ノート:軍事用ロボット

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案:『ロボット兵器』、乃至、『無人兵器』[編集]

議論は、ノート:ロボット#統合提案:『ロボット#兵器としてのロボット』、『ロボット兵』でお願いします。--202.162.135.165 2007年3月14日 (水) 03:42 (UTC)[返信]

記事移動に関して[編集]

軍用ロボットでは組織にのみ配備されているというニュアンスとなりますが、軍事用ロボットとすれば軍事分野全般(民間による地雷撤去などを含む)という意味であるため、より適切かと思われます。とりたって記事移動に邪魔となるリダイレクト項目は削除依頼に提出しておきます。--夜飛/ 2007年4月13日 (金) 08:31 (UTC)[返信]

運用についての説明[編集]

  • 無人兵器の実際に使用されるとき、衛星経由の通信により、司令部から直接に武器の管制がおなわれている。

 ロボット兵器は機械による行動で、人間か管理する連動管制システムの矢先・剣先ですから、運用システムの説明が不可欠だと思います。ニュースによるとプレデターも、4機ワンセット、衛星通信で24時間の運用がなされている。システムの説明を書く必要があると思います。青葉五月 2007年7月2日 (月) 17:49 (UTC)[返信]

賛成です。
併し、私は、参考になりそうな文献を持っているのですが、些か忙しい身ですので、加筆依頼に出しましょうか?
--@KH利用者ページ会話投稿記録 2007年7月2日 (月) 23:44 (UTC)  はじめまして、よろしく! 現在生成されている歴史・知識だとおもいますので、ぜひ新事実、気が付かれたことなどお願いします。とくに、加筆依頼はまだ必要ないのではないでしょうか。忙しい方にも、リンクのつなぎ方を相談工夫してして手短に執筆参加できるようにしてまいりましょう。[返信]
 ひとまず、X45の実証実験提案へのリンクを復活させたいのですが、いかがでしょうか?  つぎに、プレデターの運用と、衛星回線での管制、をリンクで新ページに広げてはいかがでしょうか?
--青葉五月 2007年7月3日 (火) 03:21 (UTC)[返信]

X-45についてのボーイング社による外部リンクですね([1])?
これについては、X-45 (航空機)記事の末尾に移しました。
--@KH利用者ページ会話投稿記録 2007年7月3日 (火) 12:57 (UTC) [返信]

> X-45 (航空機)の外部リンク|記事の末尾、に移しました。  そうですか、ロボット兵器の使い方の説明はどう書いたらいいでしょうか?
 実際のとこ、ロボット兵器の運用、強襲深度攻撃や、空母での警戒飛行なんかに使う提案が、書かれているだろうと山勘でリンクしておいたのですが。  本文、>現用兵器として の部分で >いずれは自ら敵味方を識別、 >攻撃を行う機能も実現されると考えられるが、

 この記述は、その通りですが、まず、 人間(司令部・指揮官)が、直接ロボットを指揮・管制する。  といった方向に、ロボット兵器開発は進んでいる。……ので、その司令部、接敵・現場から逆に命令を要求する。リンクが出来ていますね。  そうすると、ロボットは敵味方識別も、武器管制も、  今のところ判断する必要はない。……のだと書いておく必要があると思います。

>現状では、敵味方の識別が困難であったり、    人間のパイロットでも味方撃ちをしてしまう。くらい難しいこと。……らしいですね。
--青葉五月 2007年7月4日 (水) 15:28 (UTC)[返信]

ちょろっと弄ってみましたが、如何ですか?--夜飛/ 2007年7月4日 (水) 16:03 (UTC)[返信]

ずいぶん、新鮮な説明になりました! せっかくイラクの史上初のロボットVS人間+ミグ25の空中戦について書いてあるのですから、日付を入れたらどうでしょうか? その日の空戦はプレデターのミサイル発射、ミグの防御ミサイルで、目標をそれる。ミグの反撃でプレデター撃墜(こちらは防御なし)。と、記憶していますが、このときどんな命令系統でミサイルが発射されたのか、判りませんでしょうか? (軍事機密だと思いますが……)そのあたりを書くと、ロボット兵器が人間や社会に変化を与えている。……ことを、説明できるのではないでしょうか?
--青葉五月 2007年7月6日 (金) 02:42 (UTC)[返信]

小生もちょっとRQ-1 プレデターの項で読んだだけなので詳しくは知らなかったのですが、英語版の同項にリンクされているCBS News辺りが情報源みたいですね。英語はナニなので詳しく見てませんけど。ただこれらの詳細な情報は、どちらかというと同機の逸話として「RQ-1 プレデター」の項に譲った方がいいかもしれません。こちらには「有人機と無人機の初の交戦事例」として紹介するとしても、実質的に航空戦や対地攻撃を行ったというより、実質的には無人リモート機が自動誘導兵器の発射プラットフォームとして利用された事例として紹介した方がいい感じです。流石に「ドッグファイト」をした訳でもないでしょうし、なんか読むと「無人だから落とされても大丈夫」的に危険なミッションに投入された雰囲気も伺えます。--夜飛/ 2007年7月6日 (金) 04:02 (UTC)[返信]


>CBS News]辺りが情報源
そうなんですか、やはりロボット運用、それは秘密であありましょう、管理されたニュースくらいしか、知ることは出来ないと想像いたしております。
>なんか読むと「無人だから落とされても大丈夫」的に危険なミッションに投入された雰囲気も伺えます。  それは、費用X効果からみたらこんなお得なベットはないと言えますでしょう。(擬人化してロボットくんがちょっとかわいそうにカンジもいたしますが……)ミグが墜落したら、人命+2千億くらいでしょうか? プレデターは値段はいかほどなんでしょうか?
 ニュースで読んだ記憶では、挑発的警戒のミグに制空権をはっきりと示した。追い落としのような書き方でした。ように思っております。……では、プレデターのほうに空中戦のリンクを広げましょう。
--青葉五月 2007年7月7日 (土) 17:05 (UTC)[返信]

>夜飛さま プレデターなどロボット兵器の運用についてリンクには反対でいらっしゃいますか?
それと、爆発物の匂い嗅ぐロボットですか? 検出する道具とも、見えるのですが、……ロボットですか?
--青葉五月 2007年7月14日 (土) 18:03 (UTC)[返信]
(>青葉五月さん)えーっと、「ロボット兵器の運用についてリンク」に付いては、何の話か判じかねますが、[2][3]の流れのことでしょうか?その点についてはKH-editorさんに聞いた方がいいと思いますが…小生としても独立記事ではなくRQ-1 プレデターの一節として記述するほうが望ましいと思います。独立記事だと相応の記述量が求められますし、それだけの詳細な情報は無いか、むしろそれらを集約することで非百科事典的な記事にもなりかねません故。
もう一方の「ドイツのワールドカップで爆弾捜索ロボットが活躍」に関しては、2006年ワールドカップ開催当時に幾度かニュースにも登場したため特に所定サイトへの外部リンクを設けませんでしたが、この辺り{[4][5])など参照いただければ幸いです。--夜飛/ 2007年7月15日 (日) 02:29 (UTC)[返信]

>「ドイツのワールドカップで爆弾捜索ロボットが活躍」
これはキャタピラで移動できるロボットですね。このロボットは観客の居るところで活動したんでしょうか? その辺の重要な記事だと思われますが、いかがでしょうか?
ーー青葉五月 2007年7月15日 (日) 07:23 (UTC)[返信]

観客が居た所で運用されたかどうかはちと判りません。同大会前の「ドイツ側の安全管理・警備体制の紹介」というレベルでしか報じられていないので…ただ観客の手荷物も危険物調査の対象になる以上、爆発物センサーの運用はあったかと。ちなみにイギリスのリモコン式爆弾撤去ロボットは英軍とか警察関係者が市民退避させた上で「不審な荷物を撤去」とかしてましたんで、実際の不審物撤去が行われるとしたら、どの道観客の中を移動することにはならないかと。一方これらはNASAの火星ローバーみたいな半自律型ではなく完全に純粋なリモートないしプログラマブル(移動経路の自動誤差補正は可能?)で施設巡回する話もあるようです[6]。--夜飛/ 2007年7月15日 (日) 09:40 (UTC)[返信]

2006年ワールドカップ、爆発物、検出などで、検索したのですがどうも、続報もないようですね。「OFRO」で検索したら、学校警備以外に、韓国で機銃装備ロボットで国境警備隊を支援すると……。ヒットしました。これは重大ニュースですね。
情報が少ないですね。やはり軍事機密情報なのでしょう。いま、URLは判りませんが、空軍のパイロットたちがプレデターのオペレータ操作に反対していると書いてあるブログがありました。ロボットの影響は多岐に及び、産業革命や女性を含めて平等選挙権などと比較するくらいの変化がきてると、考えられますね
--青葉五月 2007年7月15日 (日) 15:37 (UTC)  KH-editorさん、夜飛さん 「ロボット兵器の運用」ぺーじについて、[返信]
ログインせずに書き込みをしており、そのうえ、よく確認しなかったので失礼しました。新ページを生成して。ロボット兵器の戦歴を書き込んで見ます。--青葉五月 2007年7月16日 (月) 15:49 (UTC)[返信]

ロボット兵器の運用を書いてみました。
ここ、軍用用ロボット、関連事項にリンクを載せたいと思うのですがいかがでしょうか?
--青葉五月 2007年7月17日 (火) 15:54 (UTC)[返信]
うーん、記事タイトルが内容とちょっとズレている(内容が実質、「無人航空機の運用」なので)のが気になりますが、記事のリンク自体は構わないと思います。記事タイトルに手を入れる云々はその後でもできますので。--夜飛/ 2007年7月18日 (水) 10:10 (UTC)[返信]
>内容が実質、「無人航空機の運用」なので
なるほど、そうでした、ですね。 変更なども考えて違うページにまとめ書きしたのですが、結果としてよかったでしょうか。 (全般に渡る記事にするため、……)
あと追加したい記事は、無人水中グライダー(潜水艦)のことがあります。浮力を増減? で、浮上・沈降を繰り返してまったくの無音で地球を一週できるという記事を見たんですが、続報がなく。アンテナを張っているところです。 --青葉五月 2007年7月19日 (木) 07:12 (UTC)[返信]
水中ロボットはNASAがエウロパ辺りでの運用を目指して水中ロボットを開発してたけど…ああ、ありゃ兵器じゃないや(漏電中)。東大なども開発中[7]らしいですが、海洋調査関係の方が良く目に付くけど、軍事関係は余り気がつきませんね(技術系ニュースサイトばっかり見ている所為かも)。精々、こんなのが引っ掛かるくらいです。--夜飛/ 2007年7月19日 (木) 08:44 (UTC)[返信]