか対応できていません。まあ、演出と作画監督がいつも結合されるという構造なら問題は少ないと思いますが、変則的に結合する箇所が変化する場合は正しい形で各話リストを理解するのは困難でしょう。たとえば参考bのような場合、実際に読み上げられるのは、「話数→サブタイトル→脚本→絵→コンテ→演出→作画監督→1→○○○○→1111→□□□□→2→○○××→2222→△△△△→□□□□3→××○○→3333→????→△●△△4→×○×○→4444→◇◇◇◇→!!!!」であり、特に下線部の箇所において音声のみで判断した場合、「絵コンテ・演出」なのか「演出・作画監督」の区切りなのかを判別することは厳しいかと思われます。例えば、参考cのような、文字色が背景と同色なことにより視覚上は結合しているように見えるが、読み上げた時は全てのセルを識別するといったような書式なら、「ウェブアクセシビリティ」の向上は期待できそうですが、実際に実用的かと問われると否と答えるしかないと思われます。おそらく「ウェブアクセシビリティ」の観点では日本より海外の方が進んでいるように思えますが、ウィキメディアで一番利用する人が多い英語版ですらそういった対応はあまり見かけません。もし、音声ブラウザによる対応も考えるのなら、井戸端などで提案して、日本語版全体を巻き込んで議論した方が良いでしょう。通常、Mediawikiなどのフォントの変更もあらゆるブラウザでチェックしているはずですし、音声読み上げソフトも一つではないのでほぼ全てに対応できるような仕様ではないと、「ウェブアクセシビリティを向上」させたとは言えないでしょう。誰でも一番簡単に検証できる方法だと、Windows8などで標準搭載されているナレーターで{{Anime ep list}}を出力した表を読み上げてみると、{{エピソードリスト/base}}などが採用する「Colspan, Rowspan」などの形式と同じような結果になります。「読み上げ」に関する効果などは疑問が残るというのが現状ではないかと思います。--Infinite0694会話2015年12月7日 (月) 15:03 (UTC)
参考a
<td scope="row" style="text-align:center;">Destiny 3</td>
<td style="text-align:center;">魔法のホーキ</td>
<td style="text-align:center;">小原信治</td>
<td style="text-align:center;">久保まさひこ</td>
<td style="text-align:center;border-left:hidden"></td>
<td style="text-align:center;border-left:hidden"></td>
参考b
話数 サブタイトル脚本絵コンテ演出作画監督
1 ○○○○1111□□□□
2 ○○××2222△△△△□□□□
3 ××○○3333????△●△△
4 ×○×○4444◇◇◇◇!!!!
参考c
話数 サブタイトル 脚本 絵コンテ 演出 作画監督
Destiny 1 魔女の国 小原信治 芦野芳晴、青木康浩 芦野芳晴 芦野芳晴
Destiny 2 百匹の妖精 小原信治 青木康浩 青木康浩 青木康浩
Destiny 3 魔法のホーキ 小原信治 久保まさひこ 久保まさひこ 久保まさひこ

コメント 質問 "border-right:hidden" 指定(枠線消し)でalt属性値(もしくは要素内テキスト)が読みあげられないというのは当該CSS解釈としては完全なエラー動作ですが、具体的にはどの音声ブラウザの挙動でしょうか?--ディー・エム会話2015年12月8日 (火) 08:38 (UTC)

報告 提案より一定期間が経過したので従前に予告していた通り、仮運用に関する案内とそれに伴う文章の変更をしました。いきなり標準化するのではなく、あくまでもフィードバックを求めて議論した上で正式に標準化するか判断したく先の提案をいたしました。そちらの方がおよそ合理的ですし、柔軟な対応もできるのではないかと思います。仮運用期間は3ヶ月を予定しています。テンプレートの標準化に関する議論は引き続き続けてください。--Infinite0694会話2015年12月10日 (木) 17:44 (UTC)

情報Infinite0694さん宛)「Wikipedia:合意形成」などもご一読下さい。

コメント (他の方々宛)残念ながらInfinite0694さんの問題改善への助言はここで放棄させていただきますが、努力は試みた結果ですのでご容赦ください。後に具体的問題が出てくればあとはコメント依頼等で対応お願いします。--ディー・エム会話2015年12月13日 (日) 10:30 (UTC)

コメントいずれの場合でもコミュニティに対して十分な告知が行われる場合のみ、沈黙を同意とみなすことができます。」「合理的な期間〔通常は168時間程度(約7日間=約1週間)が妥当でしょう〕内に異論がなければ、提案がそのまま決定事項となります。」少なくとも、仮運用の件に関しては、私が提案した時から上記の実施まで一週間が経過しておりますが、ディー・エムさんに限っては反対をしておられませんでした。単純に気が付かなかっただとか忙しくてコメントできなかったというのなら、まあ考えようはありますが、上記の提案とその実施の期間にディー・エムさんはコメントされています[11]。少なくとも提案自体知らなかったという理屈は通らないものと判断します。Starchild1884さんは「なし崩し的に実装に持っていくのであれば、明確に反対します。」とコメントされていますが、すでにその件に関しては上記で説明済みです。合意形成を経ない実施であるとは考えにくいと思います。「Wikipedia‐ノート:削除の方針/削除依頼の意見募集の期間の延長を提案#削除依頼の意見募集の期間の延長を提案」でも合意に一週間という期間が妥当かという提案がありますが、およそ妥当だという結論が出ているかと思います。そもそも、この節は2015年11月11日に提案したものであり、それも含めると十二分に反対する期間があったかと思います。
ディー・エムさんは別の案件でWP:IDIDNTHEARTHATであると他の利用者から指摘されています。この節において、こちらも説得を試み妥協案も提示しましたが、この案件でもいつまでも「納得」しない態度をとられているのではないかと思われます。「ごく初歩的なテンプレート知識がある方なら上記の事柄程度は今さら説明不要な基本事項です」とのコメントをいただきましたが、「入力内容が重複する場合に視覚ブラウザではセル結合のように表示しつつ音声では表のマトリックスを崩さないよう省略せずに読み上げるという試みはその一例になろうかと思います」と音声読み上げに関して実際には機能していないのに[12]機能しているかのように例示されており、こういったのは私の能力を指摘する以前のことだと思います。テンプレートに関して、ウェブアクセシビリティの向上を謳いながら、実際には対応していなかったというのは虚偽の申請であり、由々しき問題です。こういったものは、実際に音声ブラウザで確認すればすぐ分かることですが、それすらやられていないのは不安で仕方がないです。利用者‐会話:ディー・エム#Template:要出典範囲の編集についてでプレビューチェックを行わなかったと反省していながら今回の件でも同様なことが起こっております。ディー・エムさんにおかれましてはWP:IDIDNTHEARTHATに抵触するような行動が今後起こらないように気を付けていただきたく思います。--Infinite0694会話2015年12月13日 (日) 11:32 (UTC)

エピソードリストの本格運用について[編集]

エピソードリストに関して、試験導入から本格運用に移行する提案をします。「プロジェクト:アニメ#エピソードリストの試験導入について」で試験導入が約数年ほどアナウンスされていますが、これらはあくまでも試験的に運用してデータを集めるための試行に過ぎず、何年間もこのような試験運用を続けるのは好ましくありません。「#エピソードリストの本格的運用に向けたガイドライン制定について」でも述べましたが、試験運用によって問題点はほとんど出尽くしたものと思われますし、「#エピソードリストに関するガイドライン」などの議論でエピソードリストに関するガイドラインも制定されております(プロジェクト:アニメ/エピソードリスト)。書式や用途に関しては、「プロジェクト:アニメ#エピソードリスト」にあるような説明で問題ないかと思われます。この提案は「エピソードリスト」の使用を強制するものではなく、「プロジェクト:アニメ/エピソードリスト」に沿って向き不向きを考えた上で「エピソードリスト」を導入するといった選択肢を増やしてはどうかというものです。--Infinite0694会話2015年11月11日 (水) 13:44 (UTC)

コメント当該の発議内容がすでに本文の方に加筆されてしまっているようです。従来版の「各話リスト」節の説明と改定案の両方が表示されている状態では混乱の元にもなりますので、ご自身で至急復旧いただきますようお願いいたします。議論参照用の素案を掲示いただく目的で投稿されたのであれば、本来はご自身のサンドボックスかサブページを作成してそこへ投稿いただく方法が一般的です。そこまで大規模な文章量でなければサブページを作らずこのノートに直接お書きいただいても結構です。ウィキペディア日本語版では基本的に、発議段階の素案を本ページにいきなり投稿することは控えるよう今後はご留意ください。
以前に指摘させていただいた通り、現状ではエピソードリストの書式や用途の検討を後回しにしたまま諸注意的な文言の提起だけを先に済まされたという、順序としては若干イレギュラーな形で、肝心の要素がまだ未定の状態ですので、本格運用の是非を検討できる状況にはありません。検討事項の順序が前後すること自体は発議者の自由ですので別に良いのですが、現時点で書式も用途も未定ということは、何をどう運用するのかの具体的なビジョンが約束されていないのと同じですから、早期に本格運用を目指されているということであれば、まずはそれを先に固めていただく必要があります。逆にいえば、それらの合意形成が固まりさえすればその時点で必然的にその内容での運用が合意されるということと同義ですから、あとはその内容に沿ってプロジェクト文書の具体的な文言改定の検討に移行していただいて差し支えないでしょう。
それと、大した問題ではありませんが、標準の節名はわざわざ変更する理由もないので従来通り「各話リスト」のままで良いと思います。漢字をカタカナ語に変えたところで意味は同じなので大差はなく、各記事の都合に合わせて節名を「エピソードリスト」なりに変えてもらえば良いと思います。「あらすじ」節や「登場人物」節の節名も「ストーリー」や「キャラクター」などに変えても構わないことになっていますから、漢字名か片仮名語かで無理にどちらかに統一する必要もないですし。--ディー・エム会話2015年11月12日 (木) 10:57 (UTC)
コメント
  • とりあえず、ご指摘の件に関しては議論中であるという旨を明記しました。サンドボックスを用いずに、直に参考用(Special:PermaLink/)として示したのは、過去ログ化されたときなどにも対応できるようにと考慮しました(実際、何年か経つと利用者のサンドボックスは消えたり、プロジェクト‐ノート:アニメ/サブタイトルリストの指針でも参照元が追い辛くなったりするので)。
  • エピソードリストで一番問題となるのは、各話あらすじの書き方や、その導入に伴う記事の整理に関する諸問題です。それらに関しては、「プロジェクト:アニメ/エピソードリスト」の制定によって解決できるものかと思います(自然とではないですが編集によって解決できるでしょう)。例えば、 「プロジェクト:テレビドラマ」でもエピソードリストがかなり前から導入されていますが、その使用用途については明確に定まっているものではないかと思います。当プロジェクトにおいても、プロジェクト:アニメ#エピソードリストで述べられていることで運用して良いかと思います(用途、書式など)。英語版でもその辺は方針やガイドラインに違反しない限り自由に用いても問題ないことになっています。基本的な考えは、従来の各話リストに各話あらすじを追加するというもので良いかと思います。また、あらすじを用いない「Glee プロジェクト 〜主役は君だ!」のような使用例がありますが、そのあたりは各ノートページにて議論していただくのが良いでしょう。2クールなどの作品の場合は、「w:List of Seraph of the End episodes」のように節ごとに配置するという工夫もありかと思います。
  • 今までの議論では従来の「各話リスト」と区別するために「エピソードリスト」という呼称を用いていますが、実際の運用ではディー・エムさんが仰るような形で良いかと思います(必要に応じて節名を変えるなど)。--Infinite0694会話) 2015年11月12日 (木) 14:41 (UTC)追記:--Infinite0694会話2015年11月12日 (木) 14:48 (UTC)

エピソードリストの分割について[編集]

コメント ノート:中二病でも恋がしたい!にも書きましたが、一覧記事以外で箇条書き(表を含む)を使うことは推奨されていないことや各話あらすじの記述により記事の大部分を占めてしまうことから、各話あらすじが十分に書けている場合は分割すべきだと思います。英語版でエピソードリストが分割されているのも同じような理由じゃないでしょうか。また、これによりサマリースタイルにすることであらすじ節と重複する問題もなくなります。--XRGD会話2015年11月21日 (土) 15:23 (UTC)

コメント 反応がないようなのでノート:中二病でも恋がしたい!での議論も踏まえ、プロジェクト:アニメ/エピソードリストに「1クール以上のあらすじを書き終えたら分割を検討してください。その際の記事名はできるだけ括弧を使わずに「〇〇のアニメエピソード一覧」とします。」という文章を追加することを提案します。--XRGD会話2016年1月2日 (土) 15:28 (UTC)
賛成 しばらく間が空いてしまい申し訳ありません。WP:NCより「その際の記事名はできるだけ括弧を使わずに「〇〇のアニメエピソード一覧」とします」と記事名を統一するのは賛成です。「1クール以上のあらすじを書き終えたら分割を検討してください。」に関しては、英語版では慣習的にそのような運用(分割提案すらない場合が多い)がされているので特に問題は感じませんが、「あくまでも良く書けており、検証可能性を満たす場合」に分割を考慮するべきだと思います。分割提案自体はどんな記事の状態であれ提出するのは妨げられませんが、独立記事を作成するのにふさわしくないと判断される可能性もあります。そういった手間を省くためのガイドラインなのですから、ある程度、基準を明記しておいた方が良いように思えます。近頃の登場人物節の分割(ノート:BLEACHの登場人物#分割提案 2015年11月10日)の議論のように、検証可能性を満たさないのにも関わらず、ただ「肥大化」したというだけで分割を強行しようとする方も出てきています。
まず、「検証可能性を満たす場合」というのは具体的にBD/DVD等が発売されるなど、出典が明記できる状態であることで、エピソードリストの性質上、枠内に囲まれた文章は独自研究が含まれなければ基本的に各話ごとに対応していますので、BD/DVDが発売された時点でそれを満たすと思われます(#エピソードリストの出典は必要?などを参照)。一方、発売前でもCharlotte#エピソードリストのように2次出典を用いれば(むしろこちらの方が好ましいのですが)、検証可能性を満たすことになると思います。よく書けているというのは所謂「Well written」ですが、全ての話数を書かなければならないということはないと思います。ノート:中二病でも恋がしたい!において各話リストが全て埋まっていない(完成していない)ので分割は時期尚早という意見もありましたが、総論として「テレビアニメで放送された各話のストーリーについて一律に書くために用意されているものではなく」(プロジェクト:アニメ/エピソードリスト)とあるように、書かれていない話数があったとしても問題はないです。要するに書くべき内容なのに書かれていないということや、特筆性がない(全体のストーリーに関わらないような些細な記述)のに書かれているというのは問題でしょうが、それは個々の記事において判断すべき内容です。また、Wikipedia:あらすじの書き方に沿って書かれれば自然と質は保たれるはずです。
エピソードリストの分割に関する取り決めはいずれ必要になると思っていたのですが、ノート:中二病でも恋がしたい!でも前例がほとんどないなどの理由で議論が行き詰ってしまったので、こちらである程度の問題整理と方向性の確認をしたいと思います。また、分割するということは記事を新規に作成するということと同じですので、プロジェクトだけではなく全体に影響を及ぼすものとしてエピソードリストの運用で一番問題になるものと考えます。議論活性化のためにコメント依頼を提出しました。--Infinite0694会話2016年1月3日 (日) 03:22 (UTC)
コメント 私がコメント依頼を提出してからおよそ1ヶ月が経ちましたが、新規のコメントはなく、また反対するコメントもない為、とりあえずXRGDさん提案の文章を採用するということで良いでしょうか。もしそれで今後問題がでてくるようになれば、その都度柔軟に対応していけばよいと思います。--Infinite0694会話2016年2月3日 (水) 19:24 (UTC)
コメント 一つだけ確認しておきたいことがありますが、魔法少女まどか☆マギカのエピソード一覧ではBD / DVD情報、en:List of Love, Chunibyo & Other Delusions episodesでは映画の記述もありますが、これらも分割の対象に含めた方がいいのでしょうか。--XRGD会話2016年2月4日 (木) 15:59 (UTC)
コメント 返信が遅くなってしまい申し訳ございません。例えば、w:List of Seraph of the End episodesなどではBD/DVD情報なども分割されています。一方で、このようにBD/DVD情報が文章化されていることも多々あります。英語版では基本的にそういった記事が多いので、特段の理由がない限りそうした方が良いかもしれません。分割する前にノートページで予め分割対象の節に関する合意をとっておいた方が後の混乱が少なくなり良いかと思います。ですので、「1クール以上のあらすじを書き終えたら分割を検討してください。その際の記事名はできるだけ括弧を使わずに「〇〇のアニメエピソード一覧」とします。分割を実施する前に予め分割対象となる節を指定して合意を得ることが望まれます。」のようにした方が良いかと思われます(下線部追加)。--Infinite0694会話2016年2月14日 (日) 06:32 (UTC)
報告 一定期間反対意見がなかったのでプロジェクト:アニメ/エピソードリストに追加しました。--Infinite0694会話2016年2月20日 (土) 15:56 (UTC)

提案 エピソードリストに関する議論は数年前から続いており、プロジェクト:アニメ#エピソードリストの試験導入についての運用においてはかなりの年月で「データー分析のための一時的な実験状態」が続いています。此れは言い換えるのならば、「なんでも自由にエピソードリストを利用してね、その分データーがとりやすくなるから」という無法地帯です。エピソードリストの用途に関しては、英語版の前例を見る限り、各話ごとのあらすじを記載するというのが主流です。ここ数年の日本語版の使用例(テンプレートを各話リストとして使っているのは除く)でも、やはりエピソードリストはあらすじを書くものだという認識だそうです。正直なところ、一時的な実験状態が今後何年も続き、無法地帯になるという状況は避けるべきでしょう。しかしながら、それ相応の収穫もあり、プロジェクト:アニメ/エピソードリスト(草案)など基軸となるガイドラインが出来たことや、エピソードリストを導入した記事がGAに選出されるなど成果もありました。プロジェクト:アニメ/エピソードリストが草案な状態で本格運用するのはハードルが高いと思いますので、本格導入とほぼ同じ扱いで、ガイドラインの試行を目的とした「仮導入期」にシフトさせ、今までのエピソードリストの試験導入の廃止を提案します。以前と違い実験的に記事にエピソードリストを入れるのではないので、本格/仮導入化はよりシビアになると思われます。 以下は書式・用途等の文章です(現段階で十分対応できる)。

この節は各話ごとの概要を説明を行うためのものです。各話におけるあらすじ等のほか、各話でのできごと () 等、各話ごとに区別された情報を扱います。

この節の記述には {{エピソードリスト/base}} が利用できます。詳細な使用方法については同ドキュメントをご参照ください。 また同様の内容を記述するものとして {{Anime ep list}} を用いることもできます。こちらは後述の各話リストとまとめて記述するものです。

エピソードリストの使用にあたってはWikipediaのすべての方針を満たす必要があり、特に著作権の侵害には細心の注意を払ってください(WP:COPYVIOを参照)。具体的な書き方の詳細はプロジェクト:アニメ/エピソードリストを見てください。

以下に例を示します (この例ではあらすじを書いていますが、他にも様々な利用が可能です): (略)

--Infinite0694会話2016年3月2日 (水) 19:52 (UTC)

  • コメント 特に反応がないようなのでもう一週間待って、反論がなければ従前に提案していた通り、テスト導入は廃止して仮導入に移行したく思います。--Infinite0694会話2016年3月8日 (火) 17:35 (UTC)

「プロジェクト:アニメ#参加者」の項目をサブページ化することについて[編集]

現在、当該項目が肥大化していることや、参加者の追加によってプロジェクト:アニメ本体の版が増えることを避けるために、プロジェクト:アニメ/参加者リストを作成し、プロジェクト:アニメに埋め込むことを提案します(Wikipedia:ウィキペディア・アジア月間/Participantsのようなイメージです)。一週間後を目途に作業を行いたいと思います。--Infinite0694会話2015年11月24日 (火) 15:36 (UTC)

「Template:Anime-people-substub」が必要なのでは?[編集]

アニメ関係(演出家など)の人物記事を立項される際に「人物記述ほぼ皆無、ほとんど仕事リスト、当然のごとく出典無し」という酷い内容が少なからず・・・と言うか、かなりの数の記事で見受けられます(例・吉本毅駒屋健一郎)。まぁ、声優記事にも同様の問題がある記事が多数あるみたいですがそれは一旦横に置いておいて。

これらには「Anime-people-stub」が貼られていたりしますが人物記事としてみれば「書きかけ」と言うには程遠い・・・と言うか、アニメ関係者であろうととも人物記事であることに変わりは無い訳で、ウィキペディア日本語版の方針であるWikipedia:存命人物の伝記や、プロジェクト:人物伝Wikipedia:特筆性 (人物)辺りに照らすと、人物記事とはとても言い難い(前述の記事あたりを言うなら吉本毅じゃなく吉本毅の仕事一覧になってるじゃあないか・・・)という印象が拭えません。--KAMUI会話2016年1月9日 (土) 12:52 (UTC)

反対 削除依頼で対応すれば十分でしょうか。というか既に削除依頼にかけられていますね。--Uttiee56会話2016年1月10日 (日) 07:15 (UTC)

各話リストのスタッフ列挙に用いている読点「、」について[編集]

先日、響け! ユーフォニアムの記事において、アニメ記事の各話リストのスタッフ列挙に用いている読点「、」にWikipedia:表記ガイド#中黒を適用されましたので、アニメ記事の各話リストでの慣習と、プロジェクト:アニメ#エピソードリストプロジェクト:アニメ#各話リストでの記述を提示し差し戻しを行いましたが、「プロジェクト:アニメは「単なる提案」に過ぎません。」と一蹴され差し戻されました。確かにプロジェクト:アニメには「単なる提案」とありますが、今現在ほとんどのアニメ記事に適用され、各話リストのスタッフ列挙に読点「、」が使用されている実情を踏まえますと、既に標準仕様と言ってよく、響け! ユーフォニアムだけWikipedia:表記ガイド#中黒を適用するのはおかしいし不自然さを感じます。
また、「ウィキペディアでは百科事典として表記の仕方を統一するため、Wikipedia:表記ガイドで羅列の区切りには中黒「・」を指定しています。他アニメ作品記事の方を訂正してください。」とも指摘されましたが、前記通り、各話リストのスタッフ列挙に読点「、」を用いるのが標準仕様となっており、ほとんどのアニメ記事に適用されている実情を踏まえますと、現実的な提案ではありません。
プロジェクト:アニメ#エピソードリストプロジェクト:アニメ#各話リストでのスタッフ列挙時に読点「、」を用いているのは現状ではあくまでも出力例(使用例)ですが、掲載以来特に異論が出ず、標準仕様となっている実情を踏まえますと合意形成されているとみても不自然ではないと思います。
しかし、これだけでは明示的に合意形成した訳ではないので、主張するには弱いと思います。 そこで、改めて各話リストおよびエピソードリストにおいて、スタッフ列挙時には区切りに読点「、」を用いることの合意形成を取り、プロジェクト:アニメ#エピソードリストプロジェクト:アニメ#各話リストで明文化したいと思います。 挿入する一文としては、

スタッフ列挙時には区切りに読点「、」を用います。これはWikipedia:表記ガイド#中黒の適用外とします。

の様なものを考えております。皆様のご意見を募り、合意形成をはかりたいと思いますので、よろしくお願い致します。

コメント 読点を多用すると横幅が狭い環境で中途半端な改行が発生しますし、逆に横幅が広い環境では改行をなるべく使わないほうが見やすいこともありますので、『91Days』では{{hlist}}を使用して様々な環境に対応できるようにしています。デフォルトの区切りは「・」ですが、「class=hlist-pipe」を指定すると「 | 」にできます。--XRGD会話2017年3月23日 (木) 08:59 (UTC)
コメント 間があいてしまい、すみません。なるほど、読点を使用する事で問題がある場合があるのですね。対処法を含め、勉強になりました。ありがとうございます。
では、プロジェクト:アニメでは「単なる提案」ではありますが、スタッフ列挙時には区切りに読点「、」を用いること、とはしない方がよろしいでしょうか?明記しない方がよろしいでしょうか?あるいは、明記しても構わないでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。--えのきだたもつ会話2017年3月27日 (月) 03:48 (UTC)
コメント Wikipedia‐ノート:表記ガイドの方で、「人物名の列挙に中黒を使用すると、「島田紳助・松本竜介」のような「コンビ」と紛らわしく、正直あまり推奨できる表記ではないと思われます。」との意見が出ました。確かに紛らわしいですが、スタッフの列挙に限って言えば、「コンビ」であることは殆どないと思われますので、問題はないかと思います。しかし、中黒は外国人の人名の区切りにも使用しますので、スタッフに外国人が含まれている場合を考えますと「バラク・オバマ、ジョン・マケイン 」(中黒より抜粋)の様に、区切りには読点を用いた方が良いと思います。--えのきだたもつ会話2017年3月27日 (月) 04:19 (UTC)
コメント 基本的には読点に統一していいと思います。{{hlist}}についてはMediaWiki‐ノート:Common.cssで読点を使えるように提案しました。--XRGD会話2017年3月27日 (月) 08:11 (UTC)
賛成 読点を使用するということに賛成します。明文化するのも良いと思います。人物名を列挙する際には読点のほうが適していると思いますし、実際プロジェクト:声優#ディスコグラフィでは人名を列挙する際にはノートでの合意として読点「、」を用いるように明文化されています。--mirinano (talk) 2017年3月28日 (火) 00:25 (UTC)
コメント 皆様、ご意見ありがとうございます。スタッフ名の列挙には読点を用いることと、明文化する事について、賛同は得られたと思いますので、本日から1週間特に意見がなければ、合意形成がなされたとし、スタッフ名の列挙には読点を用いることをプロジェクト:アニメ#エピソードリストプロジェクト:アニメ#各話リストにおいて明文化したいと思います。--えのきだたもつ会話2017年3月31日 (金) 15:17 (UTC)
コメント 参考 今更かもしれませんが、Wikipedia‐ノート:表記ガイド#アニメ記事の各話リストでのスタッフ列挙をWikipedia:表記ガイド#中黒の適用外とする件についてにおいて、人名の列挙に用いる区切りについて議論があります。参考になると思いますので、よろしければご覧下さい。--えのきだたもつ会話2017年3月31日 (金) 15:17 (UTC)
報告 少し待ち過ぎた感もありますが、賛成意見も多く頂き、特に反対意見も御座いませんでしたので、ここに各話リストおよびエピソードリストにおいて、スタッフ列挙時には区切りに読点「、」を用いることの合意形成がなされたと致します。プロジェクト:アニメ#エピソードリストプロジェクト:アニメ#各話リストにおいて、上記例に挙げた一文を追記し、明文化致します。--えのきだたもつ会話2017年4月26日 (水) 05:16 (UTC)
賛成 XRGDさんの指摘のように、中途半端な改行が発生してしまうので、{{エピソードリスト/base}}のAUX系で「、」を記述すると自動的に{{hlist}}が適用されるような仕様が出来たらよさそうだなと思いました。しかしながら、テストケースでそういった改造をしてみようかなと思ったのですが、断念してしまったのでどなたかできそうな人がいたら教えてください。{{エピソードリスト/base}}はゆくゆくはモジュール化にしようと考えていますので…。--Infinite0694会話2017年4月5日 (水) 17:47 (UTC)