ノート:国民の生活が第一

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

出典について[編集]

自らが提供した情報『1次出典』(今回の場合は小沢一郎・民主党など)、報道機関が提供した情報『2次出典』があります。1次の場合は、情報が確かな反面、特筆性が証明できないなど問題があります。ウィキペディアでは基本的に『2次出典』の方が望まれています。そちらについても、スクープ記事など事実かどうか不明な記事があります。そんな意味で1次・2次を併用した形で、構築していくのが良いのではと思います。--Taisyo会話2012年7月14日 (土) 01:40 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

Category‐ノート:国民の生活が第一の人物にて、疑問を提起いたしました。カテゴリ編集は不慣れで、具体的な作業に関われないかも知れませんが、この名称はやはり気になります。議論をリードしていただける方がいらっしゃればと思い、書込みさせていただきます。岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM会話2012年7月14日 (土) 11:54 (UTC)[返信]

Category‐ノート:国民の生活が第一の人物にレスを書き込みました。名称の慣例に則っただけで、宣伝意図ではないことはあらかじめ説明しておきます(慣例に則っていない名称のカテゴリーも問題になる可能性を指摘しておきます)。--Taisyo会話2012年7月14日 (土) 12:11 (UTC)[返信]
作成者様の宣伝意図と言う意味でコメント致した訳ではないので、その点、誤解がありましたら当方の責任です。まぁ「同党の発案者は考えたな」ということですよ。岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM会話2012年7月14日 (土) 12:44 (UTC)[返信]
現時点では勘違いはしてないです。もっとも、この項目も改名の必要が有ると結論が出るのかもしれません。そうなると、曖昧回避の兼ね合いをどうするかです。『国民の生活が第一』は民主党時代のキャッチコピーだったのですが。それ自体で記事は成立しないですし、その様な概念は別の言葉で表現されていそうですし。--Taisyo会話2012年7月14日 (土) 13:05 (UTC)[返信]

記事名について[編集]

Category‐ノート:国民の生活が第一の人物にて、この党名自体が「宣伝に繋がらないか」とする意見がありました。もっとも、Wikipedia:記事名の付け方#正式名称に反しない名称で、Wikipedia:記事名の付け方#記事名の重複を回避する手段の必要が無い記事名です。しかし、「宣伝に繋がらないか」と思われてしまうのも事実だと思います。Wikipedia:記事名の付け方#正式名称に基づいているから宣伝みたいとすることに対して問題ないと考える人が多いか。宣伝に思われるので、Wikipedia:記事名の付け方#記事名の重複を回避する手段を目をつむる形で「国民の生活が第一(政党)」とするか、意見を頂きたいと思います。--Taisyo会話2012年7月15日 (日) 12:13 (UTC)[返信]

個人的には、Wikipedia:記事名の付け方#正式名称に基づいている方を優先して現行名のままで問題ないと思います。--Taisyo会話2012年7月15日 (日) 12:13 (UTC)[返信]
◆政党名に関しては政党の正式名称ですので、現行のままでいいと思います。あちらは日本語の文になってしまっているので懸念される気持ちは理解出来ますが。--ろう(Law soma) D C 2012年7月17日 (火) 02:11 (UTC)[返信]
コメントコメント依頼を拝見して来ました。私もTaisyoさん、ろう(Law soma) D Cさんと同意見です。「宣伝に繋がらないか」との懸念もわかりますが、政党の正式名称と、百科事典としてのネーミング統一を優先して、現行のままとすべきと思います。世界も含めればロシアの愛国者イタリアのための未来と自由環境世代狩猟、釣り、自然、伝統国民の考え国民の声など、「~の人物」をつけると誤解されそうな党名は多数あります。また重複していないのに重複回避するのも不可解で、リンクしやすい記事名とのガイドにも反します。また日本の特定政党だけ特別対応するのは、却って「差別」などとの誤解も生みかねないので、なるべく避けるべきと思います。(こちらだけに書きますが、Category‐ノート:国民の生活が第一の人物も同様に思います。)--Rabit gti会話2012年8月7日 (火) 16:24 (UTC)[返信]
コメント 当議論はコメント依頼が提出中ですが、当ノートでは1か月以上「現行のままでいい」以外の意見の方は存在していません。コメント依頼はいったん外しても良いのではないでしょうか?--Rabit gti会話2012年8月21日 (火) 14:02 (UTC)[返信]
コメント そうですね。カテゴリー議論と余り連動もしてないですので。外します。--Taisyo会話2012年8月21日 (火) 14:05 (UTC)[返信]

「キラキラネーム」「ネット投票世論調査」[編集]

  • 某歌手が党名を「キラキラネーム」と評したという記述は、一歌手の感想に過ぎないため不要でないでしょうか。
  • ネット投票での支持率は統計的正確さが全くありません。小沢自由党も当時はネット投票では半数近くの支持を得ていましたが、選挙の結果は桁違いに低いものでした。よってこの記述も不要と考えます。--Extrahitz会話2012年8月19日 (日) 07:20 (UTC)[返信]
コメント 全く賛成です。ウィキペディアは雑学集では無いので、主題に関する特筆性(重要性)に応じて記述すべきと思います。ノートで議論する必要も無い、即時削除すべきレベルと考え、削除しました[1]。--Rabit gti会話2012年8月19日 (日) 10:22 (UTC)[返信]

反対です。ネットにおいても、新聞においても正式な出典で証明のリンクがあれば、同様の扱いで良いと思います再投稿しました。まだ議論中ですので、直ぐに削除は、ルール違反です。議論が終了して、完全な同意が成立した後に、編集してください。--以上の署名のないコメントは、61.245.41.172会話/Whois)さんが 2012年8月19日 (日) 12:18 (UTC) に投稿したものです(でぃーぷぶるー2会話)による付記)。[返信]

コメント 61.245.41.172さん、ノートでの発言は署名をお願いします。政治や政党の記事では中立性と信頼性を特に配慮する必要があります。例えば「出典さえあれば書いて良い」とか「書く権利がある」のではありません。統計的に疑わしいネット上の「世論調査」の数字を、統計的に相応の考慮をされた大手各紙の「世論調査」と併記するのは、読者の誤解を招き、非中立的で、編集者が特定の立場に誘導したいための記述と見做されても仕方がありません。かといって、該当のネット「世論調査」の調査方法や統計上の信頼性を当記事に詳細に記載したのでは、記事のバランスも良くなく、独自研究になりかねません。なお、反対表明が無い時点では、削除は通常の編集と考えています。第三者の皆様のご意見も歓迎です。--Rabit gti会話2012年8月19日 (日) 12:44 (UTC)[返信]
コメント 一般意見として、見た所の出典元のネット投票のリンク先のページも正式な報道メディアでありますし、

主要な新聞社もネットの情報も、両方のデータを載せてバランス良く記載されるならば、片方のみの偏向した記事にならなくて 宜しいかな?と感じました。 ・(どちらか一方のみの記載にならなければよろしいかなと感じました。)

正直な印象としては、どちらか一方が信用出来ないまたは正しいと言う感じにも見えない内容ですし、 新聞の世論調査も母数が少ないので、圧倒的な信頼に足り得ている情報とも言い難い面もあるのかとも思われます。

ですので、 両方の記事を載せて偏向しない様にバランスを取る事にしたらよろしいかと思います。--亀 2012年8月19日 (日) 21:14 (UTC)

調査側が無作為に選んだサンプルに対して調査する方法であれば、数百ほどのサンプルで、一定誤差内で信頼できる結果が得られます。一方で「投票したい人は投票してください」という方式のネット投票や街頭投票は全く回答者の偏向を回避することが出来ません。統計手法として明らかに間違った方法であり、昔CNNがこの手のウェブ投票を行っていた頃は「科学的に正しいものではありません」とわざわざ断り書きをしていたほどです。明らかに間違ったものであれば両論併記することもできないと考えます。--Extrahitz会話2012年8月19日 (日) 22:08 (UTC)[返信]
コメント それでは、Extrahitzさんの言われた但し書きを入れてはどうでしょうか?。

世論調査の記事を取り上げているのは、どちらも報道機関なので、どちらか一方のメディアの記事自体を無視して記載しないという事も、また、良くない事ではないか思われます。従いまして、断り書きした上でこう言う2つの違った支持率の報道が存在しますと言った表現はいかがでしょうか? (実際の投票に対しては、新聞の統計手法でも誤差は少なくなるが生じると言う表現でしたので)--亀 2012年8月19日 (日) 23:43 (UTC)

その点はさきにRabit gtiさんにご指摘いただいているように、統計手法について記述することはYahoo! みんなの政治記事ならともかく本記事の趣旨からは逸脱していると思います。また「科学的に正しいものではない」としながらわざわざ記述する必要もないと考えます。通常の統計調査の誤差は「95%の確率で±数%の範囲内である」などと定量的に表すことが出来るのに対して、有志投票調査は全くの不正確なものです。さらに日刊ゲンダイはご承知のようにいわゆる「タブロイド紙」で、一般には信頼できる情報源とはみなされないものですので、正確さを担保するための出典にはなり得ないと考えます。--Extrahitz会話2012年8月20日 (月) 02:32 (UTC)[返信]

コメント Extrahitzさん、私には、どの社がタブロイドに属するか存じませんが、貴方ご指摘の内容から要約しますと、

Yahoo! みんなの政治の直接の内容であれば、記事を取り扱っても良いと言う事で了承ですね。例内容:http://seiji.yahoo.co.jp/vote/  (自民:17%/生活:8%/みんな:8%/民主:5%)等についての記載など等々。勉強になりました。ありがとう。--亀 2012年8月20日 (月) 09:31 (UTC)

亀(ゆうちゃんさん)さん、そのように読まれるのは誤解です。Yahoo! みんなの政治というwikipedia記事が作られてそこに記述されるならまだしも、という意味で書いたものです。--Extrahitz会話2012年8月20日 (月) 10:47 (UTC)[返信]

コメント 私は「ネット投票世論調査」の記述が加筆された時は「困った記述だな」とは思ったものの、一応、日刊ゲンダイというフィルターを通しているのでWikipedia:検証可能性を満たしており、両論併記の形になっていけばWikipedia:中立的な観点も満たすことが出来るので許容してもいいのではないか?と思っていたのですが、改めて議論が提起され、自分なりに検証した所、Yahoo!みんなの政治による意識調査「政治投票」は複数のID登録による投票が可能(議員評価はYahoo!プレミアム会員、Yahoo! BB会員のみ可能だそうですが)であり、そのため信頼できる情報源とは言えず、資料として使うのは不適であり、記述は除去すべきという結論にいたりました。「キラキラネーム」の記述に関しては個人的には「的外れな感想だなあ」とは思いましたが、信頼できる情報源が複数取り上げているならば許容してもいいのでは?と考えております。--Blue-comet会話2012年8月20日 (月) 10:34 (UTC)[返信]

コメント Blue-cometさんご指摘のように、「複数のID登録による投票が可能」な「調査」は、削除すべきと思います。なお、新聞各紙は「偏り」が無いように主要三紙を併記しています(読売、朝日、毎日。日経はネット上の結果部分が有料なので外しました)。また他の政党の記事では、世論調査の支持率自体がほとんど書かれていません(ネット上の支持を信用して暴走したとも言われ、「ネット政局」の言葉も生んだ加藤の乱ですら書かれていない)。結成直後としても、「国民の生活が第一」のみ「ネット世論調査」を各紙世論調査と併記する特筆性(重要性)がありません。なぜ、この政党のみ、特に「ネット世論調査」を併記するのか、意図が不明です。--Rabit gti会話2012年8月20日 (月) 15:22 (UTC)[返信]

コメント ネットの世論調査は、考えさせられる話題なので投稿させて頂きます。 現在、不備もあり使えないと言う事ですね。(賛否は控えます。)、今後の未来として充実させて行かねばならない課題と思い考えさせられています。 今、そしてこれからの未来は、老若男女がスマートフォンを持つ時代で、らくらくスマホなんて年配向けのものも出てきてニュースを新聞の紙面で読むよりもネットで見る時代ですね。また若い人は新聞に払うお金より、スマホの維持費を選ぶ時代ですね。確かにネット投票は、複数IDを使ったネット投票が可能なんでしょうね。(困った問題ですね。)--竹輪77会話2012年8月20日 (月) 21:51 (UTC)[返信]

コメント 竹輪77さん、媒体(メディア)と内容(コンテンツ)は別問題です。今回の3紙結果はネットで読めます。ネット上でも認証次第で信頼性確保可能ですが、上記の「ネット世論調査」では行っていない、というだけです。--Rabit gti会話2012年8月20日 (月) 23:33 (UTC)[返信]

報告 記載されたネット世論調査の信頼性不足(二重投票可能など)の指摘に、1週間以上異論も無いようですので削除しました[2]。同時に「主要各紙」も内訳が判る客観的で簡潔な記述にしました。政党の記事は特に慎重さが求められると思います。またウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんもご確認お願いします。--Rabit gti会話2012年9月1日 (土) 08:25 (UTC)[返信]

報告 上記のノートでの議論を無視した Hokusin さんによる編集を巻き戻しました[3]。政党の項目なので、世間一般的なレベルでの信頼性や特筆性(重要性)は重視すべきと思います。特定のネット調査ばかりを重視するのでは、特定の立場と疑われても仕方が無いとも思います。--Rabit gti会話2012年9月6日 (木) 14:13 (UTC)[返信]
コメント 特定の立場とおっしゃられていますが、それはネット調査に対する偏見ですね。世論調査が正しいというわけではないですし、それに偏執するのではなく、あらゆる調査を尊重するべきです。--Hokusin会話2012年9月7日 (月) 09:10 (UTC)[返信]
コメント Hokusinさんによる2回目の編集強行を取消しました[4]。ノートでExtrahitzさんやBlue-cometさんも指摘されていますが、Yahoo!みんなの政治は二重投票などが可能なため、政党の記事に必要な信頼できる情報源とならない、という話です。ネット調査は便利ですが、大半のネット調査は統計的信頼性は劣ります。「偏見」や「偏執」ではなく、単に各調査の特性とウィキペディアへの掲載基準の問題です。なお他の政党の記事もYahoo!みんなの政治の結果は記載していません。また多数のネット調査のうちYahoo!みんなの政治の結果のみを重視し続けている理由も不明です。該当記述は複数の方からの疑問があり、合意後に削除済なので、再合意なき編集強行は編集合戦とみなされる恐れもあるため、避けて頂くようお願いします。--Rabit gti会話2012年9月8日 (土) 03:30 (UTC)[返信]

解党[編集]

  • 解党が発表となりました。本当に党の名前が変わるのであれば、この記事を新しい党に転送するというのはいかがでしょう?短期で解党となれば記事的にもったいなさそうなので。その場合、「以前は国民の生活が第一であった」という補足付きというのがいいと思います。--121.119.123.88 2012年11月27日 (火) 11:51 (UTC)[返信]
    • 恐らく、記事は「過去の政党」の形で残すことになると思います。存在期間や新党の成立方法などで左右されると思いますが。何だかの誘導になるような文章を入れておけばと思います。過去の政党記事もそれなりにありますので。--Taisyo会話2012年11月27日 (火) 11:59 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

国民の生活が第一」上の6個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月29日 (金) 03:22 (UTC)[返信]