ノート:齋藤孝 (教育学者)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Wikipediaは百科事典であり特定の個人を宣伝するために存在するものではない。たとえ本人にとって不名誉な事項であっても出典が明記されている事実の場合には中立的な立場から記載すべきであろう。これは法律学において公正な論評の法理 fair comment といわれているものであり、幾代通によれば「公共の利害に関する事項⼜は⼀般公衆の関⼼事であるような事項(政治問題、社会問題、学術的労作、⽂学その他の芸術作品活動、運動競技など)については、なんびとといえども論評の⾃由を有し、それが公的活動とは無関係な私⽣活曝露や⼈⾝攻撃にわたらず、かつ論評が公正であるかぎりは、いかにその⽤語や表現が激越・⾟辣であろうとも、またその結果として、被論評者が社会から受ける評価が低下することがあっても、論評者は名誉毀損の責任を問われることはないとする法理」(「アメリカ法における名誉毀損とFair Comment—事実の真実性証明に関して—」『末延三次先⽣還暦記念英⽶私法論集』東京⼤学出版会。一九六三年。二十五⾴)と解説されているものである。--以上の署名のないコメントは、Vanitus会話投稿記録)さんが 2020年8月3日 (月) 15:03 (UTC) に投稿したものです(侵入者ウィリアム会話2022年8月4日 (木) 06:38 (UTC) による付記)。[返信]

独自研究[編集]

「独自研究」とは、信頼される媒体においていまだ発表されてない内容をいう。出典が明記されているものを独自研究とは言わない。故に差し戻しをした。 Vanitus会話2020年8月5日 (水) 16:50 (UTC)[返信]

コメント依頼(肩書の「教育学者」を「元教育学者」や「自称教育学者」に変更する編集)[編集]

差分1差分2差分3の加筆(加筆者はいずれも利用者:Vanitus会話 / 投稿記録さん)についてコメント依頼を提出しました。

これら3つの加筆は、根拠らしきものを述べて肩書の「教育学者」を「教育学者」や「自称教育学者」や「エッセイスト」に変更するものですが、「存命人物の伝記」や「中立的な観点」という面で問題があり、さらに個別には以下の問題もあると私は考えています。

依頼の説明は以上です。私としては利用者:Vanitus会話 / 投稿記録さんの差分1差分2差分3の加筆はいずれも除去すべき内容であると考えています。--侵入者ウィリアム会話2022年7月31日 (日) 12:20 (UTC)[返信]

テレビに出まくって訳の分からないことを言ってる「学者」が存在したとして、且つその(自称)学者が、当該研究(者)コミュニティ(学会等)に所属していないとして、何が起きるかを考えると恐ろしいことです。学問とはまったく無関係な言説が、その学問名のもとで喧伝・受容され、それを止めることができなくなってしまいます。これを阻止するためには、その学問名を肩書きから外してもらうように、当該学会(もしくは然るべき公的学術機関)から「お願いする」くらいしか回収方法が思いつきません。わたしは全国大学国語国文学会、全国大学国語教育学会の会員として、以上の事情を深く憂い、Wikipediaでは学問名を肩書きから外すことを提案します。これは独自研究ではなく良識ある研究者コミュニティによる共通の見解です。おわかりいただけたでしょうか。--Vanitus会話2022年8月16日 (火) 23:05 (UTC)[返信]
Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは演説台、広告宣伝の手段ではありませんをお読みください。◆「良識ある研究者コミュニティによる共通の見解」であるならば、その良識ある研究者コミュニティの連名で表立って弾劾するなり辞職勧告するなり、あるいはあなたご自身の手で批判論文を出すなりすればいいのではないでしょうか。◆例えば畑違いの分野で風変わり(婉曲表現)な主張を展開する武田邦彦は、主張に関してたびたび批判を受けており、そのことは武田邦彦#批判に書かれています。また塩野七生(この人は学者と名乗っているわけではありませんが)の著作については歴史学者から検証可能な形での批判が複数あり、そのことはローマ人の物語#批判塩野七生#評価に書かれています。ですから齋藤孝についても、表立った検証可能かつ信頼できる情報源と見なせる批判が集まれば、それをWikipediaの記事に書くことはできます。◆しかし、そうした弾劾運動や批判活動の起点としてウィキペディアを使うことはできません。--侵入者ウィリアム会話2022年8月17日 (水) 01:00 (UTC)[返信]
情報 類似案件。ノート:古市憲寿/過去ログ1#学者ではないノート:左巻健男#肩書きノート:竹内久美子#肩書き。--侵入者ウィリアム会話2022年8月17日 (水) 10:56 (UTC)[返信]

その表立った批判の情報源を削除してきたのはあなた方素人の編集者だということはお忘れなきように。こんなくだらない人物にかかずらわっているのは無駄ですから、わたしは離脱します。さようなら。--以上の署名のないコメントは、Vanitus会話投稿記録)さんが 2022年8月20日 (土) 07:49‎ (UTC) に投稿したものです(侵入者ウィリアム会話2022年8月20日 (土) 08:04 (UTC)による付記)。[返信]

返信 三年以上も前からこの記事であんな加筆こんな加筆を繰り返してこられたVanitusさんが、今さら「関わるのは(時間の)無駄」とおっしゃるのは自己否定のようにも見えますが、上記のご発言は「今後はこの記事に関わらない」と宣言されたものと受け取ります。◆ところで、利用者:Vanitus会話 / 投稿記録さんと編集傾向が極めてよく似た利用者:QppWaw会話 / 投稿記録さんというユーザーに気が付きました(両アカウントのIntersect Contributionsを参照)。複数アカウントを紐づけせずに使い分ける行為は禁止されていますので、ご注意ください。--侵入者ウィリアム会話2022年8月21日 (日) 00:25 (UTC)[返信]
あなたの文章には危険性のあることを自覚してください。一学校法人の人事に対して研究者コミュニティが容喙することができると本当に考えているのですか?
独自硏究、名誉毀損等の用語についても何もわかっていない。さらに根気のないことを単なる推量で語っている。
私がくだらないというのは、あなたのこの危険な主張に対してです。
とりあえず本件はこれで終わりにします。さよなら。--Vanitus会話2022年8月31日 (水) 04:12 (UTC)[返信]
報告 (上記の利用者:Vanitus会話 / 投稿記録さんのコメントが変なところに追加されていたので一番下に移しました)--侵入者ウィリアム会話2022年8月31日 (水) 12:45 (UTC)[返信]
私が言いたかったのは「批判やら糾弾やらのキャンペーンの出発点としてWikipediaを使うことはできません。そういうキャンペーンを始めたいのならWikipediaの外でやってください」ということです。◆「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは演説台、広告宣伝の手段ではありません」や「Wikipedia:存命人物の伝記」などのウィキペディアの方針との兼ね合い上、ウィキペディアでは「ちょっと有名」程度の人物について批判的内容を書くことの敷居が高いのです。そこのところをご理解ください。◆ウィキペディアで言うところの「独自研究」については既に説明しました。例えばこういう編集が典型的な「独自研究」ですね。◆Vanitusさんにおすすめしたいのは、ウィキペディア外のどこかに批判ブログでも作ることです。ウィキペディアのようにうるさいルールはありませんから、いくらでも考察や批判を書き放題ですよ。◆最後に4つ確認したいことがあります。 (1)根気のないことを単なる推量で」とおっしゃるのは「根拠のない」の誤字で、利用者:QppWaw会話 / 投稿記録さんとの多重アカウント疑惑については否定するという意味でしょうか? (2)名誉毀損等の用語についても何もわかっていない」とありますが、私は名誉棄損の話をした覚えがありません。どこの話でしょう? (3)本件はこれで終わりにします」とありますが、これは「齋藤孝 (教育学者)の記事は今後いっさい編集しない」という意味なのか、それとも「齋藤孝 (教育学者)の記事の肩書きをいじるのはやめるが、この記事の編集自体は継続する」という意味なのか、どちらでしょうか。 (4) Vanitusさんが過去に編集し、やはり中立性などが問題になった記事として、鈴木一雄大野順一別府昭郎があります。これらの記事については、今まで同様の編集を続けるおつもりですか?--侵入者ウィリアム会話) 2022年8月31日 (水) 12:45 (UTC) 質問部分を、より誤解の余地のない文面に修正。--侵入者ウィリアム会話2022年8月31日 (水) 15:27 (UTC)[返信]

コメント[編集]

コメントはこちらにお願いします。--侵入者ウィリアム会話2022年7月31日 (日) 12:20 (UTC)[返信]

コメント 利用者:Vanitus会話 / 投稿記録さんの編集方針は2つに分けられますよね。

  • ひとつは、教育学者という記述を取り除くこと。
  • いまひとつは、「元教育学者」「エッセイスト」などの肩書とその論拠 を加筆すること、その中立性や検証可能性について。

私は前者には是、後者には疑問を呈する立場をとります。検証可能な形で学術的な業績が確認できないならば「教育学者」という肩書は書かなくてよいと思います。何も書かなければ、少なくとも偏ることはないわけで、中立性は担保されます。「明治大学文学部の教授」「著述家」「声に出して読みたい日本語をはじめとする、一般向けの教養書の著者。その中には教育をテーマとした書籍も含まれる。」とだけ書いておけば、どのような人物かという説明としては十分でしょう。少なくとも「明治大学文学部教授」というのは、定義が明確かつ検証可能な肩書ですから、疑問や議論の出る幕もありません。

なお、エッセイストという肩書については、氏の代表作とみなされている書籍にエッセイがあるのか、ということが争点でしょう。例えば黒柳徹子と聞いて「窓ぎわのトットちゃん」を、リチャード・ファインマンと聞いて「ご冗談でしょう、ファインマンさん」を、あるいは岡本太郎と言えば「自分の中に毒を持て」というような代表的なエッセイが思い浮かばれる。そのような一冊があるのか、ということです。

ところでこれは些か穿ち過ぎた見方ではありますが、「学術的なプロセスや客観性を捨てて好き勝手なことを言っている人」とか「学者よりも卑近な存在」くらいの意味で「エッセイスト」と称したのだとすれば、さすがに本当にエッセイを書いている方に対して失礼です。これ、ポエムという言葉を揶揄的な文脈で使う風潮にも同じことが言えるのですが、本来これらの肩書は蔑称ではないはずです。---Izayoi2000会話) 2022年8月1日 (月) 02:44 (UTC) 一部訂正--Izayoi2000会話2022年8月1日 (月) 02:48 (UTC)[返信]

コメント コメント依頼を見て来ました。差分1-3は独自研究で全く不要だと思います。また、コトバンクの検索結果を見ると、複数の項目で「教育学者」と記載されていますので、第三者言及としては十分かと思います。朝日新聞デジタル東洋経済オンラインなどの記事での肩書は「明治大学教授」のみだったため、「教育学者」という肩書を取り除くこと自体には反対しません。--Nano blocks会話2022年8月2日 (火) 11:35 (UTC)[返信]

コメント 拝見しましたが、コトバンクの検索結果にあるのは通俗的な本の紹介文であって、これで検証可能性を満足できるか疑問です。--Izayoi2000会話2022年8月19日 (金) 10:17 (UTC)[返信]