ノート:参拝

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

要約欄書き間違い。「一般的には鈴を鳴らす方が」です。[1]でもそうなってます。先代のおけいはんもたしかCMでそのように言ってました;-) nnh 2007年11月22日 (木) 05:41 (UTC)[返信]

観光学校などによる社会科見学など、宗教的な意味あいの薄いものについて「参詣」と言い分けることもある。」とあったが、これは誤用というべきなので削除しました。「天皇が神社を訪れることは参拝とは呼ばず「親拝(しんぱい)」と言う。これは天皇が神道上の現人神であり、祀られている神と同格であるとする教義に基づく理由からであるが、近年では新聞記事などでも参拝という誤った用語が使用される例が目立つ。なお、天皇を除く皇后皇太子その他の皇族に関しては参拝と呼ぶのが正しい。一部には、靖国神社護国神社大宰府天満宮日光東照宮湊川神社などといった、天津神国津神などではなくもともと天皇の臣下であった臣民(人間)を祭神とする神社に関しては、親拝ではなく単に行幸と呼ぶべきであるとの意見もある。」とありましたが、削除しました。「親拝」は君主の参拝をさす一般的な用語です。「親」は「みずから」と訓じ、代理でないことを意味します。天皇や藩主のような人たちが参拝するときに用います。現人神思想など全く関係ありません。人間を祀る神社への天皇の参拝を行幸と呼ぶというのも根拠がありません。天皇の移動は全て行幸であり、神社に行幸を使うのは、賀茂行幸などに倣ったものでしょう。また関連項目に「靖国神社」とありましたが、両者の言葉を直接に結びつける必然性が存在しないので削除しました。--Ara-Ara 2010年4月8日 (木) 11:31 (UTC)[返信]