ハインツ・ベッヘルト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハインツ・ベッヘルト
Heinz Bechert
人物情報
生誕 (1932-06-26) 1932年6月26日
ドイツの旗 ドイツ国ミュンヘン
死没 (2005-06-14) 2005年6月14日(72歳没)
ドイツの旗 ドイツゲッティンゲン
国籍 ドイツの旗 ドイツ
配偶者 マリアンヌ
両親 父:ルドルフ・ベッヘルト
母:ヘルタ・ベッヘルト
学問
研究分野 インド学仏教学
研究機関 ゲオルク・アウグスト大学ゲッティンゲン
テンプレートを表示

ハインツ・ベッヘルト(Heinz Bechert, 1932年6月26日 - 2005年6月14日)は、ドイツインド学者仏教学者

生涯[編集]

1932年6月26日、弁護士のルドルフ・ベッヘルトと妻のヘルタの息子としてドイツ、ミュンヘンで生まれる。

ミュンヘンハンブルクの大学で学んだのち、ザールラント大学で研究助手を務め、マインツ大学で博士号を取得した。1963年にはマリアンヌと結婚し、1964から1年間、マインツ大学で講師をした後、1965年にゲッティンゲン大学へ移り、後にインド学仏教学研究所所長を務めた[1]。1971年には彼自身の発案により、自身の講義名を「インド学」から「インド学仏教学」に変更している。

ベッヘルトは特にスリランカ東南アジアネパール上座部仏教に注目していた。それに加えて中央アジアにおける仏教や、仏教共同体の政治的、社会的重要性なども研究していた。

サンスクリット語だけでなく、パーリ語プラークリットチベット語シンハラ語ビルマ語など、仏教に関する複数の言語を身に着けていた。

著書[編集]

  • 『ブッダの生存年代 : インド史の最古の確定した年代は可能か?』2000年

脚注[編集]

  1. ^ カーダリク写本”. 東洋哲学研究所. 2023年11月10日閲覧。