コンテンツにスキップ

ノート:機動戦士ガンダム00/過去ログ4

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

テンプレートの差替えの提案[編集]

WP:BOTREQ#テンプレートリダイレクト修正依頼2により、リダイレクトで呼び出されているテンプレートの修正作業を行っています。つきましては、WP:PPol#単純な修正に基づき、以下の修正を提案します。

3日ほど待って、反対がなければ、WP:AN/PEへ依頼します。--Tatsujin28 2008年4月5日 (土) 14:54 (UTC)

依頼しました[1]。--Tatsujin28 2008年4月9日 (水) 16:07 (UTC)
(報告)BOTREQ対応ありがとうございます。対処しました。--Kurihaya 2008年4月10日 (木) 03:56 (UTC)

ドラフト[編集]

ドラフト[*]

保護解除に向けてドラフトを作成します。修正案のある方は下に節を立てて提案し、その案を採用する合意を形成して修正してください。

編集は誤字脱字の修正等細部の編集を除いて絶対に当ノートでの合意に基づいて行われなければなりません。--Personofedo 2008年2月28日 (木) 06:51 (UTC)

対処報告[編集]

  • 英語版リンクの除去

反対意見がないため合意がなされたとみなします。--春日椿 2008年4月10日 (木) 15:52 (UTC)

あ、個人的にバタバタしていて消し忘れてました。ありがとうございます。--KM-0901 2008年4月10日 (木) 16:31 (UTC)
いえいえ。私も忘れていました。下記の提案でドラフトを見直していたら、あれ??と思いまして。--春日椿 2008年4月11日 (金) 09:27 (UTC)
エクシアの英語版リンクが残っていたのでの除去しておきました。--スカイ・ブルー 2008年4月12日 (土) 02:53 (UTC)

あ、ありがとうございます。気付かなかったな。--春日椿 2008年4月12日 (土) 12:40 (UTC)

主題歌・2[編集]

オープニングテーマのほうは14話からの変更に記述が改められていますが、エンディングテーマのほうが13話変更のままになっています。オープニング、エンディングともに14話からの変更であったので、エンディングのほうも修正していただけると幸いです。

また、後期オープニング・エンディングテーマである「Ash Like Snow」と「フレンズ (ステファニー)」の記事が作成されているので、差し支えなければ前期と同様にリンクを張っていただけませんでしょうか。(エンディングのほうは『[[フレンズ (ステファニー)|フレンズ]]』というかたちでお願いします)--ウース 2008年3月24日 (月) 15:32 (UTC)

その程度ならば誤字脱字や細部の修正として、問題ないと思います。対処しておきましょう、またちょこっと(リンク減らし)も…。--春日椿 2008年3月24日 (月) 15:40 (UTC)

(報告と疑問点)主題歌の部分で、歌い手だけでなく作詞作曲まで書いてあるのですが、それは必要でしょうか? アーティスト及び曲自体の個別記事がある状態ですので、不要かと思います。--春日椿 2008年3月24日 (月) 15:45 (UTC)

早速の対応ありがとうございます。作詞・作曲に関してはリンク先の項目に記載があれば不要だと思います。(確認したところ「」以外はいずれも記事内に作詞・作曲は記載されていました)--ウース 2008年3月24日 (月) 15:53 (UTC)
罠の記事中に作詞・曲の記載をしました。もう少し待って反対意見がなければ、元よりこちらに記載のないAsh Like Snowを除き、他の三曲の情報は、タイトル・歌い手のみとします。--春日椿 2008年3月24日 (月) 23:44 (UTC)

(挿入歌の追加と書式等の修正案について)春日椿さん、ドラフトの修正ご苦労様です。修正したばかりで申し訳ないのですが、主題歌に関する記述を完成させたいので、挿入歌の追加を中心に、記述の修正を行いたいと思っています。

具体的には、利用者:スカイ・ブルー/機動戦士ガンダム00の主題歌の下書きのようにしたいと考えています。修正の特徴としては次の通りです。

  • 挿入歌の追加(Tajaの記事がないので、OP・EDと異なり作詞者等は載せています)。
  • 作詞者等の各シングル記事への誘導文をTemplate:Main2を使って追加。
  • レコード会社の削除(アニメの記事でレコード会社までは必要ないと考えたので)。
  • 他書式等の修正(基本的にはWikipedia:ウィキプロジェクト アニメを参考)。春日椿さんの修正では、「複数の同じ注意文を一つで済む様に」とのことで見出しの部分が通常の箇条書きに修正されていますが、自分としては、マークアップや見栄えの問題の問題を考えて、出来れば案1の通り、以前のままで行きたいと考えています。もし注意文を1つにするなら、見栄えを考えて案2のように「通常文+強調」の方がいいと思います。

提案に関して意見や反論があればお願いします。特に反対がなければ、提案1週間後をめどに修正を行いたいと思います。--スカイ・ブルー 2008年3月26日 (水) 17:14 (UTC)

挿入歌及びレコード会社の削除は賛成。スタイルはWPに従うということなら、案1は条件付賛成です。主題歌のすぐ下の1つは消しても問題ないかと。--春日椿 2008年3月26日 (水) 17:39 (UTC)
基本的に賛成です。ただ、赤リンクを作ってしまうと特筆性を満たす前から独立記事ができそうで怖いですけど。--KM-0901 2008年3月27日 (木) 13:08 (UTC)

(修正報告と返答コメント)コメントありがとうございます。#25のEDで第1期OPの『DAYBREAK'S BELL』が使用されたので、それに合わせて下書きを変更しました。また、春日椿さんの意見を取り入れて、案1の主題歌見出し直後の注意文は削除しました。

以下返答コメントです。

(春日椿さん)「スタイルはWPに従うということなら、案1は条件付賛成」のことで確認したいことがあります。現行の案1の書式はWPの書式から、話数の説明文に例文よりも少し書き足したものにしています。WPから大きく逸脱はしていないつもりですが、「(説明文の書き足し部分の削除など)完全にWPの書式に合わせた方がいい」ということでしょうか?

(KM-0901さん)特筆性の問題は難しいですね。私としては、「ガンダム作品のタイアップを行った」アーティストということで記事があってもいいんじゃないかな、という認識だったのですが… 一応特筆性 (音楽)の情報源として紹介されているリッスンジャパンには記事がありますね。ただどうしても気になるのでしたら赤リンクは削除してもかまいません。なお、今回の提案に先立って、Portal:音楽の執筆依頼にTajaを加えたのですが、こちらも削除した方がいいでしょうか?--スカイ・ブルー 2008年3月29日 (土) 16:58 (UTC)

(追記)話数説明の文から「第○期」を削除し、話数表記だけにしました。理由は、作品そのもののシリーズ(ガンダム00だと第1シーズンと第2シーズン)と混同する危険性があるからです。--スカイ・ブルー 2008年3月31日 (月) 12:58 (UTC)

話が変わりますが、フレンズ (ステファニー)フレンズ (ステファニーの曲)に移動されています(正確には一度フレンズ (ステファニーのシングル)に移動されましたが、あまり推奨されていない表記のため移動しなおしました)。よろしければリダイレクト回避をお願いします。--ウース 2008年4月2日 (水) 05:56 (UTC)

リンクの修正を行いました。ご指摘ありがとうございます。--スカイ・ブルー 2008年4月2日 (水) 13:03 (UTC)
ありがとうございます。よろしければドラフトのほうの修正もお願い出来ますでしょうか。--ウース 2008年4月5日 (土) 12:36 (UTC)
主題歌内の他のリダイレクトも含めて、ドラフトのリンクの修正を行いました。--スカイ・ブルー 2008年4月6日 (日) 05:54 (UTC)

(反映予告)一旦過去ログになったところすみませんが、復帰させておきます。問いかけをしていたので様子を見てみようと思っていたのですが…

大きな修正から1週間以上経過しているので、3日後の4/11(金)までに反対が無ければ提案が同意されたとみなして、下書きの案1をドラフトに反映させたいと思います。--スカイ・ブルー 2008年4月8日 (火) 12:18 (UTC) --スカイ・ブルー 2008年4月8日 (火) 12:22 (UTC) 修正

了解です。--春日椿 2008年4月11日 (金) 09:27 (UTC)
(反映報告)下書きの案1をドラフトに反映させました。反映にあたり注意文内にノートへの誘導文を追加してあります。--スカイ・ブルー 2008年4月12日 (土) 02:53 (UTC)
(確認)ご苦労様でした。--春日椿 2008年4月12日 (土) 12:40 (UTC)

アレルヤとハレルヤ[編集]

2人の記述を分けたほうが良いのでは? <例>

アレルヤ
声:
ハレルヤ
声:

--Cross-j 2008年4月10日 (木) 15:40 (UTC)

必要無しです。現在のままで構わないでしょう。--春日椿 2008年4月10日 (木) 15:47 (UTC)
アレルヤもハレルヤもまだそこまで情報があるわけではないので分けるほどのものではないかなと思います。--KM-0901 2008年4月10日 (木) 16:59 (UTC)

(終了)とくに進展がないので分けない方向で行きたいと思います。--KM-0901 2008年4月29日 (火) 04:16 (UTC)

機体の外観[編集]

過去ログ3の「メカニックの過剰な内容の除去」から派生した件についての節です。具体的には、各気体のカラー(例:トリコロール)などを解説に記載するのかという議論につて何らかの結論を得たいというものです。ご意見をお願いします。--KM-0901 2008年4月10日 (木) 16:59 (UTC)

「赤い彗星」以来ガンダムに限らずメカのカラーリングはキャラクターデザインの重要な箇所であると認識してきます。著作権上、本編のキャプチャー画像や設定画の掲載ができない以上、カラーリングの解説は必要だと思います。--てとらぽっと 2008年4月11日 (金) 00:44 (UTC)
ファーストと違い、00の機体色は単にその色をしているというだけのことで特に重要ではないと思います。単にその色で塗られているということ以上の情報がない限り載せる必要はない、というのが私の意見です。--Personofedo 2008年4月11日 (金) 02:48 (UTC)
自分としては特定の人物が乗る機体のみ記載しても良いのでは?という意見です。但しにティエレンの様に機体バリエーションが多数あると認識の為に色情報も必要な気がします--みちくる 2008年4月11日 (金) 03:29 (UTC)
機体はキャラクターではありません。過去ログでも述べましたが、今回色について意味があるのはエクシア(主人公機のトリコロール)だけであると思います。それにしても必要性はないかと。機体の色は調べるための材料として必要という意見がありましたが、人物でも外見についてはあまり記述をしていません(眼・髪の色など)。--春日椿 2008年4月11日 (金) 09:27 (UTC)
反論を言わせてもらえば、作品世界の設定で世界中に配備されているMS・ヘリオンは所属陣営ごとにカラーリングの異なるバリエーションがいくつかあり。それのらの差異を記述する必要があるように思います。また第1話でエクシアに撃破されたコーラサワー搭乗のデモ仕様イナクトは第6話以降に搭乗する指揮官用イナクトとは別の機体であると公式にアナウンスされています。形状は色以外双方ともまったく同一であるためこちらも同様にする必要があると思います。それとアリー専用機に関してはアグリッサとの兼ね合いもあるため、16話以降の赤いイナクトに関してはそれ以前の機体と同一のものであると公式にアナウンスされまではあくまでもアグリッサのコアユニットとすべきかもしれませんね。(なんだかややこしいが・・・)タオツーは機体名称の語源に関わりますので必要かと。その他のMSに関しては今のところ専用カラーリングと呼ばれるものが無いので色に関しては保留でいいと思います。ただしタオツーの様に機体設定において重要であるなら記述すべきかと。--てとらぽっと 2008年4月11日 (金) 14:33 (UTC)
そこまで細かい記述を検討するということなら僕は反対の立場に立つことになりそうです。最終目的は作品の概要を解説することですので、閲覧者が混乱してしまうような詳細設定はWPの仕事ではなく、記事の文章はその辺を気にしなくても読めるようにブラックボックス化されるべきであると思います。大雑把にこんなもんだよと分かってもらえば、詳細に興味がある方は別途参考文献などを当たっていただくのが正しい百科事典の役目です。--KM-0901 2008年4月11日 (金) 17:45 (UTC)
カラーバリエーションがあるから記述する必要があるというのは、ちょっと飛躍しすぎなような……。タオツーは……あれって色が名前の由来なんですか? 「桃子」と表記するらしいことは知ってますが、桃色だから「桃子」なのか「桃子」だから桃色なのか特に関係ないのか、そのへんについて言及している資料が手元にないのでよくわからないので。名前の由来になっているならタオツーに関しては別扱いで検討する必要がありますね。--Personofedo 2008年4月12日 (土) 03:20 (UTC)
カラーリングをはじめとする外観は書くべきだと思います。画像が使えない以上、その分を文章で補完すべきです。量産機のバリエーションはカラーリングが変更されている点が大きな外観の特徴であると考えられます。人物についても、軽く外見の特徴を載せておけばよいと思います。削るくらいなら分割した方がいいでしょう。--MS472 2008年4月12日 (土) 04:15 (UTC)
分割するよりまず削ることを考えるべきじゃないでしょうか。外観の説明はなまじ中途半端に文章で補完するよりも画像を使用できるしかるべきメディアにまかせたほうが正確かつ簡潔でしょう。--Personofedo 2008年4月12日 (土) 05:12 (UTC)
それではWikの存在意義がなくなりますな・・・・辞書もデータサイトもましてやWikも使用目的は情報の閲覧です、よくWikは辞書であると言われますが、その辞書も用語だけでなくある程度の概説や判例を載せることで記載内容をより実用的なものにしています。ersonofedo氏は削除そのものを目的としている用に思えます。Wikは辞書であり辞典です。当然記載される用語に対してそれ相応の解説が必要です、これはどの辞典、辞書において当たり前に存在します。確かに辞書である以上、全てを解説することは物理的に不可能であり、特性上必要はありません。しかし、情報を調べる上で、最も基礎的といえる概説を認識するためにはある程度の情報量は必要であり、その為の「追加」、「修正」、「分割」、「削減」、「削除」は手段として常に想定される事ではないでしょうか。手段が目的となったら編集者として本末転倒です。御節介ですが言わせて頂きました。--てとらぽっと 2008年4月12日 (土) 12:22 (UTC)

えっと、wikiは辞書ではありませんよ。そして辞典でもありません。百科事典なんです。--春日椿 2008年4月12日 (土) 12:40 (UTC)

百科事典も目的は同じです。ただ用語を並べるだけのものではないという事です。用語にはそれ相応の解説が必要だということです。それを否定する事はWikの存在を否定することと同じです。ただ過剰な記載は私も必要ないと思っていますから誤解しないようにお願いします。--てとらぽっと 2008年4月12日 (土) 12:56 (UTC)

(インデント戻し)僕が以前、外観記載を検討してみてもいいと言ったのはガンダム四機に関してのことで、「機動戦士ガンダム00」を初心者にわかりやすく解説するという目的の上で、量産機の記述に量を割くことに意味はないと考えます。カラーバリエーションがあることに触れるのはセーフとしても、どのようなカラーバリエーションなのかについて言及するのは冗長性を増すだけで好ましくないはずです。--KM-0901 2008年4月12日 (土) 12:22 (UTC)

ガンダムだけ解説するというのもいささか乱暴でしょう。そもそもガンダムシリーズは主役ロボットであるガンダムだけでなく、ザクを初めとした敵メカにも設定やキャラクター性が与えられたからこそ四半世紀以上も現役のコンテンツとして君臨し続けた事実をお忘れでは?ガンダムシリーズ(それ以降の国内外のSF作品)では主人公機と敵機は共に作品世界の主役です。ましてや00はガンダムだけではなくフラッグやティエレンといった魅力的な敵MSの存在が作品を盛り上げている。視聴者の中にはガンダムマイスターより、コーラサワーを初めとした敵役の方に魅力を感じている人がかなりの割合で存在しています。当然彼らの搭乗メカの設定にも興味があるはずです。だからガンダム以外のメカ設定も記載すべきでしょう。冗長性は工夫次第である程度改善できます。そもそもこの義論の元は解説文を読みやすく整理することが目的であって、記載内容の削減ではないはずです。むしろ記事内容を省略したことでかえってわかりずらくなる可能性が高いです。--てとらぽっと 2008年4月12日 (土) 12:51 (UTC)
>ガンダムだけでなく~君臨し続けた
おそらくその通りでしょう。しかし、そのような内容は00単独事項ではないのでガンダムシリーズの中でしかるべき出典を用意して述べられるべきものです。そのときには具体的な設定は1・2例を挙げるにとどめ、解説を厚めにすべきであって、単純に設定を並べたらどうにかなるものではないことはお分かりいただけると思います。
>魅力的な敵MSの存在~興味があるはず
どこ情報なのか気になりますがノートでまでそんなことをいっても仕方がないので置いといて、すでに申し上げましたがWPは百科事典として、調べものの入り口に立つ人間をサポートする場所です。つまり、作品を見たことがある人よりも全く知らない人のほうに重きを置く必要があります。すでに敵MSに魅せられて詳しく知りたいと思っている方は、より詳しい情報源を個人で当たる必要があります。WPにおいて、「情報の世論的な需要」は別の掲載理由を多少補強する材料にはなったとしても、それ単体が強い権威をもつものではありません。これは方針そのものですのでよいかと思います。
>目的は記載内容の削減ではない
もちろん削減は目的ではありません。削減は目的達成のための手段のひとつです。しつこいようですが記事には調べ物の入り口として、作品の概要を説明するための必要十分情報を盛り込む必要があります。市販の百科事典ほどに量を絞れとは言いませんが、できれば上から下まで一気に読んで不快にならない程度の内容にはしたいと思います。
>記事内容を省略したことでかえってわかりずらくなる
そういう記述は必要十分情報ですので削るつもりはありません。しかし本件については該当しないはずです。後々知っていけばいいような情報を省いて記事が分かりづらくなるようなら、それは我々の編纂能力の問題になるのでしょう。そうならないよう頑張らなくてはいけませんね。
まとめ
WPで事実の先にある何かを述べたい場合、その事実を並べただけでは伝わりません。したがって事実を紹介すること自体が目的でない場合は、事実の列挙は方法としては間違っているといえます。事実を紹介すること自体が目的である場合というのは、その事実そのものが先ほど言った必要十分情報にあたるときであり、これらがなくなると作品の基本解説が致命的なまでに成り立たなくなる場合を指します。とりあえずはこの点についてご理解いただけると幸いです。また、WPではカバーしきれない点を補い、閲覧者にさらに詳しい情報を案内する手段として出典明記や外部リンクの方針が設けられていることを一応示しておきます。--KM-0901 2008年4月12日 (土) 16:20 (UTC)
言いたいことはだいたいKM-0901さんが言ってくださったので、私は特に重要だと思うことを一つだけ述べるにとどめましょう。WP:NOTには「ウィキペディアは、単なる知識ベースではありません。すなわち、単なる情報やデータを無差別に収集する場所ではありません。百科事典として適切となるよう体系的に整理し、文章による解説をしてください。また、100%真実だからといって、百科事典の項目に相応しいとは限りません」とあります。カラーリングなどの記述はこの「単なる情報やデータ」に該当するのではないでしょうか。機体の外観を記述することがガンダム00を説明することにつながるとは思えません。
ついでにちょっと脇道にそれます。「削除そのものを目的としている用に思えます」とのことですが、はなはだ心外です。「不要な記述の削除」を当面の目的の1つとしていることがこのような印象を与えてしまったのでしょうか……。決して「削除したいがための削除」ではないので、誤解なきよう。--Personofedo 2008年4月13日 (日) 00:27 (UTC)
少々過剰にエキサイトしてしまいました反省しています。外観の差異の説明においては特徴的な部分のみし、後は可能な限り省略もしくは簡単な説明にすべきというのは元から同意です。--てとらぽっと 2008年4月13日 (日) 08:14 (UTC)

(インデント戻し)妥協案として提案します。

機体色が機体名称からの由来だった場合、又は明確な理由があった場合は文章に織り交ぜて記述する。

ティエレンタオツーとカスタムフラッグがこれに該当します、因みに今でもWPのカスタムフラッグの項目に『全身表面には漆黒の耐ビームコーティング塗料が施され』と記述されていたりします。--みちくる 2008年4月14日 (月) 15:33 (UTC)

(賛成)そのあたりが落とし所でしょうね。--Personofedo 2008年4月14日 (月) 23:17 (UTC)
ですね。カスタムフラッグは黒色の塗料に意味がありますし、タオツーはピンクだからそうだとされているなら問題ないでしょう。--春日椿 2008年4月15日 (火) 04:52 (UTC)

(インデント戻し)時間を置いてみましたが反対意見も特に無い為、機体色についてはここで閉じようと思います。どうでしょうか?--みちくる 2008年4月17日 (木) 01:13 (UTC)

もう少し議論してもいいと思います。自分の意見としてはオーバーフラッグやタオツーの他にも、サーシェス専用イナクトなどの「専用機」は書いてもいいと思います。参考までに、ザクIIの専用機には色の記述があります。また、第三国や同盟国・PMCなどに配備されて本来の軍と所属が違う機体も利用者への説明として書くべきかもしれません(そういう点ではおおよそ同型機であるスローネのカラーリングも有用かもしれません)。--MS472 2008年4月17日 (木) 04:15 (UTC)
>みちくるさん  反対意見がない、と断定するには少し早いと思います。少なくとも土日ははさむべきでしょう。
>MS472さん  00とファーストを同列に並べて考えることはできないと以前にも発言したはずですが……。それと意見を表明する際には理由を説明して頂かないと話が先に進みませんので、なぜそう思うのか理由を述べてください。--Personofedo 2008年4月17日 (木) 04:22 (UTC)
とりあえず、タオツーとカスタムフラッグについての終了は、日付が日曜になるまで待ちましょう。その件に関してはそのくらいで結論を出してもいいと思います。またこの案件ごと閉じるのは、長いこと続いている議題であるので、ある程度の期間を置いたほうがいいでしょう。--春日椿 2008年4月17日 (木) 05:02 (UTC)
アリー専用イナクトに関しては今のところアリー搭乗機しか出ておらず、公式サイトでも「アリー専用機」となっていますので、用語として「アリー専用イナクト」は少なくとも記述は必要でしょう。色に関しては、外見の時点でAEU正規軍仕様機と異なっていますから保留ということで良いと思います。アグリッサに鎮座していた赤いイナクトはそもそもPMC時代からのものか、それとも新規に調達したかいずれにせよ公式にアナウンスされていないのでこちらも保留でいいと思います。問題は本文でモラリア仕様と記述されている「陸戦型ヘリオン」ですね・・・当初はモラリア編にのみの登場だったのですが、本編後半でAEU正規軍にも配備されていて、かつ公式に陸戦型となったわけですが、モラリア編ではモラリア政府軍とPMCがそれぞれ同型の陸戦型ヘリオンを配備し、かつそれぞれ前者は赤、後者は黒と明確に異なり、かつ画面では混在していました。一応モラリア政府軍とPMCは関係が深いが別組織であるため、差異を書くためカラーリングの解説は必要かもしれませんが。現時点では「所属勢力によりカラーリングが異なる」位でいいんでしょうが・・・--てとらぽっと 2008年4月17日 (木) 16:35 (UTC)

(インデント戻し)なんだかいくつが疑問が出てきました。まずMS472さんについてはPersonofedoさんの仰るようにそういう結論に至るまでのロジックを説明してほしいと思います。それから、以下はてとらぽっとさんのコメントについての疑問です。一応個人見解も載せてますがあくまでも本題は疑問のほうです。

>用語として「アリー専用イナクト」は少なくとも記述は必要
この理由としては、直前の公式サイトで云々という部分でよろしいでしょうか? 「公式サイトにある」>「記載する」というのは少々飛躍しています。公式サイトでの扱いは目安にはなりますが、公式サイトに掲載される基準と、WPに掲載されるべき情報の基準が同じとは限りません。なぜアリー専用機の記述が重要だと思っているのが、WPの基本方針の観点からはっきり述べていただかないとお考えの全体像が見えてこないです。ちなみに個人的にはキャラ紹介の方で「仕様の異なるものを使っている」程度記載しておけばいいかと思います。イナクトの解説文に含んでしまうと、読者(もちろん初心者)が自ら頭の中でイナクトの知識についての例外処理を行う必要が出てきます。
>問題は本文でモラリア仕様と記述されている「陸戦型ヘリオン」
なぜ、どこが、(もしかしたら誰にとって)問題なのかが上記コメントからはいまいち分かりませんでした。たぶんものすごく遠まわしに仰っているのでしょうけれど、この場でそういうコメントはあまり意味がないので率直な詳細説明をお願いします。また、ノートとはいえ必要以上にネタに言及したり個人的考察を述べるのはあまり感心しません。
>差異を書くためカラーリングの解説は必要かも
この理由はやはり文法的な解釈から行くと「モラリア政府軍とPMCは関係が深いが別組織であるため」という部分になるのでしょう。これも公式サイトの件に近いですが、これ自体を理由とされると「それは単なる事実であってカラーの違いを掲載する重要性を明確に述べていることにならないんじゃないの?」ということになります。そもそも「モラリア政府軍とPMCは関係が深いが別組織であるため」と、そんな細かいことを意識しないと読めないような記事にするつもりはありませんので、差異をことさら明確に記載する必要はないはずです。前述のブラックボックス化というのは、まさにこういった部分で読者に負担をかけないための配慮のことを指しているのですが……。「所属勢力により~」という記述については賛同できますが、この件に関しては「現時点では」というより特別理由がない限りずっとそのレベルの記述にとどめておくべきであると考えます。
最後に
とにかく、必要以上にストーリーや設定にに言及しなくていいから、どうしてそういう結論に至るのかもっと論理的に説明してほしいと思いました。事実を列挙しただけでは伝わらないというのは、どうやらノートにもあてはまりそうです。--KM-0901 2008年4月17日 (木) 18:27 (UTC)
結局のところ「○色」、「○○専用機」、「○○仕様」という説明をどう扱うかなんですよね・・・カラーリングにおいてはそれこそ一行に満たない文字数です。アリー機に関しては上記に他作中でもキャラクター性がありますので記述の必要を述べた訳ですがいささか長文になってしまい判り辛かったのは単に私の文才が無いだけです。申しわけありません。先にも述べましたが私は映像作品においては人物だけでなくメカもキャラクターと考えています。そもそも完全な創作物であるアニメにおいて人物、メカの概念の相違は作品その物によって決められていて、実質的に曖昧なモノです。ハロは設定上はメカですが登場人物扱いであることもその一例です。だから登場人物とメカは同一の扱いにすべきでしょう。そもそもこれだけエキサイトしているのは記述内容というより詳細の説明すべきか否かでしょう。「冒頭のレイアウト」の節においても項目のマニアック化について懸念があるようですが、確かにこのページは「機動戦士ガンダム00」のページですからね・・・以前も述べましたいっそドラフトでは紹介と概説だけで後は削除し、削除した部分は別ページを立ち上げるのが一番いいでしょう。よりマニアックな情報はそれ相応のページに記載すべきです。それと私見ではありますが「辞典」はそれ自体がデータベースと思っています。--てとらぽっと 2008年4月20日 (日) 02:49 (UTC)
>カラーリングにおいてはそれこそ一行に満たない文字数です
その一行にも満たない記述の積み重ねが冗長かつ乱雑な記事を形成してしまうのです。
>メカもキャラクター
本件とは関係ありません。
>紹介と概説だけで後は削除し、削除した部分は別ページを立ち上げるのが一番いいでしょう
分割は非常手段です。記述すべきことだけを残して、それでも記事が長くなってしまう場合に行うものです。決してマニアックなこと、瑣末なことを書くための手段ではありません。
>「辞典」はそれ自体がデータベースと思っています
WP:NOTに目を通した方がよいかと思います。
まとめ
てとらぽっとさんが何をお考えなのかいまいちつかめませんが、恐らく「瑣末な事実の列挙はかえって理解を妨げる」ということを理解しておられないのではないでしょうか? 「木を見て森を見ず」ならぬ「木を書きて森を書かず」にならないように注意せねばならない、ということです。--Personofedo 2008年4月20日 (日) 08:35 (UTC)
>「瑣末な事実の列挙はかえって理解を妨げる」
「列挙」しただけでのものは理解されないのは常識として理解してます。そのための「編集」ではないですか?。列挙されているものを他者に理解できるようにするのが執筆者と編集者の役割です。理解されないのは執筆者の技量の問題です。理解されていないなら理解されるよう編集すればいい事です。
>その一行にも満たない記述の積み重ねが冗長かつ乱雑な記事を形成してしまうのです。
それを言ったら御終いですな。積み重ねによって確かに冗長かつ乱雑になるでしょうが、それを編集できるのがWikの特性であり存在意義です。カラーリングに関しても、それこそ考察や独自研究を載せるべきとは思っていませんし必要も無いでしょう。何をもって瑣末とするかは人によって違うのは理解してますしPersonofedo氏の言うように冗長かつ乱雑になる事への懸念も理解しているつもりです。ただ、私はカラーリング(というより何色か)に関する記述は瑣末とは思っていません。これだけは述べておきます。
>記事が長くなってしまう場合
すでに保護前の時点で所謂「冗長かつ乱雑」なページになっていると思います。どの道保護解除後に分割が提案されるか、あるいは即作られるかするでしょうからこの件に関しては保留で。
最後に、「データーベース」発言に関しては乱暴な表現であったと反省しています。申し訳ありませんでした。--てとらぽっと 2008年4月20日 (日) 12:04 (UTC)

(インデント戻し) >「列挙」しただけ~いい事です。
再三再四申し上げておりますが、カラーリングに関する記述をどう「編集」しても機動戦士ガンダム00というアニメがより「理解されるよう」になるとは思えません。
>それを言ったら~
事実でしょう。あってもなくても大して変わらない、あるいはない方がいい記述が大量に存在すれば記事は冗長かつ乱雑になり、それがなければすっきりとした記事になります。
>私はカラーリング(というより何色か)に関する記述は瑣末とは思っていません。これだけは述べておきます。
これだけ述べられても困ります。「機動戦士ガンダム00」というアニメを説明する上で機体のカラーリングの記述が必要な理由を書いて頂かないことには話が先に進みません。
提案
このままではらちが明きませんので、一つ提案します。カラーリングを記述すべきという方がその記載方法の具体案を示すというものです。カラーリングの記述がガンダム00に対する理解をより深めるのかどうか、実際に検証してみれば話は早い。どうでしょうか。--Personofedo 2008年4月20日 (日) 12:57 (UTC)

すでにティエレンタオツーやカスタムフラッグに関してはカラーリングが設定上重要であるため記載を認める方向で動いていますから今回は専用機と所属陣営カラーに関しての検証でよいと思います。
>カラーリングの記述が必要な理由
先ほどから何度も申し上げているように、ガンダムシリーズにとってMSやMA等のメカは作品世界にとって重要なキャラクターでありガンダムがガンダムであるそのものです、「赤い彗星」がそうであるように「赤いザク」という「ザク」とはまったく異なるキャラクター性が確立しており、立ち位置的には独立したキャラクターであります。00ではアリー専用イナクトがそうです、ΖガンダムではジムIIハイザックが複数の陣営で運用され、それぞれの陣営でカラーリングが異なります。こちらは陸戦型ヘリオン(現在はモラリア仕様機となってる)とユニオンリアルドがこれに相当します。Wikでは設定や作中に明らかになった部分はきちんと記載するのが当たり前であり瑣末にはあたりません。少なくとも色の差異に関する説明は必要でしょう。「○○軍は○色」程度でも。
>あるいはない方がいい記述 それがなければすっきりとした記事
カラーリングに関してはPersonofedo氏の私観では?まあこうして反論しているのも私の私観によるものですが・・・こうなるともはや水掛け論ですな。--てとらぽっと 2008年4月20日 (日) 13:40 (UTC)
ですからガンダムシリーズの一般論としてのメカの重要性ではなく、00においてのメカの重要性を述べて下さい。そしてメカがキャラクターだったとしても、キャラクターだから詳細を載せてもいいのだということにはなりません。上記の二つにしても、別に重要じゃないでしょう。その辺が落とし所だろうということで、「ぜひ載せるべき」という合意ではないことはご理解頂いてるでしょうか。またタオツーについては、言葉の意味だからという理由ではなく、機体色とカラーに関わりがあるという出典の提示をして戴かなくてはなりませんよ。--春日椿 2008年4月20日 (日) 14:02 (UTC)
>ガンダムシリーズにとって~アリー専用イナクトがそうです
ファーストでは「赤いザク」と「ザク」とは全く異なるキャラクター性が確立されていることは確かです。しかし、00にそれが当てはまるでしょうか。ファーストでは「赤い彗星」「青い巨星」「黒い三連星」などと各パイロットのパーソナルカラーが全面に押し出されているが故にキャラクター性が確立されているわけですが、00の劇中ではそのように重要視されているわけではありません。そのためこれらを同列に並べることはできません。
Zガンダムでは~「○○軍は○色」程度でも。
その記述に何の意味があるのでしょうか? それこそがまさにただの事実の列挙、無意味な記述であると申しているのです。「Wikでは設定や作中に明らかになった部分はきちんと記載するのが当たり前」とのことですが、悪しき習慣を踏襲することは無意味ですし、ウィキペディアが単なる情報やデータを無差別に収集する場所ではないことはそれこそ「当たり前」でしょう。
>カラーリングに関してはPersonofedo氏の私観では?まあこうして反論しているのも私の私観によるものですが・・・こうなるともはや水掛け論ですな
あなたが一般論をおっしゃったがゆえに私も一般論で返したまでですので誤解なきよう。カラーリングに関しては私個人の意見ですが。
それから私のした提案はいかがですか? お返事をいただきたいのですが。--Personofedo 2008年4月20日 (日) 14:08 (UTC)
>ガンダムシリーズにとって~ユニオンリアルドがこれに相当します。
こんなこと言いたくないですが、以前の僕のコメントをもう一度読み返していただきたいと思います。上記の内容が言いたいのであればその文章をそのまま記事に盛り込めばいいことです。その文章並みの内容であれば記載する価値もあるでしょう。ただし、しかるべき出典が存在するならの話ですが。
>Wikiでは設定や作中に明らかになった部分はきちんと記載するのが当たり前であり~
WikiではそうかもしれませんがWikipediaではあり得ません。方針全文の熟読を求めます。このジャンルの現状とWPの目指しているものが必ずしも一致していないということをご理解ください。
提案について
僕もそう思い始めていたところです。これ以上は価値観の問題も含むので抽象的な観点から妥協案を見出すことは難しいでしょう。具体的に文章の推敲を行ったほうが良さそうです。--KM-0901 2008年4月20日 (日) 14:29 (UTC)
返答に感謝。
>Personofedoさん 春日椿さん
ガンダムシリーズにおけるメカのキャラクター性は00にもあります。「三連星」や「青き巨星」専用機も実はガンダム本編終了後の後付けで、キットを売るための作例の為の設定ではあります。既にアリー専用イナクトに関しては既にHGによるリリースが告知されており、必要と認識してます。ガンダムシリーズはアニメのみに留まらず、プラモ、ゲーム、書籍といったメディアミックスが前提です。当然メカに対する需要もあります。作中(というより脚本上)重要でないものでも視聴者(モデラー)にとっては重要であるという事です。一応上記の合意には同意してますよ。それを踏まえた上でもう少し煮詰めていこうというのが趣旨です。
人の数だけ主観があるという意味では貴重な体験をさせて頂いて感謝しています。議論を積み重ねる事でより洗練させていくのがWikの理念ですからPersonofedo氏の意見に対しては理解しています。
提案に関しては漠然としてるので何とも・・ただ作品全体の理解か、それとも作中の用語の理解なのか、迂闊に目的を決めると色々と禍根を残す可能性があるので慎重にやって欲しいですね。--てとらぽっと 2008年4月20日 (日) 14:45 (UTC)
もう皆まで語ることはしませんが、はぐらかしてほしくないところではぐらかしたり、論点が違ったり、以前の指摘を忘れて駄目だと言われいる理屈を持ち出したり、どうもいちいち返答がズレているような気がします。いくら丁寧に返答してもそれではお二方がお気を悪くするのは当然です。どうやって対処したらいいのか、もはや僕には分かりません。--KM-0901 2008年4月20日 (日) 15:03 (UTC)

キャラクター性があろうと、っていう部分もお読みくださいね。そして、そのどこらへんがキャラクター性なのか、依然として理解できないです。ここは宣伝の場所ではないため、プラモの発売は基準ではありません。--春日椿 2008年4月20日 (日) 15:18 (UTC)

>KM-0901さん 春日椿さん
結局のところ記載内容の是非というよりも「辞典」という考え方の違いからですからね・・・・論点となってるカラーリングの記載も「○○軍は○色」程度の記載について私は必要と考えていますがそれ以上の記載は必要と考えていません。それでもPersonofedo氏と春日椿の両氏は「それが瑣末である」「それを許すと記載内容が増えてマニアックになり一般人に理解が出来ない」という認識ですからね・・・正直いってカラーリングの記載が「瑣末」という認識は飛躍しすぎと思ってます。そもそも外観を詳細にいたるまで記載すべきとは一言も言ってないです。特徴的な外観のみ記載すべきであり当然カラーリングもその対象であると言ったまでです。キャラクター性に関してはそれ自体を記載しろとは言ってない、あくまでも記載するにおいて参考でしかないです。ましてやプラモの宣伝でもありません(発売と同時に新たな設定が追加される可能性が大ですが)。本来ここは「機動戦士ガンダム00」の項目ですからメカや登場人物は分割して独立したページに収めるべきなんでしょう。外伝も含めて全てこのページに収めようとする事において限界が来てると思います。というより最早分割が前提で話を進めた方がいいかもしれませんね他のロボットアニメの項目と同じく。まあ保護が解除されないうちはどうしようも無いですが。--てとらぽっと 2008年4月20日 (日) 17:31 (UTC)

(インデント戻し)何度も「考え方の違い」と言いますが同じか違うか以前にその考え方自体どんなものなのか未だに分かりません。だからこそ詳しく聴こうとしているのに、帰ってくる答えには伝える努力も感じられません。そして今までこちらが行ってきたコメントの内容もほぼ無視しています。無用な対立はすべきではありませんが、必要な時に必要なことを遠まわしにせずはっきり伝わるように述べられないのでは困ります。コメント依頼にて誰か仲裁に入ってもらった方がいいと思います。自分たちでどうにか出来ないのが情けないですがこのままでは議論以前に、会話が成立している感じがしません。--KM-0901 2008年4月20日 (日) 17:53 (UTC)

横から失礼します。過去ログ3でもちょっと発言しましたが、個人的にはカラーリングの記述についてはあったほうがいいと考えています。Wikipediaが物語のあらすじを紹介する場所ではなく、百科事典であり、そしてアニメが映像によって人間の視覚に訴えかける娯楽作品である以上、ガンダム00の作中に登場するメカニックのような事柄を説明するために、視覚的な特徴について言及することは、百科事典として是であると私は考えます。ですが実際問題、多岐に渡るメカニックのこまごまとした外見的特徴を短い記述でまとめるのは(過去ログ3でKM-0901さんが言われているように)困難です。そこで、「ガンダムと名のつく4機(+3機)の外見的差異」や「所属の異なる同型機や専用機との外見的差異」を、目立つ特徴であるカラーリングに着目して簡潔に説明するのは、理にかなった解決策だと私は考えています。
ですが、以上のことはあくまで私の個人的な考えです。ガンダム00という作品について記述するためにもっと相応しい方法があり、それが多くの人に支持されていて、より問題が少ない方法なのであれば、私はその方針に従うまでです。また、カラーリングを掲載することに強硬な反対があり、これ以上議論が不毛になるようであれば、載せない方がいいでしょう。
ただ、まあ、個人的には釈然としないものがあります。外見の大きな特徴であるカラーリングよりも、型番・頭頂高・重量・専用銃の口径をなど、現在の下書きに残っている数々の記述の方がより重要であるという根拠について、ここまでの議論を読んでも個人的に納得できる説明がなく、「そこを削るくらいなら、こちらを削ったほうが良いのでは?」「これこそがガンダム関連項目の悪しき習慣なのでは?」といった違和感を感じるところも見受けられるのですが、そのような違和感はあくまで私の主観ということで納得するよう努力します。--Kanohara 2008年4月21日 (月) 00:41 (UTC)
お久しぶりですということになるでしょうか。もともと僕が(過去ログのほうで)ガンダム4機に関してはちょこっとだけ述べてもいいかもしれないと言ったのは確かKonoharaさんのご意見がなかなか理にかなっているかなと思ったからだったと思います。僕もガンダムに関しては大きく反対しません。まあただ、量産型の所属ごとの細かいバリエーションにまで言及するのはちょっとなあと思っているわけです。個人の専用機に関しては、以前少し触れてますが載せるのならキャラ紹介にて登場人物とセットで記載したほうが吸収効率がいいんじゃないかと思います。私見になりますが専用機の色などを普通のものと異にすることの映像作品的な意味は、戦闘時のキャラの視覚的な個性の確立にあるのでしょうから。まあ、そういう研究はだぶんないので反対されるとどうしようもないものですけど。
型番・頭頂高・重量・専用銃の口径などに関しては、僕も気になるところではあります。僕は現在「冒頭のレイアウト」について提案していますが、順次記事の下の方へと作業を進めていくつもりでして、まだ登場人物やメカニックに関する議題は話に上がったものに対応しているだけの状態です。ですので、こまごまとしたデータを残すのに外観については記載しない考えではありませんということは、この場でお伝えしておきます。--KM-0901 2008年4月21日 (月) 01:55 (UTC)
てとらぽっとさんへ
>ガンダムシリーズにおけるメカのキャラクター性は~視聴者(モデラー)にとっては重要であるという事です
メディアミックス云々は承知しています。故に本編終了後の後付けであっても「青き巨星」などが意味を持ってくるのです。00のMSが同じように扱われていますか? 扱われていないでしょう? プラモが発売されてもカラーリングについてことさらに強調するようなことはされていません。ではあなたは何をもって00のMSにもファーストと同じようなキャラクター性があると思っているのか。全く理解できません。考え方の相違、などという言葉で逃げずにちゃんと理由を説明してください。
>「○○軍は○色」程度の記載について私は必要と考えていますがそれ以上の記載は必要と考えていません
理解できません。「○○軍は○色」程度の記載は ただの事実の列挙にすぎない
>提案に関しては漠然としてるので~慎重にやって欲しいですね
理解できません。これ以上具体的な方法が存在するでしょうか? 十中八九存在しません。また、解説すべきは「作品全体」です。「作中の用語」の解説はあくまで「作品全体」を理解しやすくするために存在するのです。理由は項目名を見ていただければお分かりいただけると思います。
>メカや登場人物は分割して独立したページに収めるべき
メカや登場人物などは作品の一部です。切り離して解説すべきという道理はありません。作品の一部を切り離して解説すべきというのならそれ相応の根拠を示してください。
まとめ
あなたの意見にはことごとく根拠がない。結論だけ述べるのではなく根拠を述べてください。もう一度言います。根拠を述べてください。
KM-0901さんへ
コメント依頼を提出した方がいいやもしれませんね……。いい加減、疲れてきました。
Kanoharaさんへ
むしろ私はガンダム00が映像作品であるからこそ視覚的な特徴について言及する必要はない、と考えます。と申しますのは、外見的特徴を記述することでより作品に対する理解を深めさせることが困難であるからです。端的にいえば「結局絵で見ないとわからない」ということなのですが、もう少し詳しく書きます。
ここで本編未視聴の読者Aを想定します。Aは各MSの特徴どころかあらすじから何から全く知りません。このときAがたとえば「デュナメスのカラーリングは緑色である」という内容の記述を見た時に、デュナメスの外観を想像できるでしょうか? 恐らくこれだけの記述で外観を想像することはできません。つまりAにとって「デュナメスは緑色」という記述はほとんど情報のない記述なのです。また、本編を視聴済みの読者Bを想定します。Bはデュナメスの外観を知っています。故に「デュナメスは緑色」という記述はほとんど情報のない記述です。
では逆にどういう読者を想定すれば「デュナメスは緑色」という記述が意味を持ってくるのか、私には想像できません。つまり、外観に関する記述は誰にとっても有用ではない、と思うのです。いかがでしょうか?
「型番・頭頂高・重量・専用銃の口径」は確かに「悪しき習慣」であるかもしれません。もう一度記事内容の検討が必要ですね。--Personofedo 2008年4月21日 (月) 02:18 (UTC)
そう言った表も、削れるものなら削るべきですね。私はカラーリングの記述のみに反対しているわけではありません。せっかく機体の外観という表題なのですから、そちらにも話の方向を向けましょうか。--春日椿 2008年4月21日 (月) 03:25 (UTC)
右側の表の中で不要なのは「型式番号、分類、開発、製造、頭頂高、重量、装甲材質、全高、全長、全幅、推進機関、燃料」くらいですかね。今度の日曜日(27日)までに反対意見が出なければ削りましょう。--Personofedo 2008年4月21日 (月) 03:37 (UTC)
> KM-0901さん
> 量産型の所属ごとの細かいバリエーションにまで言及するのはちょっとなあ
数話限りの登場機体など、登場頻度の少ないバリエーション機体のカラーリングについては、(記述しない方が説明が簡潔になるのであれば)不要だろうと個人的には考えますが、具体的な線引きをするのが難しい、という問題あることは理解します。
> Personofedoさん
> どういう読者を想定すれば「デュナメスは緑色」という記述が意味を持ってくるのか、
「ガンダムデュナメスのカラーリングは緑」という記述から「緑っぽいRX-78のようなもの」を漠然と想像できないような読者は、そもそもWikipediaの機動戦士ガンダム00の項目にたどり着くことすら難しいのではないかと想像しますし、本編の内容を全て把握している読者は、そもそもデュナメスがロックオン・ストラトスの搭乗機であるとか、遠距離支援型MSであるとかいった、本編を見ていれば検証可能なあらゆる記述が無価値であり、Wikpediaを見に来る必要はないでしょう。何らかの知識を求めて機動戦士ガンダム00の項目を見に来る読者の多くはその中間、本編の内容をある程度知っているけれど、全てを理解できないでいるような読者であり、そういった読者を念頭に置いて書かなければならないものと心得ます。
具体例を挙げれば「美少年(or萌え)キャラクターが目当てで本作を見始めたものの、ユニオンフラッグとAEUイナクトの区別ができなくて混乱している」ようなロボットアニメ初心者の方であるとか、横文字の名前を覚えるのが苦手な方であるとか、そういった読者もこの項目を見に来ていることでしょう。そういった読者に「調べものの入り口」を提供する上で、機体のカラーリングは有用な記述になるのではないかと、個人的には考えます。あくまで私見ですが。--Kanohara 2008年4月21日 (月) 05:56 (UTC)
なるほど、いや確かに一理ありますな。となると……問題はあなたのおっしゃる通りどこに線を引くかということですが。一番分かりやすいのはKM-0901氏の「ガンダムだけ」という案ですかね……。--Personofedo 2008年4月21日 (月) 06:16 (UTC)
>Kanoharaさん
基本的にあなたの意見と同じです。というより当初より未見者を意識した発言をしてきたつもりです。それに私は「命令」「強要」もしてません。あくまでも「意見」にすぎません(少々エキサイトしていましたが)・・・それが伝わらず、また不快な思いをさせてしまったのは全て私の文才の無さです。申し訳ございませんでした。
>春日椿さん
「機体の外観」カラーリングも「外観」ですよ?あなたの主観ですからこれ以上は言いません。
>Personofedoさん
そこからかぜ一番分りやすいのは「ガンダムだけ」ってなるんですか?いきなりそこへ行くに値する「根拠」が無いです。というかこの繰り返しですよね・・・・・
流石にここまで拗れるとどのような方式を提案しても揉めるでしょう。いっそメカ(ガンダムも含め)、設定等は完全削除。人物においては簡単な説明(大体3~4行程度)に留め、最後に「搭乗MS:○○○」だけで良いとおもいます。中途半端に残して辞典としての実用性を損なうより遥かにマシです。--てとらぽっと 2008年4月21日 (月) 09:42 (UTC)

(インデント戻し)カラーリング(外観)についてある程度記述するのは調べ物の入り口たる百科事典に有用ですが、かといって全機のカラーリングを記載するのは過剰。その中間として一番分かりやすいのはガンダムだけと思った、ということです。ここまでの話の流れを理解できていればこのくらいわかると思ったのですがね。
「というかこの繰り返しですよね」ってあなたが勝手に繰り返してたんじゃないですか。他人事みたいに言われるとさすがに腹が立ちます。過去の議論や他者の指摘の無視、根拠の薄弱な発言の繰り返し、それを反省するそぶりのないコメント、いい加減にしていただきたい。--Personofedo 2008年4月21日 (月) 10:31 (UTC) 一部撤回--Personofedo 2008年4月21日 (月) 10:34 (UTC)

>その中間として一番分かりやすいのはガンダムだけと思った
根拠は主観程度ですか・・・・・正直言ってあなたの主観を根拠にするのはいささか感情的に思います。あなたにとって私の主観に根拠と説得力が無いように。「一番分かりやすいのはガンダムだけと思った」だけでは説得力はないと私は思います。まあそれが根拠なら先にも述べたようにガンダムも設定一切の記載はする必要がないですねこのページでは。
もうとやかく言うつもりもないです。ただ・・「全機のカラーリングを記載」しろとは一言も言ってません。あくまでも「外観の差異を記述するにおいてカラーリングもその対象にすべきか否か」について意見を述べていたまでです。辞典の趣旨に法った議論はしてきたつもりです。当然決定には従います。それでも根拠が無い、辞典の趣旨を理解していないとあなたが言うからにはそうなのでしょう。もう弁解はしません。
返答はしますが議論そのものは当面静観するつもりです。ただ今回は私にとって貴重な体験でした。今後に生かして行こうと思います。ありがとうございました。--てとらぽっと 2008年4月21日 (月) 12:12 (UTC)
??? 私の言葉のどこにあのような返答に繋がるつっこみどころがあったのか不思議です。--春日椿 2008年4月21日 (月) 12:54 (UTC)
私はあくまで「これがいいかなぁ」程度のニュアンスで発言したにすぎないのに、さも私が「これが最良だ」と決めつけてかかったみたいな言い方をしてからに。そもそも「一番分かりやすいのは~」と主観を含むことが明確な文章の根拠が主観で何が悪いのかさっぱり分かりません。全発言に対して機械的に「根拠を言え、根拠を言え」などとおっしゃるのはやめた方がいいですよ。明確な根拠が必要な状況とそうじゃない状況との区別くらいは付けるべきです。 どうも冷静さを欠いているようです。言いたいことは概ね撤回したところに書いてある通りなんですがなんと言いますか、こんなに敵意があったりするわけでもなく……ちょっとうまく言葉にならないんですが……。とにかく、無思慮な発言をしたことをお詫びします。 --Personofedo 2008年4月21日 (月) 13:04 (UTC) コメント撤回、下線部追記--Personofedo 2008年4月21日 (月) 13:33 (UTC)
>Personofedoさん
こちらこそエキサイトし過ぎてしまい反省しています。一回頭を冷やします。ここ数日は議論というより意地の張り合いの様相を呈していましたから・・・。とりあえず機体の外観に関しては当面は保留にすべきでしょうね。以後は保護解除前後に再開するということで。それまでには情報もある程度そろって来るでしょうから。
>春日椿さん
今朝の記述の返答においては猛省しています。外観とカラーリングを切り離そうとしたいように当時は感じてしまいました。真に申し訳ありませんでした。--てとらぽっと 2008年4月21日 (月) 14:04 (UTC)
成程。色だけではなく他の所も話し合おうか?という意味でした。--春日椿 2008年4月23日 (水) 08:08 (UTC)

(インデント戻し)もう決められるところだけ決めてしまいましょう。まず、以前提示されていたティエレンタオツーとカスタムフラッグについての妥協案に反意は見られないので、簡単に記載するということで決定でいいかと思います。それからガンダムに関してもKonoharaさんのロジックに筋があるのであくまで簡単にですがOKということになるでしょうか。とりあえずそこまでの確認を願います。全部一気には片付かないので取り合えずはこれだけ。--KM-0901 2008年4月21日 (月) 14:37 (UTC)

しばらく議論の推移を静観していた者としては、記述が必要であると考える側、不要であると考える側の双方が、自分にとって自明なことをうまく言語化できていないか、あるいは自分にとっては自明であることが相手にとっても自明であるという思い込みから、互いの主張の前提となっていることが理解し合えず、会話に齟齬が発生していたように感じました。双方、言いたいこと言い足らなかったことは色々あるかと思いますが、ひとまず矛先を収めて下さったことは安心しました。
量産機のカラーバリエーションについて。ガンダム00の機体はカラーバリエーションが多く、恥ずかしながら(ロボットアニメを見慣れているつもりの)私も序盤のうちは、タリビア所属機やモラリア所属機がリアルドやヘリオンの色違いであることを見抜けず、当記事の記述に助けられた経験がありますが、別に端役のヤラレメカの色違いが見抜けなくても作品の理解に問題ないと言われればその通りだろうという気もします。一応、個人的な実感としては「ユニオンのアメリカ軍所属機はライトブルーの塗装が基本」「AEU正式所属機は深緑」「その他所属や用途によるカラーバリエーションがある」くらいの記述は、どこかにあった方が分かりやすいのではないかなと思うのですが、それでも冗長すぎる、中途半端な記述はかえって混乱を招く、といった主張も理解します。量産機のカラーバリエーションについては、しばらく保留ということで良いのではないでしょうか。--Kanohara 2008年4月21日 (月) 17:09 (UTC)
>KM-0901さん
その二つはOKということでいいと思います。--Personofedo 2008年4月22日 (火) 03:55 (UTC)
その後の討議に圧倒されて自分が出した提案が忘れ去れていると思いましたが同意の方向に進んでいるようなので安心しました。KM-0901さんの提案に賛成します。
余談になりますが、アリー専用イナクトをあの時点では挙げなかったのは自分の中で既に「保留」にしていました。アニメ制作上の理由はあったとしても作品中での意味が無かったのもその理由です。6月頃にプラモデルが発売された際、明確な理由が記載されているれば提案し、無ければ記載なしの方向の考えでした。あとモデラー云々が挙げられていたので一言、私もプラモデルを作る人ですが自分の感覚で塗装する時は画面や画像等を汲まなく見てそのイメージで調合して塗装します。キットには専用カラーセットが同時期に発売されてますからあまり問題にはならなかったりします。ここに例え色が記載されてあっても、それを参考にする事は恐らく無いでしょうきっと、あくまでも自分の感覚ですが(笑)。--みちくる 2008年4月22日 (火) 11:16 (UTC)
ですね。一時保留ということで。--春日椿 2008年4月23日 (水) 08:08 (UTC)

では、とりあえずあれらだけ決定ということで。もし、すぐに反映したいようでしたら部分下書きの作成をお願いします。ただ、いずれにしろ僕がドラフトの上から下ってくるはずなので急がないのであればほっといても大丈夫です。その他細かい点については今までの議論内容を念頭に各機体ごと具体的な文章の上で調整を図ることとします。--KM-0901 2008年4月23日 (水) 11:39 (UTC)

冒頭のレイアウト[編集]

現在、多くのフィクション系記事は、一番最初に「概要」と称する節がきて、そこには実際には作品そのものの概要というよりも沿革や備考的なことが書かれています。以前別の記事を編集していたら、偶然作品の知識のない方が通りかかって、「なんとなく人気作品なのはわかるんだけど……」とコメントをいただいたことがあります。考えてみれば確かにそのとおり、作品を知らない人がいきなり沿革やら放送局やら人気やらの情報をポンと出されても不自然に感じるはずです。そのコメントをいただいてからというものの、僕は現在のレイアウトにちょっと違和感を感じています。で、この記事も例外ではなく、いきなりコアな内容から入っているような気がします。

具体的にどうするかはまだ置いておくとして、こういう現状はまずいのではないかという点において、ご意見をください。--KM-0901 2008年4月10日 (木) 16:59 (UTC)

このサイトの場合、リンクの規定が無い場合は一番上からになりますから、「重要」な節や、沿革、備考はなるべく下部に記載させるか、あるいは概説と最小限の情報のみ掲載し、設定などは別ページに記載するようにすべきなんでしょうが・・・最近の傾向としてひとつのページに概説、設定、備考などをまとめてしまう傾向があり、KMさんが指摘した様な事が起きているのではないでしょうか・・・--てとらぽっと 2008年4月11日 (金) 00:50 (UTC)
概要の節に書いてあることは確かにちょっとマニアックすぎますね。概要の節はまずロボットアニメであるとかガンダムシリーズの作品であるとかそういったことを中心に書いて、それから少しマニアックなところに踏み込む感じでまとめるのがいいかなぁ。--Personofedo 2008年4月11日 (金) 02:55 (UTC)
そうですね。マニアックなことを書くべきではないとまでは言いませんが、前半部分からマニア色を少しなくしたほうが見やすいかもしれません。--春日椿 2008年4月11日 (金) 09:27 (UTC)

もちろんマニアックな情報がいきなり飛び込んでくるのは好ましくないです。しかし、それだけではありません。僕はこの問題、実は半年近くも考え続けています。その結果、全く知識のない人間に記事を上から順で読ませるには、まずどうしたって世界観とあらすじを沿革・人気よりも先に載せる必要があるいうことでほぼ間違いないかと思います(少なくとも自分ならそこから知りたいし、これを知らずに他を読んでもピンとこない)。しかし、これを見栄えの上で違和感のない形で実現するのが難しいのです。また、「概要」という言葉は作品の基本情報の総称ですので、意味通り正確にとるなら現状で記載されている沿革や人気のほかに、あらすじ・世界観が概要に属するはずです。であるからして非常に厄介な問題だと思います。頭の中で浮かんではボツになりを繰り返している案が二つほどあります。

  1. 現行の「概要」節の名前を変えて、世界観・あらすじの後ろに持っていき、各節の修正。
  2. 「概要」節の中に、サブセクションであらすじ・世界観、沿革、人気などを記載し、各節の修正。

あんまし受け入れられそうもない考えだと思いつつも、これ以外は思いつかず……。なんとかならんもんでしょうか。--KM-0901 2008年4月11日 (金) 18:25 (UTC)

確かに大変厄介な問題ですよね。私も同じことをずっと考えています。とりあえず、英語版などのen:WP:FA(秀逸な記事)、en:WP:GA(おすすめ記事)に選ばれている記事なんかを読んでみるのがよいのではないでしょうか。構成など、何か手がかりを得られると思います。ちなみに、私は人気・評価・社会的影響あたりは作品の内容から分離、すなわち本文の最後に書くべき、という考えです。--Pxa 2008年4月11日 (金) 19:29 (UTC)
単純にこんな感じでいいのではないかと~。【利用者:Personofedo/下書き】--Personofedo 2008年4月12日 (土) 02:17 (UTC)
上記の2に近い案ですね。実際、理屈としてはそれが最適なので、賛意をいただけるのはありがたいです。見た感じで抵抗を感じる方がさほど多くないということであればそれで良いと思います。文章の中身を多少整えようとは思いますが。--KM-0901 2008年4月12日 (土) 12:29 (UTC)
いいですね。そして人気などは書くとしてもPxaさんの言われるとおり、最後の方でいいと思います。--春日椿 2008年4月12日 (土) 12:40 (UTC)
Personofedoさんの下書きで良いと思います、もう少し文章を整理すればいいですね。それと気が早い話ですが、2期のページはここと分離されて作られるのでしょうか?、コードギアスR2の後番組次第ではそう遠くない話だと思うので。--みちくる 2008年4月12日 (土) 14:31 (UTC)

(インデント戻し)最初から分離ということはたぶんないと思います。SEEDのように続編が別作品として扱われている場合はそいういうことが検討されるのでしょうけれども、本作の場合第一期だけで物語が完結しているとは言い難いですし、少なくとも基本情報についてはまとめて扱ったほうが読みやすそうです。--KM-0901 2008年4月12日 (土) 15:29 (UTC)

2期もここに書く予定です。ローカルルールもその方向で話を進めていましたからね。--春日椿 2008年4月12日 (土) 17:03 (UTC)
基本的に物語が分離しているわけではないので、ヘタに分離するよりは統一した方がいいでしょう。2期に関する記述で1期と(ページではなく見出し等で)分離するのは現状ではサブタイトル節と放送局節くらいですね。それ以外の節は1期と合わせて書いた方が情報の統一的にはいいでしょう。
冒頭のレイアウトに関しては基本的にはPersonofedoさんの下書きの方向性で問題はありません。あとは備考欄が雑多な箇条書きにならないよう、他の項目に移せる内容は(作品概要に書く必要がないなら)移した方がいいでしょうね。個人的には制作スタジオ、スタッフ、キャラクターデザインに関する記述はスタッフ節の冒頭に移してもいいかなと思っています。--スカイ・ブルー 2008年4月12日 (土) 17:36 (UTC) --スカイ・ブルー 2008年4月13日 (日) 15:39 (UTC) 修正
確かに、「備考」と聞くとトリビアを書いてもいいようなとらえ方をする人が少なからずいるような気はしますよね。もっと安全な名前が付けられないだろうか。--KM-0901 2008年4月13日 (日) 10:24 (UTC)
それこそ「トリビア」でいいんでしょう。最もガンダム00に限らずその項目のトリビア的記述は「備考」扱いとすることがもう慣習化してますからね・・・--てとらぽっと 2008年4月13日 (日) 12:53 (UTC)
習慣化してはいますがそもそもWPはトリビアを載せる場ではありません。理念に反する悪しき習慣をまねする必要はないです。--KM-0901 2008年4月13日 (日) 14:28 (UTC)

(インデント戻し)話は少し元に戻りますが2期の記事はここに書く事は了解しました。作品概要に関してはここに残して、分離できる所は分離する方向で。25話を見る限りでは4年後という事もありキャラ・メカ紹介も分離されたほうが見易いという意見も出てくるでしょう。本問題と別の案件になってしまいますが、懸念されるのは先にも書きましたコードギアスR2の後番組が本作品だった場合、保護を解除してもまた再保護される事態になる結果にもなりかねません。その辺りも念頭に置きながら保護解除に向けて作業を行うべきかと提案します。--みちくる 2008年4月14日 (月) 15:14 (UTC)

僕も冒頭の下書きを作ってみましたので公開。あらすじをうろ覚えで書いてるし(1話は録画したけど手元にはないので)まだ盛り込むべきことがあるかもしれないんで確定ではないけど。:下書き1
簡単に解説。「基本設定」は文字通り基本設定を、全くの初心者にも理解されるように書く。ただしリンクがある用語に関しては向こうにゆだねる。「あらすじ」では冒頭のストーリー展開に軽く踏み込む。だけど閲覧者の前提知識は前述の「基本設定」のみであると想定し、やはり独自用語の使用は極力避ける(記事全体がそうすべきだけど)。そして最後に「沿革と展開」。節名は暫定措置。--KM-0901 2008年4月14日 (月) 17:23 (UTC)
細かい修正は必要やもしれませんが、私の出した下書きよりこっちの方がよさそうですね。--Personofedo 2008年4月16日 (水) 02:24 (UTC)
どの辺に手をつけましょうか?--KM-0901 2008年4月16日 (水) 06:45 (UTC)
基本設定の後半とあらすじの後半で同じようなことを繰り返しているのが気になります。私が思うに基本設定の後半部分は基本設定というよりあらすじになってますので、削っていいかと。
あと細かいですが4点ほど。
  • 基本設定で、放送開始から200年後ではなく300年後
  • あらすじで、「危機を逃れる」の主語が不明確
  • あらすじの後半冒頭の「これら4機」の記述がやや唐突
  • 主にあらすじで、一文一文が長い
こんなところでしょうか。節名はおそらくこのままで問題ないかと。--Personofedo 2008年4月16日 (水) 07:33 (UTC)

(インデント戻し)微修正してみた。:下書き2

前回はとにかく閲覧者を戸惑わせないよう情報のブラックボックス化に集中したので200年後とかみっともないミスしてましたね。一文の長さに関しては、読みやすくなるよう多少いじってみましたが、あまり短文を増やすと僕の表現力の稚拙さを隠しきれなくなるのでここで保留です。--KM-0901 2008年4月17日 (木) 09:42 (UTC)

気になった点をいくつか。
  • 「放送開始時(2007年)の300年後となる」というのは蛇足だろうと思います。放送開始時の300年後というのに特別な意味があるというのなら別ですが。
  • 冷戦にリンクがありますが、冷戦という記事は米ソ間の対立構造について述べていますので妥当ではないと思います。
  • 「あらすじ」にいきなり「モビルスーツ」という語が出てきますが、モビルスーツとは何か、なぜこの世界にモビルスーツというものがあるのかについて「基本設定」で述べるべきだと思います。
以上、参考にしていただければ幸いです。--Pxa 2008年4月17日 (木) 11:34 (UTC)
300については特にこだわならいのでいらないようなら消します。冷戦は以前の文章をそのまま流用しているのでリンク先まで確認しておらず、まあ消去でいいでしょう。「モビルスーツとは何か」については前述のとおりリンク先に委ねました。たぶんモビルスーツについてさわりの部分だけ解説するとどのシリーズでも同じようなことしか言えないでしょうから。誕生経緯については作品によって異なった設定があてがわれるので解説してみてもいいかもしれませんが、「概要」でいきなり言及するのは読者にとってちょっと難しそうな感じもします。みんなで検討した上で必要だということになったら別節でいくべきでしょう。--KM-0901 2008年4月17日 (木) 13:34 (UTC)
今更ながら、作業乙です。 さて、300と冷戦のリンクは確かにいりませんね。「モビルスーツとは何か」についてはリンク先にゆだねるのが本筋だと思います。--Personofedo 2008年4月17日 (木) 13:44 (UTC)
モビルスーツについては、導入ともいうべき概要で説明することではないでしょう。また正しいリンク先があり、そちらで解説されていますから、それでいいのではないかと。--春日椿 2008年4月17日 (木) 14:30 (UTC)

(インデント戻し)単純に該当部分を削ったもの。:下書き3

大きな反対は見られないのでそろそろドラフトに反映してみようかと思ってます。--KM-0901 2008年4月20日 (日) 07:23 (UTC)

皆さんご苦労様です。節名に関する事実上の問題提議人にもかかわらずコメントが遅くなってしまい申し訳ありません。以前の「備考」節と比べると節名が内容に対してしっかりと命名されており、だいぶ良くなっていると思います。
話は変わりますが、KM-0901さんの下書きで、「モビルスーツ」と「ソレスタルビーイング」の略称についてちょっと気になった部分があります。元のあらすじでは「モビルスーツ(MS)」、「ソレスタルビーイング(CB)」と略称がついており、登場人物節以降ではほとんど略称が使用されています。さすがに略称説明なしに使用されているのは問題があると思うので、どこかで前述のような略称説明を付けるか、あるいは略称を使わずに、全て元の名称に戻す必要があるかと思います。
それと確認したいのですが、下書きを反映する際のネタバレテンプレートの開始位置は登場人物からになるのでしょうか。出来ればその際にスキップ機能を付けて欲しいのですが…--スカイ・ブルー 2008年4月20日 (日) 14:39 (UTC)
略称は書き直したときにつけ忘れました。解説文としては略称を使わない方が読むのに易しいとは思いますが、一応略称は紹介しておきます。ネタバレの位置はおっしゃる通りになると思います。スキップ機能はついでにやっておきます。--KM-0901 2008年4月20日 (日) 15:13 (UTC)
わかりました。よろしくお願いします。--スカイ・ブルー 2008年4月22日 (火) 13:04 (UTC)

(報告)下書き3を細部修正のうえドラフトに反映しました。皆さんお疲れ様です。--KM-0901 2008年4月23日 (水) 06:26 (UTC)

(確認)ご苦労様です。--春日椿 2008年4月23日 (水) 08:01 (UTC) 
(確認)修正お疲れ様でした、ところで放送期間の節で2007年10月から同年3月になっていますが2008年3月なのでは、これでは過去に遡ります(笑)--みちくる 2008年4月23日 (水) 21:20 (UTC)
失礼。直しておきます。--KM-0901 2008年4月24日 (木) 01:39 (UTC)
修正確認しました、ありがとうございます。--みちくる 2008年4月24日 (木) 03:27 (UTC)

このキャラクターは必要か?[編集]

人革連のキャラクターにミン中尉は別にいらないと思うのですが。そんなによく出てきたキャラクターでしたか?--163.134.3.4 2008年4月15日 (火) 07:23 (UTC)

いらないでしょうね。まず「ミン」って聞いた時に作品を見ていた自分でも誰のことかピンとこなかったですし、百科事典の閲覧者全般を考えるとわざわざ時間を割いて読ませるメリットが感じられないです。この提案は保護される以前の記述内容に関するものなんでドラフト節のほうでいいんじゃないでしょうか。--KM-0901 2008年4月15日 (火) 08:45 (UTC)
公式HPにも書いてありますし、書いておいてもよいのでは。--サンダー大尉 2008年4月15日 (火) 09:01 (UTC)
(移動しました)たしか鹵獲作戦でハレルヤに殺された人でしたっけ? 不要だと思います。--春日椿 2008年4月15日 (火) 13:50 (UTC)
無くても問題は無いと思いますが、逆にあっても問題は無いのでは。これ以上加筆されることもないでしょうし、一応公式にも載っているので。--風の旅人 2008年4月15日 (火) 14:07 (UTC)

(インデント戻し)正確には「あっても今のところ問題はない」というのが正しいでしょう。なくてもいいものを残す慣例を作るといずれ積み重なって余計なデフラグを必要とするか、あるいは「分量が多い。分割だ!分割だ!」という流れに陥ることになります。後者のようになるのはもちろん勘弁ですし、そうならないようにするためにはどこかで前者が行われます。ということは、もとから省いていたほうが総合的な労力を消費せずにすむ……。という個人的な方程式があります。掲載には「記載する必要がある」という理由がほしいですね。まあ、ミンに限ったことではないと思いますが、基本的に僕は今回記事の上のほうから徐々に手をつけていく予定ですので他のキャラに関してはその過程で後ほど検討するつもりであることを付け加えておきます。--KM-0901 2008年4月15日 (火) 14:24 (UTC)

私もそう思います。「今」問題ないことは、対処しない理由にはならないですよね。--春日椿 2008年4月15日 (火) 15:11 (UTC)
(あっても良い)HPでも紹介されてますし、あっても良いでしょう。--真紅の流星 2008年4月15日 (火) 23:13 (UTC)
HPに載っているからこっちにも載せるというロジックは成り立ちません。WPに記載する必要がなぜあるのかを論じてください。前回言ったように「あっても良い」では後々困ります。サンダー大尉さんと全く同じことだけ繰り返されると話が前へ進みませんので、さらに理屈を補強するなりこちらの主張の不備を指摘するなり、これまでの議論展開を反映した建設的な発言をお願いします。--KM-0901 2008年4月16日 (水) 00:07 (UTC)

(報告)一週間以上進展がないのでドラフトから該当部分を除去しました。--KM-0901 2008年4月24日 (木) 10:04 (UTC)

登場人物の情報[編集]

誕生日や年齢・身長などの情報って必要でしょうか? 重要なポイントではない気がします。--春日椿 2008年4月15日 (火) 15:11 (UTC)

それは他のフィクション記事にも言えることでしょう。Wikipedia:ウィキプロジェクト フィクションあたりでの議論も必要だと思います。この記事だけ独自の基準を導入すると後でトラブルになりかねませんので。--Pxa 2008年4月15日 (火) 17:27 (UTC)
身長と体重はともかく、年齢はあってもいいと思います。年齢はHPにもありましたが、身長・体重・誕生日の出典は何なのでしょうか。--真紅の流星 2008年4月15日 (火) 23:13 (UTC)
身長、体重、誕生日は余計でしょうね。年齢に関しては考えがまとまってないので態度を保留させていただきます。
投げるならWikipedia:ウィキプロジェクト アニメの方が適切でしょうね。この記事だけで決めていいものか確かに不安ではありますが、とりあえずこの記事での方針を暫定的に決めるのは構わないのではないでしょうか。--Personofedo 2008年4月16日 (水) 02:35 (UTC)
身長や体重・誕生日などは公式設定があるのなら載せてもいいと思います。他の作品でも設定があるものはちゃんと書かれています。十分有用であると考えられます。--MS472 2008年4月16日 (水) 04:30 (UTC)
サイトのほうを覗いてみたら公開されているのは年齢だけだったので、まずは身長・体重・誕生日などについてソースをご存知の方いたら情報ください。
僕も話題を振るならPJアニメのほうだと思います。それから、プロジェクトに話を振る基準として個人的にはちょっと複雑な考えを持っているので紹介します。
まず、すでにプロジェクトに関係の取り決めがある場合。これは基本的にはプロジェクトの合意を尊重すべきだと思いますが、必要であるなら各記事で慎重な議論の上ローカルな(ルールとまでいかないけど)取り決めを行うことは可能だと思います。そのために今でもプロジェクトには強制力を持たせていないわけですから。そのかわりちゃんと理屈の通った説明が必要だと思いますが。
次に、特に取り決めはないけど過去に関係議論がプロジェクトで行われた形跡がある場合。この場合はマルチポストを避けることと、過去の議論を尊重することの観点から、特に理由がなければ真っ先にプロジェクトの方に話を持っていくべきでしょう。
最後に、全くそいういう議論がなかった場合(ようするに習慣的なもの)。この場合は、もちろん最初からプロジェクトに行っても構いませんが、一度個別の記事で議論の上実行して、失敗や改良を繰り返して試行錯誤した上で、同ジャンルの記事全体の質の向上につながるのであればプロジェクトに持ちかけるというのもありかと思います。
で、今ざっとPJアニメの過去ログに目を通し節名だけ確認たところ、関係の議論はなさそうです。ですので、まあこちらで論じてもさほど問題ある話題ということではないかと思います。
個人的には年齢は本作の場合そこそこ参考になるかと思います。他は、役に立たない情報とは言わないけど、「身長:~。体重:~。」みたいな感じで書き連ねてある文章にはどうも稚拙さを禁じ得なくて、百科事典らしさよりもファンサイトっぽい雰囲気を醸し出している気はします。--KM-0901 2008年4月16日 (水) 06:42 (UTC)
私がかかわっている記事のものは出典があるものも含めて、載っていない(ノートで不要意見があり削除された)ので、他のにあるからというのはできれば理由から除外してもらいたいですね。コードギアスの記事でノートでの議論でローカル的にそういう情報は載せないと決めたことがありますので、WPに持っていかなくても問題はないと思います。
どうも、現在の書き方がただのデータベースっぽくて、不要な気がしてしまいます。年齢以外はマイスターにしかないので、出典もそうですが、それがこの作品(キャラクター)を説明する上で必要なのかなと思うわけです。「○:000cm ○:00kg」とか以外の書き方をできればましなのですが。--春日椿 2008年4月16日 (水) 07:50 (UTC)

それでは、年齢に関しては残すとして、身長・体重などは削るという方向で良いでしょうか。現時点では後者に明確に反対なのはMS472さんのみのようですが、「公式の設定があるなら」という事は、MS472さんは出典をお持ちで無いと言う事でよいでしょうか。以降残すべきという意見をお持ちの方は出典となりうるものの提示をお願いします。また現在の、「年齢:○歳。身長:○cm」という記述はただのデータの列挙で、残すにしても修正する必要はあると思いますから、その案も提示して頂けると有り難いです。改めて日曜まで待ち反対がなければ、年齢を残し他は除去します。--春日椿 2008年4月21日 (月) 02:56 (UTC)

マイスターの本名はどうします?書いてないですよね?--き課で湯具じゃ 2008年4月21日 (月) 04:57 (UTC)
ページが保護された以降のことは今は保留です。音声情報だけでは記述が難しいとだけ言っておきましょう。--春日椿 2008年4月21日 (月) 05:04 (UTC)
「音声情報だけでは記述が難しい」とはどういうことでしょう。自分は刹那の本名は「ソラ」だとおもっていましたが、他人が言うには「ソラン」らしいと、そういうことでしょうか?明確な資料が回ってくるまで保留しとこうということでしょうか?--き課で湯具じゃ 2008年4月21日 (月) 05:17 (UTC)
前半はそのとおりで、聞き取りによる差があり、ちいさい「ゃ」や「ぁ」の差なども限定できないからです。また文字情報があったとしても、ドラフトでやっているのは現在ある記事の整理なので、保護以降判明したものは整理が終わり、保護解除をしてもらえる段階になってからするべきかと。--春日椿 2008年4月21日 (月) 05:23 (UTC)

リボンズ・アルマークの担当声優の部分ですが「古谷徹」となっています。やはりテロップ通り「蒼月昇」とすべきではないでしょうか? 古谷氏である事は間違いないと思いますが、その情報源があやふやである事から明言は避けるべきではないかと。(但し、出典元が不明だからと云って削除すべき情報だとは思いません)--Non-name 2008年4月21日 (月) 18:01 (UTC)

それは過去ログにて話合い、変更してあります。最新状態は保護されている当記事ではなく、ドラフトです。この大節の上部を確認ください。--春日椿 2008年4月22日 (火) 01:42 (UTC)

(終了)とりあえず年齢は記載。あとは削るという方向でよいでしょうか? これ以上はコメントもなさそうなので一応終了宣言を出しておきます。--KM-0901 2008年4月29日 (火) 04:19 (UTC)

(報告)対処しました。--春日椿 2008年4月29日 (火) 11:25 (UTC)

スローネドライ[編集]

藪から棒で、失礼します。
ドラフトを読んでいて、ひとつだけ気になったことがあります。
些細なことですが、ガンダムスローネドライのGNステルスフィールドの記述について、「広範囲にGN粒子を展開する強力な能力。」、とあるのですが、(日本語的に通用しなくはないのだが)読んでいて違和感があります。
モビルスーツは、飽くまでも機体ですので、『強力な能力』を、普通に『機能』に書き換えた方がよろしいかと…。
物凄く些細なことで、申し訳ありませんでした。
ところで、第一期放送終了から、既に半月以上経っているので、そろそろ保護解除すべきといいたいところですが、現在の議論を見る限り、また、第二期でも同様の案件が予想されるから、そこら辺は、仕方ないかも……。
--@KH利用者ページ会話投稿記録 2008年4月20日 (日) 10:15 (UTC)

どっちでもいいと思うので、何か別の編集をする際についでに修正するくらいの対応で。もともと保護解除は少なくとも二期が終了するまでは継続だったと思います……。放送終了までってのはそういうことだと思い。--Personofedo 2008年4月20日 (日) 11:16 (UTC)
本題については了解です。保護についてですが、当初は放送中でも記事の状態を維持しようというつもりでローカルルールを定めていたのですが、現状での解除は見込みが薄いため、思いつくことはすべて済ませてこれ以上ないというところまで持っていってから依頼という形になると思います。下手に解除を行ってまた再び保護されてしまうとWPのシステムにも記事の質にも、そして我々のメンツにも何一ついいことがないと思いますので。本ノートの更新頻度はかつてに比べて緩やかかもしれませんが、個人的には今現在出せるだけのスピードは出し切ってるつもりですのでご勘弁を。--KM-0901 2008年4月20日 (日) 13:36 (UTC)
一応保護時の要求と言えるものも確認頂けたらと思ます。保護以降は意見を言う編集者も減ってきているので、ご協力いただけたらと思います。--春日椿 2008年4月21日 (月) 03:15 (UTC)

(終了)では、どなたか該当部分の近くを編集する際についででやっておいてください。--KM-0901 2008年4月29日 (火) 04:58 (UTC) (報告)人物の情報の除去のついでにやっておきました。--春日椿 2008年4月29日 (火) 11:25 (UTC)

人物について[編集]

現時点の文章は、報告的な部分が目立ちます。例としてはグラハムの「ガンダムとの戦いに備える」とか、沙慈の「後に潜伏のため日本に訪れた刹那とマンションの隣人として出会うことになる」とか。そういった部分を削ろうと思うのですがどうでしょう。--春日椿 2008年4月21日 (月) 03:15 (UTC)

確かにいらないと思います。まさしく性急な編集ですから。単純に取り除いてもいいですがいっそ全面改稿してしまいたい。--KM-0901 2008年4月27日 (日) 22:57 (UTC)

(終了)反対はなさそうですので、暫定的・報告的な記述は削除の方向できましょう。ドラフトを眺めていてそういう記述を見つけたら各自対応してください。単純な除去作業だけなら下書きも必要ないと思います。改稿を伴う場合は議題にあげてください。--KM-0901 2008年4月29日 (火) 05:01 (UTC)

削るだけの部分はやってみます。改稿も文末だけならいいでしょうか。--春日椿 2008年4月29日 (火) 11:25 (UTC)

GNドライブについて[編集]

外伝00Fでフェレシュテが1基所有しているのでGNドライブは合計5基と存在するという事になりますがどうでしょうか?--みちくる 2008年4月22日 (火) 15:54 (UTC)

外伝は本編準拠なのでしょうか。--春日椿 2008年4月23日 (水) 02:43 (UTC)
ですね、特に00Fは本編と同時間軸での展開の為、外伝3作品の中では本編と関わってくる事が多く、そのGNドライブは元々0ガンダム用で2307年当時は「フェレシュテ」にて機体と共に所持していたようです。--みちくる 2008年4月23日 (水) 03:28 (UTC)
外伝が本編準拠だと発表されているなら問題ないかと。そういえば、放送開始ごろ、太陽炉は5基しかない、というようなものをどこかで見た気がするのですが…。--春日椿 2008年4月23日 (水) 04:00 (UTC)
0ガンダムとの絡みもありますので、蔑ろにする事も出来ないような気がしますね。その頃に発売された物や現在発売されている書籍等を見てみる事にします。修正云々はその辺りが確認出来てからでも遅くはないかと。--みちくる 2008年4月23日 (水) 21:29 (UTC)

(インデント戻し)放送終了直後に発売されたムック本(角川書店刊行)にて記述を確認しました。0ガンダム+4機のガンダムで5基のようです。--みちくる 2008年5月1日 (木) 00:35 (UTC) (終了)一応まぎらわしくないように出典も明記のうえ書き込んどいてください。--KM-0901 2008年5月1日 (木) 09:43 (UTC)

シェルフラッグについて[編集]

「ユニオンフラッグ陸戦重装甲型」が正式名称なので修正を提案します。--Sq101053 2008年4月27日 (日) 12:41 (UTC)

細部の編集になるので即時対処してしまいました。--KM-0901 2008年4月27日 (日) 23:02 (UTC)

修正以外の要件[編集]

(注意)ドラフトの項から、ドラフト修正以外の提案を移動しました。以下は保留にしてもらいたい部分です。すでにある提案へのコメントは構いませんが、加筆の提案を新たにするのはご遠慮ください。--春日椿 2008年4月11日 (金) 09:27 (UTC)

ファントン[編集]

先ほど「MSJ-04 ファントン」の項目をドラフト内に記述しましたが、ルールの抵触していたことに気付き、一旦削除しました。申し訳ありません。「ファントン」の設定は先月26日に発売された電撃ホビーマガジンに連載されているガンダム00Pに記載されているので、問題が無いのでしたら記述の許可を頂きたいのですが・・・--てとらぽっと 2008年4月1日 (火) 16:19 (UTC)

削除された、が正しいですね。一応訂正を。また記述には反対です。ドラフトは保護中の記事を編集する欲を満たすための場所ではないこと、現在ある部分の整頓も進んでいないことが理由です。--春日椿 2008年4月1日 (火) 17:01 (UTC)
私も反対します。加筆より整頓を優先すべきというのが理由です。--Personofedo 2008年4月2日 (水) 03:33 (UTC)

ティエレンについて[編集]

タオツーのコックピットが当初は一般機と同じ仕様であったことについて記述が必要では?MSJ-05ティエレンについての記述が高機動型の節内にあるのも変です。--Sq101053 2008年4月5日 (土) 05:15 (UTC)

前者は必ずしも必要とはいえませんね。そのことを書くと「脳量子波の影響がなんちゃら」と説明を加える必要がありますが、ちょっと長くなりすぎないかなと思います。後者は確かに変です。記述の位置を変えちゃっていいと思います。--Personofedo 2008年4月8日 (火) 05:42 (UTC)
旧型についての記述の移動には賛成です。またタオツーについては「コクピットを改装した」程度の簡潔な記述で追加しても良いと思います。--みちくる 2008年4月9日 (水) 01:12 (UTC)
タオツーについて記述した者ですが、用語解説に超兵の記述を追加し、脳量子波の件はそこに移してはどうでしょうか?--Cross-j 2008年4月10日 (木) 15:40 (UTC)
超兵の脳量子波に関する部分は強化人間の項目に記載すべきでは?タオツーのコックピットを改めたのは、アレルヤとの接触によるものか、それともタオツー自体、第五話時点で未完成だったか、いずれも公式に明らかにされていないので「テスト終了後コックピットを全周囲モニター型に改められている。」位で良いと思います。--てとらぽっと 2008年4月13日 (日) 12:47 (UTC)

修正ではなく加筆なら、保留にしてください。--春日椿 2008年4月11日 (金) 09:27 (UTC)

ナドレの追加記述[編集]

トライアルシステムと専用武装の追加を提案します。--みちくる 2008年4月10日 (木) 03:30 (UTC)

加筆よりも記事内容の整理整頓を優先してほしい、というのが正直なところです。ちまちまと加筆を繰り返していくと結局記事が肥大化し内容にまとまりがなくなってしまうからです。こういう単純な記述は整理が終わってから、ある程度まとめて追加するべきだと思います。--Personofedo 2008年4月11日 (金) 03:21 (UTC)
保護時の状態で整理することが、まず求められていることなので、整理を先にしましょう。加筆は保留にしてください。--春日椿 2008年4月11日 (金) 09:27 (UTC)
確かにそうなのですが今は保護時の状態とは状況が変化しています既に番組は終了しており、整理よりも現在まで登場した項目の洗い出しが優先だと思います。今後の編集方針をもう一度再検討した方がいいと思います--みちくる 2008年4月12日 (土) 14:36 (UTC)

小説版の扱い[編集]

は、どうしましょう。コードギアスシリーズみたいに、アニメ版の設定と小説版の設定を分けるのですか?なんか脚本家みたいな人(その人が脚本家かどうか自分は知りません)が手直しをした、見たいな事を書いていましたが。ラッセが予備のガンダムマイスターだとか、マリナと刹那の母親の声は非常によく似ている、だのといった設定はアニメ版では説明されていませんよね?どうしましょう。--き課で湯具じゃ 2008年4月21日 (月) 04:53 (UTC)

それも保留で。--春日椿 2008年4月21日 (月) 05:04 (UTC)
はい。--き課で湯具じゃ 2008年4月21日 (月) 05:17 (UTC)

過去ログ化予告(4)[編集]

前回の過去ログ化からあまり時間がたっていないこと、僕のPCスペックが上がって大容量ページの表示に全く苦がないことからあまり気にしていませんでしたが、えらくページが膨らんでしまったので現在進行中の議題の様子を見ながら過去ログ化を行いたいと思います。終了した議論・一週間以上進展のない議論を対象としますので、その旨を心得ておいてください。それから、区切りよくいきたいので過去ログ化まで新しい議題の作成をご遠慮願います。--KM-0901 2008年4月23日 (水) 11:46 (UTC)

了解です。特に外観のところは警告が出ていますし。--春日椿 2008年4月23日 (水) 17:31 (UTC)

(追加報告)だいたいどの議論も終了しましたので、今週土曜日以降に全文を過去ログ化したいと思います。--KM-0901 2008年5月1日 (木) 09:44 (UTC)

Bot-pt[編集]

Include also the bot: pt: Mobile Suit Gundam 00. Bruno Leonard 2008年4月26日 (土) 21:23 (UTC)